【2019年版:広島県庄原市観光まとめ】古民家をベースに楽しむ!食、観光
Dec 12th, 2019 | 鳴海汐
広島旅行というと、広島・宮島・尾道あたりが有名ですが、実は北のエリアも魅力的なんです。島根県との県境にある庄原市に9月にオープンしたばかりの一棟貸しの古民家をベースに、レアな観光スポット、レベルの高い食などを楽しんできました。
心和む空間で自慢の宮島ローストコーヒーを使ったひんやりスイーツが絶品【広
Oct 30th, 2019 | 筒井麻由
広島の定番観光スポット宮島。フェリー乗り場から宮島を代表する厳島神社へ向かう参道には、食べ歩きのお店がひしめく宮島参道商店街があります。今回はその中からコーヒーの良い香りにセルフスタイルのコーヒーショップ「宮島珈琲/MIYAJIMA COFFEE」のコーヒーソフトを実食ルポ!
3人が評価
広島定番土産のもみじ饅頭に新定番が登場!生もみじ饅頭とは?【広島県】
Oct 29th, 2019 | 筒井麻由
広島土産の代表格である「もみじまんじゅう」。広島県内では様々なもみじ饅頭が販売されていて、お店ごとに生地の柔らかさや餡の種類が異なります。中でも「にしき堂」から販売されている変わり種商品の「生もみじ」は、モチモチとした食感が絶品です。生菓子ながら約14日と日持ちもするのでお土産にも最適な一品をご紹介します。
3人が評価
もみじ饅頭だけじゃない!欲しいものだらけの広島空港みやげ20【広島県】
Oct 28th, 2019 | 鳴海汐
広島空港は、予想以上にお土産店やレストランがあって、目移りするほど!今回は、2Fの「天満屋空港ショップ」と2F国内線搭乗待合室にある「ANA FESTA」に限定して、もみじ饅頭以外で筆者が個人的に気になった広島みやげをピックアップしてみました。
5人が評価
築100年は当たり前!古民家が散在する土地にUターンして地元貢献に励む人
Oct 27th, 2019 | 鳴海汐
先日オシャレ古民家に泊まるべく、広島県北端にある庄原市に行ってきました。そこでは、築100年以上の古民家が全く珍しくないのです!Uターンで戻ってきた若い人々の地元愛が印象的だったので、そのお話をしたいと思います。
3人が評価
「日本の酪農の陰の立役者」広島・庄原の受賞だらけのチーズ工房を現地ルポ【
Oct 26th, 2019 | 鳴海汐
「広島の北海道」と呼ばれることもある庄原市の年平均気温は10.6℃。北海道同様、雪も降りますし、寒冷地ならではの農業が盛んです。「七塚原」という酪農が盛んなエリアに、本格的なナチュラルチーズをつくるお店があり、沢山賞を獲っていると聞いたので伺ってみました。
2人が評価
広島・庄原の山の上にある自然派すぎる「よもぎカフェ」を実食ルポ【広島県】
Oct 25th, 2019 | 鳴海汐
この上に本当にお店があるの?そう思いながら車でくねくねとした山道をのぼっていくと、突如現れるのがこちらのカフェ。自然派を名乗る飲食店は数あれど、ここほど本気なところはなかなかありません。どう本気なのか?ご紹介しましょう。
1人が評価
巨大天然橋・青緑色の川・鍾乳洞!中国山地の「帝釈峡(たいしゃくきょう)」
Oct 24th, 2019 | 鳴海汐
帝釈峡は、中国山地の中央、市区町村でいうと広島県の庄原市と神石高原町にまたがる、全長およそ18kmの渓谷です。その景観の美しさから、日本百景に選出され、国定公園になっています。帝釈峡は南北に伸びているため、「上帝釈」と「下帝釈」といった呼び分けをすることも。
1人が評価
中国やまなみ街道(尾道松江線)の「道の駅たかの」で買いたいものベスト20
Oct 23rd, 2019 | 鳴海汐
広島県最北端のまち庄原市高野町にある「道の駅たかの」はオープンから6年。1万人が訪れる日もある人気の道の駅です。県境のため駐車場には島根ナンバーの車も多く停まっています。広島は穏やかな気候の印象ですが、高野町の年平均気温は10.6℃で青森県と変わりません。どんなものが置いてあるのでしょうか?
19人が評価
曇りの日に訪れたい!?広島・庄原の熊野神社は知る人ぞ知るパワースポットを
Oct 22nd, 2019 | 鳴海汐
中国山地にひっそりと佇む広島県庄原市の熊野神社は、古事記で日本を生んだとされる伊邪那美命(イザナミノミコト)を葬った比婆山を遥拝する神社です。境内には杉が100本以上あり、そのうち11本が目通り幹囲(周囲)5m以上で県の天然記念物に指定されています。原始的な雰囲気さえ漂う神社をご案内しましょう。
94人が評価