~人生に旅心を~
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術【141】久しぶりの海外旅行へ!空港必須英語<入国編>
新型コロナウイルスによる水際対策が緩和が発表され、そろそろ海外旅行に行きたい! 久しぶりの海外旅行で、空港であたふたしないために知っておきたいボキャブラリーを外国への入国編、そして日本への帰国編と2回に分けて紹介します。今回は入国編です。
青山 沙羅
【ニューヨーク旅学事典18】空中散歩「ハイライン」
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ハイライン」について。
あやみ
【日本の美しい禁足地vol.17】神職も入ることができない神域〜島根県・出雲大社「八雲山」〜
日本一の縁結び神社として有名な島根県の「出雲大社」。今回は、その出雲大社にある、神職すら立ち入ることができない「八雲山」をピックアップしました。出雲大社に行く機会があったら、ぜひ「素鵞社(そがのやしろ)」の裏にある磐座(いわくら)にも注目してみてくださいね。
坂本正敬
【お祭りトリビア連載13】みこしを担ぐときの「わっしょい」の語源は何か?
祭りに関する素朴な疑問を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、祭りには欠かせない掛け声「わっしょい」を深堀りします。
内野 チエ
【日本最古を探せ】時と宇宙の関係を解き明かすプラネタリウム「明石市立天文科学館」
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のプラネタリウム「明石市立天文科学館」を紹介します。
角餅?丸餅?東と西で「餅」の作り方は全然違う!【日本東西・食文化対決】
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「餅」について研究してみました。
TABIZINE編集部ブログ
君は約8,000光年離れた「砂時計星雲」を知っているか!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、宇宙のはるか彼方に実在する異様な星雲について。その名も「砂時計星雲」。想像をはるかに超えるこの星雲が、今もまだ筆者の心の炎を燃やし続けているのです……。
北 秀昭
宿やドッグランも!海老名・幕張・足柄SA&PAのサービスや施設を現地ルポ
車での移動時にお世話になるサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)。昨今のサービスエリアはトイレや休憩場所、フードコートなどの充実度はもちろん、ご当地グルメや名産品をそろえるなど、“地域の色”を全面にアピールしているのも特徴です。高速道路での移動をますます楽しくしてくれる、最近のサービスエリアとパーキングエリア事情をチェックしてみましょう。
sweetsholic
マネしてみたい!?フランス流、残暑を快適に過ごす4つのコツ
記録的な熱波に見舞われた、2022年度のフランスの夏。今年は40℃を超える日も目立ち、外を歩けば汗だく、おまけに家にはクーラーなし(!)。フランス人はどのような暑さ対策をしているの? ということで、残暑を快適に過ごすフランスならではの方法を、現地よりレポートします。
【実は日本が世界一】6合で1万円超!最高額のお米は優れた銘柄をブレンドしていた
日本が誇る意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、日本人にとってもなじみ深いお米についての世界一を紹介します。
【実はソレ岡山が発祥!】愛され続ける日本のソウルフード「たまごかけごはん」やマジックテープなど!各スポットの観光情報も紹介
「ドナウの真珠」ハンガリーのブダペストでしたい12のこと
【日本の大仏の大きさランキング】1位から10位まで大きさ順に徹底紹介
【インド発祥のシャクティマットがスゴすぎた】剣山の上で寝る!?美容好きに話題沸騰中の便利グッズを体験レビュー
【実は日本が世界一ランキングTOP18】あれもこれも日本が世界一!みんなが気になった世界一はどれ?