~人生に旅心を~
青山 沙羅
【日本の美味探訪】心に残る山梨県のご当地グルメ3選
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は山梨県です。
下村祥子
ブルーのチョコってどんな味?大人気「幸せを呼ぶ青いチョコレート」が再登場
ブルーは「幸せの色」「誠実・信頼を表す色」と言われているそうです。その見た目にも美しいブルーのチョコレート、その名も「幸せを呼ぶ青いチョコレート」がヴィレッジヴァンガードのオンラインストアに再登場!昨年、販売をスタートして完売となった、あの大好評の青いチョコレートが復活です。ぜひブルーのチョコの味を確かめてみてください!
内野 チエ
2021年の初詣はどうなる?関東の人気寺社の初詣受入状況10選
2021年の初詣はコロナ禍での参拝になり、各寺社でもそれぞれの対策をとっています。コロナで初詣はどのように変わるのでしょうか。関東の主要初詣スポット10カ所をピックアップし、受入状況や新型コロナウイルス対策などの情報をまとめました。
TABIZINE編集部
家にいながら、お出かけ気分!2020―2021年末年始、旅番組まとめ
今年の年末年始は出かけずに過ごす人も多いと思いますが、家でもせめて旅の気分を味わいたい、そんな願いを叶えるテレビの旅番組、散歩番組、グルメ番組をまとめてみました。コロナが終息したときに、出かける先の参考にしてもいいですね。
kurisencho
高知のご当地パン「羊羹ぱん」のほほえましい誕生由来とは?【実食ルポ】
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で開催された「パン祭り」。そこには全国のご当地パンが集合していましたが、その中で冷蔵コーナーにあった高知県・菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」。北海道や静岡にも羊羹ぱんはありますが、誕生の由来がほほえましく、お取り寄せもできる高知の「羊羹ぱん」を紹介します。
小梅
特別な旅に!宿泊予約サービス「Relux」が2020年人気宿ランキングを発表
ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が、約3,200もの施設を対象とした人気宿ランキング「Relux OF THE YEAR 2020」を発表しました。今年人気の宿は、一体どこだったのでしょうか・・・!?気になるその結果を見ていきましょう!
坂本正敬
「日本一小さい神社」は富山にある!写真のどこが神社かわかりますか?
今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、家の近所で年末年始を過ごす人も少なくないと思います。新年の参拝も近所の小さな神社で済ませるという人も出てくるかもしれませんが、小ささでは日本一といわれる神社が、富山県にあるとご存じでしたか?
「お寺はすべての人に開かれた場」同性結婚式を行う「正福寺」僧侶・清原睦美さんインタビュー【長崎】
長崎県の北に位置する佐々町に、同性婚での仏前結婚式にも対応する「正福寺」というお寺があります。「お寺×同性婚」と、どこか意外な組み合わせのような気もしますが、そこにはある思いが込められていました。同寺院の坊守、僧侶、清原睦美さんへのインタビューをお届けします。
石黒アツシ
西洋料理と融合した新感覚もんじゃ!個室で夜景も楽しめる「KOBOREYA 月島」
また月島に行ってみようと思わせる新感覚もんじゃを楽しめる店が、12月21日に新規オープン。もんじゃも新感覚なら、月島で一番高い場所にあるというフロアからの眺めも楽しめて、コロナ対策も万全な個室メインの「KOBOREYA 月島」です。
ほうじ茶香る冬の新作&新年を祝うガレット・デ・ロワ登場【ブールアンジュ】
全国に11店舗を展開するブーランジェリー「BOUL’ANGE(ブールアンジュ)」から、京都宇治「中村藤吉本店」のほうじ茶を使用したクロワッサンやクイニーアマンなどの冬の新作が登場!同時に、新年を祝うフランス伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」も、12月26日(土)より販売スタート。こちらは幸運をもたらす有田焼のフェーブのお楽しみ付きです!
【実はソレ岐阜が発祥!】国歌“君が代”の「さざれ石」や、さるぼぼなど!各スポットの観光情報も紹介
【通称“うさぎ神社”】名古屋の推し活パワースポットとして話題! オリジナルの絵馬やお守りが可愛すぎた|三輪神社
【全国の行列店が名古屋に集結】グルメと音楽で盛り上がる!「サントリー生ビール夏のグルメ祭2025」
【香港おすすめ土産】「ジェニーベーカリー」のクッキー缶はどこで買える?どのくらい並ぶの?最新購入レビュー!
【万博記念公園で関西最大級の夏祭り開催】夜市に縁日にビアガーデン!幻想的なイルミも|「万博夏まつり2025」大阪