“日本一の炭酸泉”長湯温泉のシンボル的立ち寄り湯「御前湯」で楽しむ3種の
Feb 14th, 2021 | Nao
大分県のほぼ真ん中に位置する竹田市、長湯温泉。湧出量や炭酸ガス濃度、温度から「日本一の炭酸泉」とも称され、全国から湯治客が訪れる名湯として知られています。立ち寄り湯は20カ所以上も点在し、多彩な温泉を楽しめるのも魅力。今回は、はじまりは江戸時代の殿様の湯屋という由緒正しい「御前湯」をご紹介しましょう。
炭酸濃度はバブの12倍!?「ラムネ温泉館」のシュワシュワ感がたまらない【
Feb 8th, 2021 | Nao
もはや入浴剤の代名詞ともいえる花王の「バブ」。寒い日や疲れた時に入るシュワシュワのお風呂は極上そのもの。ところがなんと、大分にはそのバブの12倍もの高濃度な炭酸泉があるんです!今回は、まさにラムネに浸かっている気分になれる「ラムネ温泉館」をご紹介。
洗練デザインに包まれた現代版湯治宿。おこもり旅にも最適な「クアパーク長湯
Feb 3rd, 2021 | Nao
世界でも稀有な炭酸泉が沸く、大分県竹田市の長湯温泉。江戸時代より湯治場として栄えた歴史ある温泉として知られています。2019年には療養複合施設「クアパーク長湯」が誕生。片道50mに及ぶ歩き湯など“現代版の湯治スポット”として早くも話題に。念願叶って宿泊してきましたので、魅惑の湯治体験をリポートします。
“塩麹ブーム”の火付け役!江戸時代から続く老舗「糀屋本店」【大分県】
Jan 28th, 2021 | Nao
素材の旨みを引き出す万能調味料「塩麹」。2010年代初頭、爆発的なブームが起こったのを覚えている人も多いのではないでしょうか。実は、このブームに火をつけたのは大分県にある老舗こうじ専門店。今回は、塩麹を日本の定番調味料へと導いた「糀屋本店」をご紹介しましょう。
漁師町の万能調味料「ごまだし」を全国区に!漁村女性グループめばる【大分県
Jan 25th, 2021 | Nao
大分県の南東部に位置し、漁師町として知られる佐伯市。海の幸に恵まれたこの地域の郷土食のひとつが「ごまだし」です。かつては漁師家庭に受け継がれる手作り調味料でしたが、漁村のお母さんたちによって商品化が実現。今では佐伯を代表する特産品に!今回は「ごまだし」を全国に知らしめた「漁村女性グループめばる」をご紹介します。
【2020年開運】大分県のパワースポット3選!九州最古の阿弥陀堂、知恵の
Dec 3rd, 2020 | 青山 沙羅
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は大分県です。
全室オーシャンビュー!2021年夏「星野リゾート 界 別府」がオープン
Nov 9th, 2020 | AYA
2021年夏に温泉旅館ブランド「界」の18番目の施設として、大分県の別府温泉に「星野リゾート 界 別府」がオープンします。賑やかな別府温泉を彷彿させる館内に、地域の文化や特徴を体感できるご当地部屋・・・と別府温泉を満喫できる作りの宿泊施設が誕生です。
温泉にグルメに魅力いっぱい!「おんせん県おおいた」で癒され旅はいかが?
Oct 18th, 2020 | TABIZINE編集部
「おんせん県おおいた」の名の通り、大分県は温泉の湧出量、源泉数ともに全国1位!言うまでもなく別府や湯布院といった温泉が代表的ですが、魅力は温泉だけではないのです。知られざる絶景スポットやパワースポット、絶品グルメなどなど・・・行ってみたくなる魅力に溢れています。次の旅行は大分県に決まりですね。
【地方の美味を自宅で】大分県のお取り寄せグルメ4選
Jul 20th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は大分県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。大分産の卵を使ったシフォンケーキから万能調味料の柚子胡椒まで。こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
絶景と秘湯に出会う山旅(8)日本百名山の久住山と牧の戸温泉・九重観光ホテ
Jun 19th, 2020 | 阿部 真人
慎重な行動は必要ですが、ようやく都道府県境をまたぐ移動ができるようになります。体を解放し心を癒やしてくれる、とっておきの旅をしたいもの。ならば絶景と秘湯の山旅はいかがでしょう。たどり着いた頂きからの絶景は、あなたの足で歩いたからこそ。そして秘湯はあなただけのご褒美。今回は多くの人びとに愛されてきた日本百名山の久住山と牧の戸温泉・九重観光ホテルへの旅をご紹介します。