~人生に旅心を~
石黒アツシ
マニアの間で人気!?三角マークがついている飛行機の座席の意味とは?
飛行機によく乗る方なら、小さな三角のマークが窓の上についているのを見たことがあるかと思います。一体何を意味し、この席に座ると何がおきるんでしょう。ウィリアム・シャトナーのシートとも呼ばれ、マニアの間で人気とも言われるこの座席についてご紹介。
村越 大晃
タイ人が開運したいときスーパーで買うこの食料セット、何だか知ってますか?
歴史学者の三石晃生教授と「知らなくても困らないけれど、知っていると世界が楽しくなるかもしれない」をコンセプトにあちこちを調査。第三回目の舞台は、タイのバンコクです。タイの宗教にまつわる面白ネタや文化ギャップについて現地からご紹介します。
鳴海汐
日本では簡単に手に入る、ロンドンで恋しくなったもの9選【海外移住】
日本食は割と手に入りやすいロンドンですが、「なくてびっくり!これがあったらなあ!」と思うことやモノがありました。食材から日用品まで、ロンドンで恋しくなったものをご紹介します。どれも日本では簡単に手に入るモノ。これを輸出したら売れるかも!?
青山 沙羅
【所変われば品変わる】広島人に聞いた、広島県あるある
広島の文化や生活はどのように違うのか、広島県人に聞いた「広島あるある」をご紹介。もみじまんじゅう、広島風お好み焼き、おたふくソース、チチヤスヨーグルト、サンライズパン、広島弁などの驚きの事実が発覚。所変われば品変わる!
イヴォンヌ麗
なぜ日本人は痴漢するの?【日本人の不思議を読み解くシリーズ】
不名誉ながら日本発のアダルト用語は海外でも定着しています。そのひとつが、今回取り上げる「Chikan」。日本は世界でもトップクラスの痴漢大国です。東京在住の外国人男性に母国との比較と共に、痴漢への見解を聞いてみました。
Yoko Nixon
自分の欲求に素直になることを教えてくれた、旅先で出会った3人のお話
日々の生活に追われ、プレッシャーやストレスと戦う毎日のあなたへ。世界を旅した筆者が旅先で出会った人たちから学んだ、自分の欲求に素直に生きることの大切さについてご紹介。大人になった今だからこそ思い出したい、気持ちの持ち方のエピソードです。
ロンドンの地下鉄で実際に遭遇した、ちょっと珍しい出来事3選
車内で爆睡したゴツイ男性 ロンドンの地下鉄では、基本的に人は寝ません。ですが、夜遅めの時間帯に地下鉄に乗り込んだら、爆音が聞こえてきたことがありました。車内に座っている黒人男性から…
倉田直子
「今日が人生最後の日だと思って生きる」青年が2017年を最高の年にした話
突然の事故で生命の危機にさらされたリトアニア出身の青年が、どのように2017年を生きたかという記録が話題を呼んでいます。「毎日を人生最後の日であるかのように生きよう」と決心した彼の2017年が一体どんなものだったのか、のぞいてみませんか?
北川菜々子
満員電車の静けさにビクビク!?日本に帰国した時の逆カルチャーショック6選
海外生活が長いと、すっかりその国に慣れてしまい、日本に帰国したときに、以前は当たり前だったことに、カルチャーショックを受けることがあります。フランス在住歴10年の筆者が帰国したときに感じた、逆カルチャーショック6選をご紹介します。
うらやましい!日本にもあったらいいのにと思う、ロンドンのモノや文化11選
日本と海外の文化ギャップ、ときには海外にあって日本にないものをうらやましいと感じることも。今回は、ダイソンのハンドドライヤーや週末の24時間地下鉄・バスなど、ロンドンで見つけた「日本にもあったらいいのに!」と思うモノや文化をご紹介します。
全国4,700人が選んだ!47都道府県で「移住してみたいと思う都道府県」ランキングTOP10
追加料金なし!新幹線内で仕事ができる「S Work<エスワーク>席」が静かで快適すぎた|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【噂の真偽を確かめる】ルイ・ヴィトンのロゴは日本の●●に由来するって本当?
【日本三大湖(広さ)】滋賀「琵琶湖」・茨城「霞ヶ浦」もう一箇所は?広さ(面積)や特徴、見どころ
【実はソレ山形が発祥!】ご飯のおともに欠かせない「たくあん」や学校給食など!各スポットの観光情報も紹介