~人生に旅心を~
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術(33):一瞬でネイティブになれる“Present”の使い方
“I was present.”ってどういう意味?私自身がプレゼント!?今回は、日本語の「プレゼント」からは想像できないPresentの正しい意味と使い方をマスターしましょう!
坂本正敬
【金沢ミステリー】日本で唯一ともいわれる「ショウガの神社」が金沢にあった
金沢のミステリー連載、今回はミステリーというよりも、神聖なんだけれどユニークでもある、不思議なスポットを取り上げます。
金子 愛
新・ワイン大国!世界最古のブドウの木がなぜココに?【知ればオーストラリア雑学王7】
高品質でリーズナブルなワインが多いことから絶大な人気を誇る、新世界ワイン界を牽引するオーストラリア。そんなこの国には、「世界最古のブドウの木」があるといわれています。ワイン造りの歴史はまだ浅いのに一体なぜ・・・?今回はオージーワインにまつわるトリビアをご紹介すると共に、その魅力をお届けします。
知らないと損をする英会話術(32):「ヤンキー」は英語でなんて言う?通じないカタカナ語・人物編
日本語には、英語っぽいのに英語としては全く通じないカタカナ語がたくさんあります。今回は自己紹介や家族のことを話す際にもよく使う職業や人を形容する表現について、正しい英単語を紹介します!
【金沢ミステリー】文豪・室生犀星を育てたお寺に残る「捨て子を救う迷子石」とは?
子どものころ、迷子になった経験はありますか? とても怖くて、心細くて、でも必ず助けてくれる大人がいて、最後に親との再会があって。子どもの心に深く刻み込まれる一大事ですよね。そんな迷子を救う石が、石川県金沢市のお寺にあります。あの高名な詩人にして小説家の室生犀星が育ったお寺にある迷子石。今回はちょっとミステリーという話とは違うかもしれませんが、その切ない石を紹介します。
スイス・アルプスより雪が多いって本当?【知ればオーストラリア雑学王6】
「オーストラリアのアルプスは、スイスのアルプスよりも雪が降る」。これはあまり知られていませんが本当の話。雪のイメージがないこの南国パラダイスですが、実はさまざまなウィンター・アクティビティが楽しめるんです。今回はヴェールに包まれた、オーストラリア・アルプスの魅力をお届けします!
知らないと損をする英会話術(31):一瞬でネイティブになれる“Over”の使い方
「それはいくらなんでもオーバーだよ!」などカタカナ語としてもよく聞く“Over”には、上手に使いこなせるとかっこいい表現がたくさんあります。ネイティブが日常会話で使う“Over”をわかりやすくご紹介します!
オーストラリアにはヌーディストビーチがある?【知ればオーストラリア雑学王5】
美しい海に囲まれたビーチ天国・オーストラリア。この国にはさまざまなビーチが存在します。知ってそうで意外と知らないオージートリビアをご紹介するこのシリーズ。第5弾は「ビーチに関する雑学」を、クイズ形式でお届け!さて、あなたはいくつ正解することができますか? オーストラリアにヌーディストビーチはあるのか!?
知らないと損をする英会話術(30):一瞬でネイティブになれる“After”の使い方
基礎英語を自然に使いこなせれば一気に英会話達人になれる!今回は"After"をいっしょにマスターしましょう!
TABIZINE編集部
ねぶたの制作者「ねぶた師」とは?ねぶたの制作現場って見られるの?
日本を代表するお祭りともいえる「青森ねぶた祭」。夏の毎年8月2日~7日に開催され、全国からたくさんの観光客が訪れます。1980年には国の重要無形民俗文化財に指定されています。2020年は新型コロナウィルスの感染拡大により、残念ながら中止となりましたが、ここでは、ねぶたを制作する「ねぶた師」にスポットを当てて、ご紹介します。
【実はソレ岡山が発祥!】愛され続ける日本のソウルフード「たまごかけごはん」やマジックテープなど!各スポットの観光情報も紹介
「ドナウの真珠」ハンガリーのブダペストでしたい12のこと
【日本の大仏の大きさランキング】1位から10位まで大きさ順に徹底紹介
【インド発祥のシャクティマットがスゴすぎた】剣山の上で寝る!?美容好きに話題沸騰中の便利グッズを体験レビュー
【実は日本が世界一ランキングTOP18】あれもこれも日本が世界一!みんなが気になった世界一はどれ?