~人生に旅心を~
下村祥子
【道の駅「うたしないチロルの湯」】雑貨・観葉植物ショップとカフェもあり!|北海道歌志内市
北海道の中央部、札幌市と旭川市の中間に位置し、緑あふれる山々に囲まれた自然豊かな歌志内(うたしない)市にある道の駅「うたしないチロルの湯」が、2025年4月8日(火)にリニューアルオープン! 雑貨や観葉植物を扱うショップ、ハンドドリップコーヒーが楽しめるカフェも併設されます。初めて訪れる旅行者にも、繰り返し通う地域の人々にも、今までの道の駅とはひと味違う心地よい空間の誕生です。
西門香央里
【韓国土産】空港でしか買えない「アンニョンサンド」が人気!どこで買える?どんな味?
韓国のお土産として人気急上昇中の「アンニョンサンド」をご存じですか? 仁川空港と金浦空港でしか買えない限定スイーツで、サクサクのクッキーに濃厚なクリームをサンドした絶品スイーツです。この記事では、「アンニョンサンド」がどこで買えるのか、気になる味やパッケージの魅力などを実食ルポで詳しくご紹介します!
富山県「寿司そっくす」はまるで本物のような靴下!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は富山県の「寿司ソックス」です。
氷川神社とコラボしたご縁スイーツ!お手頃価格の焼き菓子も「氷川の杜YAKUMO」がエキュート大宮にオープン
埼玉県大宮にある氷川神社は、3年後の2028年に御鎮座2500年祭を迎えます。その氷川神社とコラボした洋菓子店「氷川の杜YAKUMO」が、エキュート大宮に新店舗をオープン! スイーツを通して地元大宮を盛り上げたい、100年続くようなさいたま銘菓を創出したいという想いから、さいたま市や氷川神社にちなんだ「ご縁スイーツ」を多数取りそろえるお店です。特に自慢の焼き菓子は、手に取りやすい価格で購入できますよ。
TABIZINE編集部
【上田城千本桜まつりでお花見】ライトアップも開催!ご当地グルメやお土産も登場|長野県
長野県上田市にある上田城跡公園では、第22回 上田城千本桜まつりを2025年4月5日(土)~13日(日)に開催。上田城跡公園芝生広場(児童遊園地付近)では、上田市の食材を使ったご当地グルメやお土産が買える二の丸横丁も行われます。夜間も営業しているので、夜桜のライトアップとともにお花見を楽しんでみませんか?
【大阪に赤福の喫茶スペースが復活】伊勢以外ではここだけ!4月8日にオープン|大阪高島屋地下1階
大阪・難波にある高島屋大阪店に、関西で10年ぶりの復活となる赤福の喫茶が2025年4月8日(火)にオープン! 赤福が運営する「五十鈴茶屋」も併設され、全国の催事で好評の「あずきコルネ 和三盆クリーム」も初の常設販売となります。定番にして人気の赤福餅をはじめ、作りたての赤福ぜんざいや、伊勢でしか味わえなかった五十鈴茶屋の季節ごとに替わる和洋菓子も楽しめますよ。喫茶に加え、お土産の購入もできる関西唯一の常設店舗の誕生です。
林 美由紀
絶景!道の駅【8】東洋のナイアガラ「原尻の滝」を望む!大分県「道の駅 原尻の滝」
日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。のどかな田園風景が美しい、大分県豊後大野市緒方町にあるのが「道の駅 原尻の滝」。日本の滝百選で「東洋のナイアガラ」と称される「原尻の滝」を間近に見ることができる道の駅です。春にはチューリップフェスタも開催されます。「吊り橋から眺める滝」が、スタッフさんのおすすめ!
パーリーメイ
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産&自宅用ベスト10|後編
イギリスのご当地「ショートブレッド(shortbread)」、前編は旅先で求めたい5品を紹介しましたが、後編はスーパーや空港で気軽に入手できるものを一挙大公開! 主に小麦粉、バター、砂糖、たった3種類の材料で作られるイギリスの伝統的な焼き菓子。ショートブレッド好きの英国在住者が、8年かけて全22種類を食べ比べました。その中から、お土産にぴったりのおすすめ商品を厳選して10点、紹介します。
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産に!ご当地ベスト5|前編
主な材料は小麦粉、バター、砂糖の3つだけ。素朴ながら驚くほどおいしい、イギリスの伝統菓子「ショートブレッド(shortbread)」。その魅力を探るべく、ショートブレッドに目がない英国在住者が、8年かけて22種類を食べ比べました。包装や見た目だけでなく、味にもこだわり、お土産にぴったりの商品を厳選。前編では、個性豊かなご当地ショートブレッドを紹介します。イギリス料理同様に“限りなくシンプル”なこの焼き菓子、そのおいしさの秘密とは?
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は東京都の「榮太樓飴」です。
【秩父土産】埼玉愛があふれるカラフルで可愛い「彩りぽてと」おすすめ3選|秩父庵 玉木家
【スタバのメキシコご当地マグカップ15選!】空港で手に入るマグからわかる観光地の魅力
【ヤードム5種類を徹底比較】タイ土産の定番!使い方は?日本持ち込み禁止品に注意
【ジブリパークのお土産がすごすぎた】魔女の谷の最新グッズからファン歓喜のお菓子までおすすめ一覧40選!
【名古屋駅お土産売り場で買える!愛知土産24選】読者ランキングBEST1はレアなバタースイーツ!