~人生に旅心を~
Nao
炭酸濃度はバブの12倍!?「ラムネ温泉館」のシュワシュワ感がたまらない【大分県】
もはや入浴剤の代名詞ともいえる花王の「バブ」。寒い日や疲れた時に入るシュワシュワのお風呂は極上そのもの。ところがなんと、大分にはそのバブの12倍もの高濃度な炭酸泉があるんです!今回は、まさにラムネに浸かっている気分になれる「ラムネ温泉館」をご紹介。
kurisencho
熊本で岩手県岩泉牛乳のソフトクリームを味わう!ミルクにこだわるカフェ「LIB CAFE」
2016年の熊本震災後、復興に向け進み続ける熊本県。市の中心街の下通りを新市街方面に歩いた路地に気になるソフトクリーム屋さんがありました。熊本・阿蘇の牛乳もおいしいですが、今回は岩手県岩泉酪農の牛乳ソフトクリームを味わえる「LIB CAFE(リブカフェ)」を紹介します。
阿部 真人
1本の木に会いに行く【22】樹齢1500年!日本一の巨樹「蒲生の大楠」<鹿児島県>
この正月、コロナ禍で初詣をあきらめた方も大勢いたのではないでしょうか。世の中が落ち着いたらゆっくりと詣でたいものです。じつは鹿児島に樹齢1500年という大楠をご神木に祀った神社があります。去年の秋、ご利益のありそうなこの日本一の巨木を訪ねました。
洗練デザインに包まれた現代版湯治宿。おこもり旅にも最適な「クアパーク長湯」【大分県】
世界でも稀有な炭酸泉が沸く、大分県竹田市の長湯温泉。江戸時代より湯治場として栄えた歴史ある温泉として知られています。2019年には療養複合施設「クアパーク長湯」が誕生。片道50mに及ぶ歩き湯など“現代版の湯治スポット”として早くも話題に。念願叶って宿泊してきましたので、魅惑の湯治体験をリポートします。
日本とハワイをつなぐハワイアンカフェ「Aolani Parlor」のプチスイーツで南国気分【熊本市並木坂】
熊本市の中心街・通町筋から上通りを抜けた並木坂にオープンしたハワイアンカフェ「Aolani Parlor(アオラニ パーラー)」。人気のハワイアンパンケーキや熊本の素材を使ったハワイアン料理などを楽しめますが、おやつにちょうどよいスイーツもありました。南国の雰囲気に誘われ立ち寄った、熊本で日本とハワイをつなぐカフェを紹介します。
“塩麹ブーム”の火付け役!江戸時代から続く老舗「糀屋本店」【大分県】
素材の旨みを引き出す万能調味料「塩麹」。2010年代初頭、爆発的なブームが起こったのを覚えている人も多いのではないでしょうか。実は、このブームに火をつけたのは大分県にある老舗こうじ専門店。今回は、塩麹を日本の定番調味料へと導いた「糀屋本店」をご紹介しましょう。
漁師町の万能調味料「ごまだし」を全国区に!漁村女性グループめばる【大分県】
大分県の南東部に位置し、漁師町として知られる佐伯市。海の幸に恵まれたこの地域の郷土食のひとつが「ごまだし」です。かつては漁師家庭に受け継がれる手作り調味料でしたが、漁村のお母さんたちによって商品化が実現。今では佐伯を代表する特産品に!今回は「ごまだし」を全国に知らしめた「漁村女性グループめばる」をご紹介します。
水谷さるころ
日本列島ゆるゆる古墳ハント(14)古墳もいちごも同時にハント!綾塚古墳・橘塚古墳【福岡県京都郡】
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、福岡県京都郡の「綾塚古墳・橘塚古墳」です。
TABIZINE編集部
パワースポット壱岐で心身ともにパワーチャージの旅を【長崎県】
神々が宿る島、壱岐。長崎県の離島である壱岐はパワースポットといわれ、人気の島でもあります。神社巡りをはじめ、夏は海のアクティビティ、海の幸やブランド牛といったご当地グルメなどなど・・・五感を刺激してくれるものが盛りだくさん。壱岐を訪れる際、旅の参考にしてくださいね。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(13)一見“ただの野原”、実は国宝級の価値!福岡県古賀市「船原古墳」
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、福岡県古賀市の「船原古墳」です。
九州・沖縄のカテゴリー
【森の絶景に囲まれるととのい時間】奥武雄温泉 風の森に宿泊者専用プライベートサウナ新設|佐賀県
【待望のハウステンボスの春!】100万本の花絶景やミッフィーの新パレード&グッズなどいまだけの魅力を大紹介!
那覇空港限定販売!ゲート内でしか買えない風味豊かな「大東寿司」【地元グルメ】
癒される!優しい人が多い都道府県【ちょっと面白い都道府県ランキング】
福岡県「TABI-MONAKA」は新しいスタイルのもなか!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】