【1月7日まで】往復3万円台から!エミレーツ航空が全クラス特別価格セール
Jan 3rd, 2020 | minacono
エミレーツ航空が、全クラス対象の特別価格のキャンペーンセールを実施中です。2020年の1年間全ての出発日が対象となり、東京か大阪発ドバイをはじめヨーロッパなどの都市へ乗り継ぎもできますよ。特別価格のセール期間は、1月7日までとなりますので、急いでチェックを!
【2019年最新版】確実に増えゆく「世界で暮らす日本人」。上位20の国と
Dec 20th, 2019 | 鳴海汐
外務省の「海外在留邦人数調査統計」2019年版(2018年10月1日現在の結果)が発表されました。海外で暮らす日本人の数が多い、上位20の国と地域はどこなのでしょうか?また過去1年間の間に、どんな順位の変動があったのか、併せて見てみましょう。
訪日外国人の日本の感想は!?9割が「やっぱり東京の夏は暑かった!」と回答
Dec 17th, 2019 | 鳴海汐
東京の夏は日本人にとって尋常ではない暑さですが、「日本にやってきた海外の人々がこの暑さをどう感じているのか?」確認する必要を感じたのが国土交通省観光庁です。8月に、羽田空港と成田空港で、630人(内訳:北米 110人、欧州・豪州 172人、中国・北東アジア 156人、東南アジア 126人、その他 66人)のこれから日本を出国する訪日外国人に聞き取り調査をしました。その結果とは!?
民間人も月へ行ける時代の到来! 旅行先として知っておきたい「月」ガイド
Dec 13th, 2019 | sweetsholic
今年はアポロ11号の記念すべき月面着陸から50周年。 ZOZO前社長の前澤友作氏が2018年秋に月旅行計画を発表するなど、民間人の月旅行も夢ではなくなってきました。長期滞在することになった場合、環境や住居、それに食べ物など気になりますよね。旅行先としての月情報をご紹介します!
函館グルメや温泉付きホテルも。新しい商業施設「ハコビバ」オープン
Dec 11th, 2019 | minacono
JR北海道函館本線の「函館駅」横に、新しい複合商業施設「HAKOVIVA(ハコビバ)」がオープン!天然温泉の大浴場を備えたホテルほか、北海道ならではの飲食店などもありますよ。クラッシックモダンな函館の街に調和した新しい施設を紹介します。
KAYAKが徹底調査!年末年始にお得に旅行できる都市はどこ?
Dec 7th, 2019 | minacono
旅行検索エンジン「KAYAK」から2019~2020年「年末年始駆け込み海外旅行先ランキング」が公開されました。過去1年のデータをもとに、年末年始の航空券価格が平均よりお得になる旅先をピックアップ。ベスト3と各都市の冬の魅力を紹介します。
海洋プラスチック問題にも効果大!?福井の本物の麦わらで作ったストローが素
Dec 6th, 2019 | 坂本正敬
最近、海洋プラスチック問題という言葉を耳にしませんか? 少し漠然とした言葉でかえって意味が分かりにくいかもしれませんが、英語ではMarine plastic pollutionなどと言われています。Pollutionとは汚染。人間の捨てるプラスチックが海を汚染し、生態系に大きな悪影響をもたらしているという問題ですね。そこで今回は新しい、しかし納得の発想で海洋プラスチック問題に一石を投じる形となった福井県のストローを紹介します。土にかえるストローを麦わらの茎から作ったという話。インターネットでも注文が可能ですから、ぜひともチェックしてみてくださいね。
寒くない絶景スポットが登場!?NYCエンパイアステートビルの展望台に暖か
Dec 3rd, 2019 | minacono
ニューヨーク・マンハッタンの人気の観光スポット「エンパイアステートビル」では、11月~12月にかけて特別イルミやイベントを実施中です。今年からは、86階の屋外展望台に暖房が設置され、寒いニューヨークの冬でも快適に眺望を楽しめるそうですよ。
和食の日(11月24日)から使える!有名鮨店も参加「明石の鮨」クーポン
Nov 24th, 2019 | minacono
11月24日「和食の日」に合わせ、兵庫県明石市で魅力的な企画がスタート。市内の鮨店11店舗で使える、明石の鮨クーポン「技の逸品」です。今まで敷居が高く感じていたようなお店に、気軽に入れるかも?参加している鮨店を3店舗ご紹介します。
今さら聞けないけど。旅人なら知っておきたい香港デモの正体
Nov 19th, 2019 | 坂本正敬
いよいよ出口が見えなくなってきた香港のデモ。日本の「近所」の香港では、若者がレンガを路面店のショーウィンドウに投げ入れたり、警察と抗議活動をする人たちがぶつかり、警察官が撃った銃弾でデモ隊の若者が負傷したり。「五大訴求、缺一不可!(五大要求は1つも譲らない)」というデモ隊のトーンは、とどまるところを知りません。このデモ、対岸の火事という感じで日本人には人ごとですが、一体何に対してあれほど市民は怒り、デモを繰り返しているのでしょうか。そこで今回は今さらで聞けないけれど、海外旅行好きなら知っておいて損はない、香港のデモについておさらいしてみましょう。