~人生に旅心を~
Mayumi.W
【福井県のご当地パン】レトロ可愛いオーカワパンの「コーヒーサンド」「あんマリート」食べてみた
旅先で出会うご当地パンはその土地の空気を身近に感じることのできるアイテムの一つ。地元の人たちが子どもの頃から食べていた懐かしい味は私たちにとって新鮮だったりしますよね。今回ご紹介するご当地パンは福井県の「オーカワパン」。レトロなパッケージが可愛い「コーヒーサンド」と「あんマリート」を実食します!
Yui Imai
【岐阜駅で買えるお土産を実食】飛騨の郷土料理「こもとうふ」は好みの味付けで
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第7回は、飛騨高山の郷土料理「こもとうふ」を紹介。気泡が入った豆腐で、出汁で煮込むと味がしみ込みやすいんですよ。筆者は、甘辛く煮込んで味わってみました!
kurisencho
【話題の「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」メニュー&グッズ徹底ルポ】人気は五条悟の獄門疆ティラミス!
芥見下々先生の漫画を原作にしたTVアニメ『呪術廻戦』。2023年7月から放送中の第2期を記念したテーマカフェ第2弾「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」が、東京・大阪・愛知にて、2023年10月19日(木)〜2024年1月28日(日)にかけて順次開催されています。筆者も大好きな本作品。ダークで迫力ある空間の中、人気キャラクターをイメージした2つのデザートと限定グッズを現地ルポします!
【岐阜駅で買えるお土産を実食】ご飯がすすむ「めしどろぼ漬」はチャーハンにも!
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第6回は、ご飯のお供にぴったりな「めしどろぼ漬」。飛騨地方に古くから伝わる赤かぶの漬物で、ほんのり酸味のある味わいにご飯がすすみます。筆者はご飯にのせていただくだけでなく、チャーハンの具材としても使ってみました!
【岐阜駅で買えるお土産を実食】ソウルフード「萩屋ケイちゃん」を自宅で調理してみた!
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第5回は、岐阜県民のソウルフードとも呼ばれる郷土料理「萩屋ケイちゃん」を紹介。定番のしょうゆ味を購入し、野菜と一緒にフライパンで炒めて夕食にいただいてみました!
TABIZINE編集部
【福井県小浜市】文化庁の100年フードに認定!特産物「若狭おばま醤油干し」を楽しめるどんぶり登場
2023年11月3日(金・祝)文化の日より、福井県小浜市にあるお食事処「濱の四季」にて、文化庁の100年フードに認定された、「若狭おばま醤油干し」を使用したどんぶりが楽しめます。素材本来の旨みを感じられる、小浜の特産物「若狭おばま醤油干し」を味わってみませんか?
Chika
富山の駅弁・お土産&ご当地グルメ「鱒寿し」10品食べ比べしてみた!各店の味の違いを実食ルポ
富山県のご当地グルメである「鱒寿し」。駅弁として知られていますが、賞味期限も3日以内のものが多いため、お土産として鱒寿しを選ぶ人もいるのではないでしょうか? 鱒寿しは、鱒の厚みや酢加減、酢飯の押し具合など、お店によって味やスタイルはさまざま。今回、10品の鱒寿しを食べ比べできる機会があったので、それぞれの味の特徴をまとめてみました! 鱒寿し選びの参考にしてみてください。
【岐阜駅で買えるお土産を実食】可愛いパッケージで話題!「ほおばるクッキー」
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第4回は、話題のクッキーブランドmarlの「ほおばるクッキー」を紹介。もっちり・しっとり食感のクッキーは、定番から季節限定までこだわりのフレーバーがそろっています。カラフルで可愛いパッケージは、お土産にぴったりです。
【静岡県伊東市】一人500円でみかんが食べ放題!「温州みかん狩り」開催中
2023年10月1日から2024年1月31日までの期間、静岡県伊東市にて「温州みかん狩り」を市内3地区10農園で開催中です。童謡「みかんの花咲く丘」のモデル地になったと言われている伊東のみかん畑では、歌詞にもある青い海を毎日眺めて育ったおいしいみかんを味わうことができます。その名曲に描かれている情景が今もなおそのまま残っており、まるで歌の世界に迷い込んだかのようにみかん狩りを楽しむことができますよ。
【岐阜駅で買えるお土産を実食】瓶詰のハンバーグ!?不思議な名前の「ご飯にかける飛騨牛ハンバ具ー」
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第3回は、飛騨牛を100パーセント使用した、ちょっと不思議な名前の「ご飯にかける飛騨牛ハンバ具ー」です。いつでも飛騨牛のハンバーグが食べられるようにと、瓶詰めされたこの商品。あつあつご飯にかけていただいてみました!
中部のカテゴリー
【ジブリパークのお土産がすごすぎた】魔女の谷の最新グッズからファン歓喜のお菓子までおすすめ一覧40選!
【金沢でしか買えないお土産ベスト10】もらったらうれしいおすすめ20選も
【名古屋駅お土産売り場で買える!愛知土産24選】読者ランキングBEST1はレアなバタースイーツ!
「ジブリの大倉庫」攻略法!何があるの?おすすめ9エリアの所要時間とモデルコース【ジブリパーク】
【福井県立恐竜博物館お土産ランキング】ミュージアムショップの人気TOP3!お菓子からフィギュアまで