~人生に旅心を~
Nao
九州の小京都!着物で散策したくなる、風情溢れる杵築城下町【大分県・杵築市】
大分県の北東部に位置する杵築市。江戸時代には杵築藩の城下町として栄え、現在でも当時の風情が色濃く残っています。今回はタイムスリップしたような気分で散策を楽しめる杵築市城下町をご紹介しましょう!
西門香央里
夜遅くまで朝食メニューが食べられる人気のカフェ「Sowohl Als Auch」【ドイツ・ベルリン】
ベルリンに暮らす人たちが大切にしているのが週末の朝ごはんの時間。朝ごはんというよりは朝とお昼の間のブランチといった感じでしょうか。家族や友達とカフェなどに出かけて、ゆっくりと時間をかけて食事をするのです。「SOWOHL ALS AUCH」はそんなベルリナーたちに人気のカフェなのです。
TABIZINE編集部
【2019年最新版:台湾のオススメカフェまとめ】女子旅やひとり旅にも最適なカフェ15選
日本から気軽に行ける海外旅行先「台湾」は、安くて美味しい食べ物がいっぱいのグルメ天国。そんな台湾はカフェの激戦区でもあります。デザートカフェやおしゃれカフェ、隠れ家風カフェなど台湾グルメを堪能できるカフェ15選をご紹介(1記事の中に2店舗の紹介もあり)。すべて現地取材で、TABIZINEライターの食レポにもご注目ください。
青山 沙羅
【全国の一度は訪れたい温泉地】ノスタルジックな風景に恋する 銀山温泉<山形県>
いよいよ温泉のベストシーズンがやってきました。肌寒さを感じたら、芯から身体が温まる温泉が恋しいですね。私たちの身体も心も寛がせてくれる温泉は、日本の素晴らしい財産。日本各地の数ある名湯の中で、一度は訪れたい人気温泉地があります。そこで、TABIZINEでは「全国の一度は訪れたい温泉地」を連載でお届けします。今回は、山形県の銀山温泉です。
AYA
試飲もパンも美術も楽しめる!一風変わった「ヒトミワイナリー」を現地ルポ【滋賀県・東近江市】
琵琶湖が有名な滋賀県ですが、山沿いにはアウトドアやグルメなどが楽しめる場所があるのです!永源寺というお寺が有名な東近江市にあるヒトミワイナリー。試飲もパンも美術も楽しめる、一風変わったワイナリーを紹介します。
幻想的な灯りにうっとり!臼杵市の秋の風物詩「うすき竹宵」が最高にロマンティック【大分県・臼杵市】
大分県の東南部に位置する臼杵市。城下町として南蛮貿易やキリスト教布教の地として栄え、現在でも当時の面影が色濃く残ります。この臼杵市の秋の風物詩が、竹で作ったぼんぼりで幻想的な灯りを演出する「うすき竹宵」。今回は、今年11月に行われた催しの様子をご紹介しましょう。
ベルリンのサードウェーブ系カフェ「THE BARN Café」に行ってみた【ドイツ・ベルリン】
日本でサードウェーブ系のカフェが流行りだして数年経ちましたが、ベルリンでは約5年位前からコーヒーにこだわったカフェが増えてきました。カフェ文化であるベルリンでは数多くのカフェがありますが、その中でも「THE BARN」はベルリンで焙煎されたコーヒーを販売する人気店です。
わたなべ たい
【スーツケースの伝道師Vol.6】旅に持って行く傘の選び方!
東急ハンズ公認!? “スーツケースの伝道師”こと佐藤宏樹さん。東急ハンズのトラベル用品チーフバイヤーとしての肩書を持ち、スーツケースの所有数は21個。そんな伝道師が今回は、旅に持って行くことを前提にした傘選びについて教えてくれます。
蒸気はなんと100℃!別府温泉名物「地獄蒸し」が美味しすぎる【大分県・別府市】
日本一の湧出量を誇る別府温泉。この温泉郷の中でも最も多くの源泉が集中するのが「鉄輪温泉」。至るところで湯けむりが立ち上がるこの地には、温泉の蒸気で作られるご当地グルメがあるんですよ。今回は江戸時代から続く伝統料理「地獄蒸し」をご紹介しましょう!
日曜日はベルリン最大級の「マウアーパーク」の蚤の市に出かけよう【ドイツ・ベルリン】
ベルリンの週末は、あちこちで蚤の市が開催されてます。大小さまざまで、その場所によって特色があり、蚤の市巡りをするのも楽しいもの。その中でもベルリン最大級といわれるのが「Mauerpark(マウアーパーク)」の蚤の市です。
【可愛すぎるスタバ2025最新ルポ】チャイナタウン「37スミスストリート店」の限定グッズ&フォトスポットは必見|シンガポール
【韓国・仁川空港スタバはお土産の宝庫!】2025年最新・スターバックス限定グッズ完全ガイド
【ヤードム5種類を徹底比較】タイ土産の定番!使い方は?日本持ち込み禁止品に注意
【予約が取れない人気工場見学】JAL SKY MUSEUMが4年ぶりにリニューアル! 夕方限定「トワイライト枠」を体験してみた
【韓国土産】空港でしか買えない「アンニョンサンド」が人気!どこで買える?どんな味?