~人生に旅心を~
小梅
自分の住んでいる街はどう変わる!?日本の気候危機を予測する「未来47景」
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(以下、WWFジャパン)は、都道府県を入力すると、その地域に起こり得る今世紀末の未来が見られる特設サイト「未来47景」を公開しました。世界的な気候変動による危機が、私たちの身近な場所でも進行していることを周知するために公開された「未来47景」。少し怖い気もしますが、環境問題への意識を高め、未来の地球のために行動を起こしてみませんか・・・?
金子 愛
知ればオーストラリア雑学王【3】 〜びっくり!オーロラが観られるタスマニア〜
オーラロ旅といえば、フィンランドやスウェーデンなどの北欧や、カナダを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?あまり知られていませんが、なんとオーストラリアでも観ることができるんですよ!思わずへーっとなるオージートリビアをご紹介するこのシリーズ。第3弾は「南極オーロラ」について、ベストタイミングからとっておきの観測スポットまで・・・まとめてお届けします。
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術(28):一瞬でネイティブになれる“Have”の使い方
誰もが知っている“Have”という言葉。「持っている」という所持を表す意味だけでなく、「飲む」「食べる」「する」「ある」など、さまざまなシーンで使われる便利ワードです。今回は、ネイティブが何気なく頻繁に使う“Have”の使い方をご紹介します!
坂本正敬
【金沢ミステリー】日本三名園の兼六園にある「鳥が全く寄り付かない銅像」とは?
金沢には兼六園という有名な庭園があります。今回は金沢ミステリーシリーズとして、その兼六園にある銅像の不思議を紹介します。
金沢の「難読地名」読めますか?主計町、彦三、金石・・・歴史ある地名5選
歴史の長いまちは、町名にも独特の読み方があって、面白いですよね。石川県の金沢も江戸時代からの名残があるまちで、町名にもその響きが感じ取れます。そこで今回は金沢にある、難読だけれど色気のある地名(旧町名も含む)を紹介します。
知ればオーストラリア雑学王【2】 〜世界最古!アボリジナル文化を体験しよう〜
突然ですが、地球上で最も古い文化を持つ民族は何かご存じでしょうか?正解は「オーストラリア先住民・アボリジナル」です。ピラミッドやストーンヘンジよりもはるか彼方から存在し、さらに驚くべきは今もなお現存し続けているということ。そんな奥深き彼らの文化に触れるとともに、おすすめ体験スポットをご紹介します。
TABIZINE編集部
【覚えておきたい習慣まとめ】運をアップさせる良習慣と今すぐやめたい悪習慣
ストレスの多い日常を少しでも快適に過ごすために、覚えておきたい良習慣と悪習慣を紹介します。ついやってしまいがちな悪習慣をやめ、良習慣を身につけて運をアップさせましょう。
知らないと損をする英会話術(27):一瞬でネイティブになれるイギリス流“Tea”の使い方
紅茶の国として知られるイギリスにはTeaを使ったフレーズがたくさんあります。でも、“Tea is ready!” と言っても準備ができているのは「紅茶」ではないんです!Tea timeって何時のこと?イギリスネイティブが使うTeaにまつわるフレーズを解説します!
【マスクの歴史】日本ではいつから使われているの?
今回の新型コロナウイルス感染症の騒動で、話題になったキーワードがいくつかあります。その中には「マスク」というキーワードもありました。さまざまな形で世間の話題になったマスク。そもそもの疑問として、一体いつから日本にあるのでしょうか?
知ればオーストラリア雑学王【1】 〜地球で最も空気が美しい島「タスマニア」〜
オーストラリアといえば、グレートバリアリーフやエアーズロックなど・・・美しい景観を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?しかし、美しいのはそれだけではありません。この国には「地球一キレイな空気」があるんです。在豪10年の筆者が、知られざるオージートリビアをご紹介する本シリーズ。第1弾はタスマニア、この地ならではの魅力をお届けします。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
「奈良の大仏」で絶対知っておきたい5つのこと!大きさ・歴史・作者・理由も
アフリカ大陸の最西端に位置する「セネガル」ってどんな国?