~人生に旅心を~
坂本正敬
桜餅の葉っぱは食べる?関東と関西で違う形・製法・歴史を探ってみた
春のような日が目立ってきました。また桜が待ち遠しくなる季節の始まりですが、桜と言えば桜餅を思い浮かべる人も少なくないのではないでしょうか。この桜餅には、どのような歴史があるのでしょう。今回は古今の文献を頼りに、桜餅という食べ物について探ってみました。
ロザンベール葉
約40年ぶりに冬季限定で復刻!北海道銘菓「フルヤのウインターキヤラメル」
札幌のショコラ専門店「ショコラティエ マサール」から、かつて北海道で愛された銘菓「フルヤのウインターキヤラメル」を約40年ぶりに冬季限定で復刻販売されます。寒さの厳しい北海道だからこそ生まれた、ミルクとバターたっぷりの懐かしい味わいのキャラメルが、装いも新たによみがえりました。
水谷さるころ
日本列島ゆるゆる古墳ハント(16)長野県長野市の「大室古墳群」冬は人がいない!謎多き古墳群
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、長野県長野市の「大室古墳群」です。
青山 沙羅
【日本の美味探訪】心に残る京都府のご当地グルメ3選
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は京都府です。
下村祥子
パイナップルケーキが大人気!台湾生まれの「サニーヒルズ」ルクア大阪に登場
台湾生まれのスイーツブランド「サニーヒルズ」が西日本に初進出します!サニーヒルズの代名詞のパイナップルケーキはもちろん、青森県産の紅玉りんごを使った日本生まれのりんごケーキも大人気!JR大阪駅直結・ルクア大阪に2月26日(金)のオープンを記念して、限定商品だけでなく通常の商品も“どんちゃん騒ぎパッケージ”で販売されますよ。
Nao
県で一番古い和菓子店、音の鳴るトンネル・・・滝廉太郎ゆかりの地・竹田城下町おすすめスポット【大分県】
大分県南西部に位置する竹田市。岡藩の城下町として栄えた中心部は歴史の息吹が根付き、情緒あふれる地として知られます。また作曲家・滝廉太郎が少年時代を過ごしたことから、同氏ゆかりの名所も点在。町全体がコンパクトにまとまっており、街歩きしやすいのも特徴です。今回はそんな竹田城下町のおすすめスポットをご紹介しましょう。
パティシエこだわりの「あまおうのフルーツサンド」【シェラトン都ホテル東京】
シェラトン都ホテル東京の「ロビーラウンジ バンブー」にて、旬のフルーツを使用したフルーツサンドの販売がスタートします。季節によってフルーツが変わるため、2月15日(月)からは「あまおうのフルーツサンド」が登場!パティシエこだわりの、スイーツを思わせるフルーツサンドが楽しめます。
kurisencho
キュートすぎて食べられない!?「クレープス・ド・アンヌ」のハリネズミクレープ実食ルポ【名古屋】
名古屋駅から5分ほどの場所にあるクレープ・タピオカ専門店「Crepes de Anne(クレープス・ド・アンヌ)」。白と水色の外観の店先にクレープのサンプルメニューが並んでいますが、期間限定クレープも発見!クレープとは思えない愛らしさに惹かれ立ち寄ったので紹介します。
Yui Imai
【台湾】こってり魯肉飯とあったかスープが絶品!台北・東門市場の人気店「御紘福福州魚丸」
朝から多くの買い物客でにぎわう台北のローカルな市場・東門市場。野菜、肉、魚、生活雑貨などのお店がずらりと並ぶほか、周辺には、ささっと食事ができるお店もたくさんあります。中でも「御紘福福州魚丸」はお客さんが絶えない人気店で、つみれ団子スープや魯肉飯が絶品!散策の合間に朝ごはんやランチを楽しむのにぴったりのお店です。
小梅
ラーメンを食べて旅行気分!ローソンストア100「ご当地麺フェア」を開催
地方グルメの楽しみのひとつといえば、やっぱりラーメン。その土地ならではの味を求め、全国各地を飛び回っている方も多いかもしれません。しかし、旅行や外食が気軽に楽しめない今、“ご当地ラーメン”を欲する気持ちは高まるばかり・・・。そんなみなさんに、ローソンストア100から朗報が届きました。現在、地方の味わいが楽しめる「ご当地麺フェア」が開催されているのです!