~人生に旅心を~
kurisencho
アメニティと朝食ビュッフェが魅力!「NATIVE STAY」宿泊プランvol.2【ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京】
東京に住んでいても憧れる“日常のように過ごすホテルステイ”。東京都内にある三井ガーデンホテルズでは2022年7月から「NATIVE STAY(ネイティブ ステイ)」宿泊プランが登場し、vol.1の「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」に続き、8月からは、さらに都内2つのホテルでも展開がスタート。今回、vol.2の展開ホテルのうち、東銀座にある「ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京」を見学してきました!
Nao
熟練のスパイス使いに脱帽!「Spice Bazaar アチャカナ」【新宿おすすめランチ】
多文化が共生し、和食から洋食、中華、韓国、エスニックとグルメに事欠かない街、新宿。再開発も目覚ましく、老舗からニューフェイスまで多彩な美味そろい、食べ歩きにもぴったりのエリアです。このシリーズでは間違いのないランチスポットをピックアップ。今回は、新宿駅から徒歩4分、カレーマニアからこよなく愛される「Spice Bazaar アチャカナ」をご紹介しましょう。
Sayaka Miyata
【銀座】まるで宝石箱!贅沢ぶどうのフルコースやフルーツタルトが期間限定で登場
2022年8月31日(水)より、「Beauty Connection Ginza (ビューティーコネクション銀座)」2Fの「フルーツサロン」にて、旬のぶどうを満喫できる2種のメニューが期間限定で登場! 贅沢な「ぶどうのフルコース」と、宝石箱のような「フルーツタルト」を楽しめますよ!
TABIZINE編集部
【鎌倉】食べ歩きやお土産にも!クラフトバターパイ専門店「BUTTER HOLIC<バターホリック>」から和風メニュー4種登場
鎌倉の小町通りを曲がってすぐの場所にある、クラフトバターパイ専門店「BUTTER HOLIC(バターホリック)」では、2022年9月1日(木)から期間限定商品としてバターパイメニューが販売スタートしました。フレーバーは、『大学いモンブラン』『あんバターカスタード』『鎌倉だんご』『抹茶あずき』の4種類。見た目も可愛いので、どれを選ぶか迷ってしまいそうですよ!
溢れる肉汁に溺れたい!新宿御苑のハンバーガー店「burger kitchen CHATTY CHATTY」【新宿おすすめランチ】
多文化が共生し、和食から洋食、中華、韓国、エスニックとグルメに事欠かない街、新宿。再開発も目覚ましく、老舗からニューフェイスまで多彩な美味そろい、食べ歩きにもぴったりのエリアです。このシリーズでは間違いのないランチスポットをピックアップ。今回は、新宿御苑駅から徒歩3分の本格派バーガーショップ「burger kitchen CHATTY CHATTY」をご紹介しましょう。人気メニューランキングも。
【新宿】3年ぶりに開催!「激辛グルメ祭り2022」総勢42店舗が登場
新宿・大久保公園で夏の風物詩として開催されてきた「激辛グルメ祭り」が3年ぶりに復活し、2022年10月3日(月)まで開催中です。最長39日間で総勢42店舗が出店する激辛の祭典。新宿・歌舞伎町で激辛グルメを思う存分満喫してみませんか?
Mayumi.W
【成城石井】年に2回だけの「決算還元セール」開催中!お得に買える商品はどれ?
お惣菜からお酒まで、あらゆる商品が勢揃いしている「成城石井」。どれをとってもおいしそうなものばかりで、見てまわるだけでも楽しいですよね。そんな「成城石井」で、年に2回だけ行われる「決算還元セール」が、2022年9月2日(金)〜29日(木)の期間オンラインショップと店舗にて開催中! この時期だけのお得な価格で、人気の商品を手に入れちゃいましょう!
ヘルシーで旨味たっぷり!日本初の中国式蒸し料理専門店が代々木上原にプレオープン
日本初の中国式蒸し料理専門店「蒸籠味坊(じょうりゅうあじぼう)」が、2022年8月8日から代々木上原でプレオープンしています。同店は、ヘルシーで旨味もぎゅっと凝縮された「蒸し料理」の専門店。鼓油皇蒸魚(魚の広東風蒸し物)、五谷豊登(季節の野菜の蒸し物)、梅菜扣肉(豚バラと干し野菜の蒸し物)など、気軽に食べられるものから、ごちそう料理まで楽しめますよ。
韓国ドラマでも話題!本場の韓国料理サムギョプサルが楽しめる有名店「ハナムデジジップ」実食ルポ
韓国文化の発信地ともいえる新大久保。K-POPアーティストのグッズや韓国コスメなどのお店が所狭しと立ち並び、たくさんの人で賑わっています。もちろん新大久保には、韓国料理のお店もたくさん! 今回は、韓国ドラマにも登場する韓国の有名店「ハナムデジジップ」をご紹介。日本唯一の店舗で、本場韓国のサムギョプサルをいただきます。
熊本沙織
「以降」と「以来」の違いって?【正しい日本語解説Vol.14】
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、似ているけれど使い方が異なる「以降」と「以来」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
関東のカテゴリー
【韓国で話題沸騰「辛ラーメントゥーンバ」無料で試食!】『KCON JAPAN 2025』特設ブース取材ルポ
【千葉・茨城エリアの6店舗の温浴を巡る!】プレゼントがもらえる「ちばらき温泉スタンプラリー」開催
【即完売!芸能人御用達のロケ弁が東京駅で買える】『オーベルジーヌ』の贅沢カレーの魅力とは?
全国で2店舗だけ!ブラックサンダー「有楽製菓」工場直営店の人気お菓子TOP5!限定商品も紹介!
【旅行や買い物にも便利】軽くて強い生地を使ったバックパックトート&シューズバッグ|LIFEWORKPRODUCTS