~人生に旅心を~
零
【「道の駅ましこ」限定!益子焼の器の絶品プリン】グルメや工芸品など現地写真でルポ|栃木県
栃木県・益子町の「道の駅ましこ」は、旅の途中で思わず立ち寄りたくなる、木の温もりと開放感に満ちた癒やしスポット。デザイン性の高い建築や、地元の生産者と訪れる人をつなぐ温かな工夫があちこちに散りばめられています。今回、実際に足を運んでみて、益子焼の器で味わう絶品プリンや、地元食材を使った限定グルメ、工芸品などをたっぷり堪能してきました。その魅力を余すことなくご紹介します!
kurisencho
全国で2店舗だけ!ブラックサンダー「有楽製菓」工場直営店の人気お菓子TOP5!限定商品も紹介!
看板商品にチョコレート菓子「ブラックサンダー」を掲げる有楽製菓株式会社。全国に2店舗ある工場直営店では、ブラックサンダーはもちろん、有楽製菓のこだわりが詰まった自慢のお菓子たちが一堂に会しています。チョコ好きは要チェック、有楽製菓の原点を味わえる人気TOP5と直営店限定のお菓子を紹介します!
林 美由紀
絶景!道の駅【13】こいのぼりが空を舞い泳ぐ光景が圧巻!群馬県「道の駅霊山たけやま」
日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。群馬県にある「道の駅霊山たけやま」は、標高789mの嵩山(たけやま)の麓にあり登山口の役割も果たしています。4月中旬から1ヶ月ほど青い空を泳ぐこいのぼりは、まさに絶景。江戸時代を代表する蘭学者・高野長英の著書から考案した名物そばもあるそうですよ。道の駅スタッフさんにその魅力を聞きました!
西門香央里
三重県「サトナカクッキー」は伊勢神宮土産におすすめ!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は三重県の「サトナカクッキー」です。
伝統菓子の進化系!黒糖蜜に漬け込んだ「沖縄ぬれアンダギー」が話題!発売半年で100万個を販売┃沖縄土産
現代風に生まれ変わり、改めてその存在感を放っている津々浦々の伝統菓子。沖縄風ドーナツとしてお土産でも人気の「サーターアンダギー」が、黒糖蜜に浸された新食感の「沖縄ぬれアンダギー」となりじわじわ注目を集めています。「アンダギーがぬれた?!」とインパクト大で、ハマる人も続出している沖縄土産を紹介します!
もろたけいこ
【オンライン免税店の便利な使い方】韓国旅行で賢くお得に免税品をゲット!|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第39回目の今回は、韓国のオンライン免税店について。海外旅行の楽しみの一つは、お得に買えることが多い免税ショッピング。広い免税店巡りに時間を費やすのではなく、観光にたっぷり時間を割きたい! いう人におすすめなのが「オンライン免税店」です。韓国の免税品は、ロッテなどをはじめオンラインで事前購入ができるので、効率的かつお得に買い物ができます。そこで、韓国のオンライン免税店を活用するメリットや、実際に使ってみた賢い買い方、受け取り方法について詳しくご紹介します。
TABIZINE編集部
【群馬県・八ッ場湖の駅丸岩】リニューアルオープン!お土産ショップやカフェ・水陸両用バスの発着所も
群馬県長野原町の観光振興施設「八ッ場湖(みず)の駅丸岩」が、2025年4月26日(土)にリニューアルオープンしました。飲食店やお土産ショップのほか、水陸両用バスの発着所にもなり、2025年7月1日には、新たなカフェもオープンする予定です。地元の食材を使ったカフェメニューも楽しめますよ。
絶景!道の駅【12】エメラルドの海と夕陽が美しすぎる!沖縄県「道の駅 許田」
日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。沖縄県名護市にある道の駅「道の駅 許田」は、沖縄第一号の道の駅。トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ道の駅2020」で第1位、「JAF会員が選ぶ!イチオシ道の駅グランプリ2024」の九州・沖縄総合6位を獲得! さらにこの駅は宝くじが当たると人気なのだそう。スタッフさんにその魅力を聞きました!
patora
【岡山県のせんべい屋「鈴木屋」人気商品】どら焼き?せんべい?新感覚の和菓子「どらせん」実食ルポ
今年10周年を迎えるとっとり・おかやま新橋館(2014年9月オープン)は、2月19日には来場者が450万人を突破。2024年4月にはリニューアルをし、品ぞろえもパワーアップしました! 今回はとっとり・おかやま新橋館で働くスタッフがイチ押しする、岡山県の商品「どらせん」をご紹介! 一見するとどら焼きのように見えますが、果たしてその正体はどら焼き寄りか、せんべい寄りかどちらでしょうか? 実食ルポで、明らかにしたいと思います!
Chika
鴨すきランチから古民家カフェ・お土産まで!京都・福知山でグルメ&スイーツを満喫する街歩き
京都府福知山市は明智光秀が築城した福知山城をはじめ、城下町らしい古きよき趣を残すおしゃれなお店やカフェがあります。福知山駅からも徒歩で観光できる範囲内に、ランチやスイーツが楽しめたり、お土産を購入したりできるお店があるので街歩きにもぴったり。京都市内ほど混雑しておらず、天橋立や城崎温泉の行き帰りに立ち寄るスポットとしてもおすすめです! 今回は福知山グルメの鴨すきや、カフェ、お土産が買えるお店を紹介します。
【ジブリパークのお土産がすごすぎた】魔女の谷の最新グッズからファン歓喜のお菓子までおすすめ一覧40選!
【ヤードム5種類を徹底比較】タイ土産の定番!使い方は?日本持ち込み禁止品に注意