~人生に旅心を~
小梅
「栃木・那須町」の日帰り女子旅~東京から2時間で叶う濃密リトリート体験~
忙しい毎日が続くからこそ、たまには日常を忘れて「今日は楽しかった」と言える時間を過ごしてみませんか? 栃木県・那須町なら、ハーブ香るクリームを作り、グルメを満喫、牧場で癒されて……と、「日帰りなのにこんなに!」という大満足のリトリートな体験を実現させられるのです。東京から片道2時間ちょっとで叶う素敵な1日。今週末は日帰り女子旅を計画してみるのもいいかもしれません。
Nao
琉装、三線、家庭料理・・・沖縄の伝統や暮らしを知る「ゆんたく体験」とは?
2回目の沖縄。ビーチでゆったりするのもいいけれど、素顔の島の暮らしにも触れてみたい──。そんな願いを叶えてくれるのが、近年人気の「ゆんたく体験」。これは地元の人々とおしゃべりしながら伝統文化に親しむというもの。今回は筆者が参加した、琉装や三線、家庭料理を楽しむゆんたく体験をレポートします。
春奈
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第10回:離島生活でいちばん困ること
「瀬戸内のアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。直島の魅力や離島ならではの苦労話など、住んでみたからこそわかった「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。10回目の今回は、離島生活でいちばん困ることについて。
内野 チエ
【日本最古を探せ】江戸時代に始まった「隅田川花火大会」はなぜ7月に開催?
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所を発掘してみました。今回は日本最古の花火大会「隅田川花火大会」を紹介します。
東京駅の最新お土産&グルメ特集!佐野ラーメンの代表格「麺屋ようすけ」
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、2022年3月4日に東京初出店として東京ラーメンストリートに登場した、佐野ラーメンの代表格「麺屋ようすけ」を実食レポート。「毎日食べても飽きない」というその味の実力とは?
下村祥子
約600本の桜並木を通り抜け「大岡川桜クルーズ」でお花見!セットプランも
横浜で2022年3月18日(金)~4月10日(日)の期間限定で「大岡川桜クルーズ」が特別運行されます。これは、横浜みなとみらいにある人気ホテル「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル所有の「ル・グラン・ブルー」で、クルーズを楽しみながら横浜の川沿いに先並ぶ約600本の桜を満喫できるというもの。
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術117 「防災頭巾」「震度」地震に関するフレーズ
2011年3月11日から早11年。繰り返し地震を経験している日本人だからこそ、地震について正確に伝えたいですね。「余震」「避難訓練」「震度3」など、さらりと言えるようになりたい地震用語を網羅します。
Yui Imai
【台湾グルメ現地レポ】温泉観光地で揚げネギ餅を!台北「北投炸弾蔥油餅」
台北MRTでアクセスできる人気の温泉観光地・北投(ベイトウ)。温泉宿はもちろん、無料の足湯スポットや博物館などもあり、泊まりはもちろん日帰りでも楽しめるスポットです。今回は、MRT新北投駅近くの人気店「北投炸弾蔥油餅」で、半熟玉子とチーズが入った揚げたてネギ餅・炸弾蔥油餅をいただいてきました!
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪82:年中無休で子どもに愛情を注ぐ釧路市「中村商店」
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、北海道の地酒から沖縄の泡盛まで扱う北海道釧路市の「中村商店」です。
西門香央里
【2022新作お土産レビュー】お酒ジュレとのコラボが新鮮!広島県「プリン工房 吉宝堂」
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第2回は「プリン工房 吉宝堂」の「純米吟醸酒ぷりん・とろうまっプリン・霧里ワインぷりん6個セット」を紹介!