~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【鹿児島県民の日】7月14日無料で利用できるスポット7選!植物公園・美術館・遺跡・ライトアップも
2023年7月14日(金)は鹿児島県民の日。「県民が、郷土の歴史や文化を見つめ直し、郷土に対する理解と関心を深め、ふるさとを愛する心を育むことにより、自信と誇りを持って、より豊かな鹿児島県を築き上げることを期する日」として、制定されました。これを記念して、植物公園やプラネタリウムなどの県有施設では、入場無料のキャンペーンを実施。また、鶴丸城御楼門をはじめ、県内各所では「青」で彩るライトアップが行われます。
TABIZINE広告部 【PR】
「ちいかわらんど マルイシティ横浜店」が7月14日にオープン!記念商品やお買い上げ特典などあり
マルイシティ横浜8階・キデイランド「ちいかわ POP UP SHOP」がオフィシャルショップ「ちいかわらんど マルイシティ横浜店」として、2023年7月14日(金)にグランドオープン。「ちいかわらんど」のために描き下ろしたイラストが使われた記念商品や、お買い上げ特典、専用ショッパー、オープン記念スタンプなどが用意されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
Sayaka Miyata
【富山のご当地パン】昆布の消費量日本一!「昆布パン」は一体どんな味?|富山おすすめ土産
富山県を代表するご当地パンのひとつ「昆布パン」。富山県民一人当たりの昆布消費量が日本一で、昆布好きが多いことから生まれたものだそう。昆布とパンというなんとも珍しい組み合わせ。一体どんな味なのでしょうか。実食ルポでご紹介します! 数日ですが日持ちもするのでお土産にもできますよ。
坂本正敬
【世界地理トリビア】「河」と「川」の違いは? 見慣れた川に関する意外な豆知識
旅を愛するTABIZINE読者にとっては大切な知識、世界の地理に関するトリビアを紹介する連載です。今回は、川に関する知識を紹介します。水が流れる「カワ」には「河」と「川」の2つの漢字がありますが、この違いはなんでしょうか?
とろ
【Twitterから生まれた作品集合!】「大喜利印刷店(展)」が7月14日(金)から開催
Twitter上のつぶやきから生まれた、ユニークなプロダクトが展示・販売される「大喜利印刷店(展)」が2023年7月14日(金)〜7月16日(日)まで、デザインフェスタギャラリー原宿にて開催されます。入場無料のPOP UP SHOPで、未発表の最新作も登場するそうですよ。
あやみ
【日本の不思議スポット9】奇観!謎のベールに包まれた「吉見百穴」〜埼玉県比企郡吉見町〜
前方後円墳、前方後方墳、円墳、方墳といった大小さまざまな墳墓が点在する日本。中でも珍しいのが、埼玉県比企郡吉見町にある「吉見百穴(よしみひゃくあな)」です。この墳墓はどのような時代につくられたのでしょうか。そして、なぜこの場所につくられたのでしょうか。それらの謎に迫ります。
【入場無料】町田シバヒロで「大江戸ビール祭り2023夏」8月2日から期間限定で開催!
町田シバヒロでは、2023年8月2日(水)から2023年8月13日(日)に、入場無料のクラフトビールイベント「大江戸ビール祭り2023夏」を開催! 飲み比べセットも充実していて、気軽にクラフトビールが楽しめます。事前予約やチケットは不要なので、気軽にふらっと立ち寄れるイベントですよ。
【7月ベストシーズンの国内旅行先】千葉県佐倉市「風車のひまわりガーデン」・神奈川県横浜市「観蓮会」・滋賀県高島市「ペチュニア<桃色吐息>」など今しか見られない花5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。7月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 千葉県佐倉市の「風車のひまわりガーデン」、神奈川県横浜市の「観蓮会」、滋賀県高島市の「ペチュニア・桃色吐息」、京都市左京区の「北山友禅菊」、兵庫県神戸市の「ユリ」を紹介します。
【夏限定おすすめ手土産】ふっくらした『若あゆ』が可愛らしい!都内で購入できる3選を実食ルポ
夏になると様々な和菓子店から発売される「若あゆ」。薄いどら焼き生地で求肥を包んだお菓子で、鮎の顔やヒレなどが焼きゴテで描かれているのが特徴です。今回は「和菓子 青野総本舗」、「深川伊勢屋」、「たねや」の3品を食べ比べしてみました。見た目も味も楽しめる可愛らしいお菓子をご紹介します。
【実は日本が世界一】深さ8,336m!最深地点で確認された魚「スネイルフィッシュ」
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、旅というよりも冒険に近い深海に関する世界一を紹介します。
【上田城千本桜まつりでお花見】ライトアップも開催!ご当地グルメやお土産も登場|長野県
宇治川が一望できる!粗挽き蕎麦と里山料理の店「茶兎里<さとり>」オープン|京都府宇治市
レトロな街並み「倉吉白壁土蔵群」の見どころとおすすめカフェは?|鳥取県
地元民が選んだ!47都道府県の好きなご当地言葉は?地元の温もりにあふれる方言たち
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介