TABIZINE > ヨーロッパ > フランス > 現地ルポ/ブログ > 海外移住【3】在住者が語る、フランスに住んで良かった点、悪かった点

海外移住【3】在住者が語る、フランスに住んで良かった点、悪かった点

38人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
[paging_toc]

フランスは美食の宝庫です

リレー連載【3】在住者が語る、フランスに住んで良かった点、悪かった点

現地のスーパーやリカーショップでは良質なワインが1本400円台〜、国内だと1000円ぐらいのチーズが200〜300円、バターの香り豊かなクロワッサンは100円前後など、もともと大好きなものが安価に手に入るところが気に入っています。日本や東南アジアに住んでいた頃は、とってもエンゲル係数が高かったので(笑)。また、日本と同じように四季折々の旬の味覚を堪能できる点もいいですね。

フランスには子どもの頃から食事を楽しむ文化(フランスの美食術)が根付いています。スーパーで手軽に、質の高い食材やお菓子作りの材料、素敵なパーティーグッズが揃います。そんなわけで、ホームパーティーも気軽に楽しむことができるのです。

フランス生活に必要なのは「語学力」と「暮らしを楽しむ心がけ」

リレー連載【3】在住者が語る、フランスに住んで良かった点、悪かった点

フランスは親日家が多いため、みなさんとても優しくしてくれるのですが、困ったのは会話です。フランスの人たちは英語が苦手な人が多く、また英語が話せてもフランス語でコミュニケーションを図ろうとします。ですので、フランス語が話せないとかなり厳しいと思います。この点は日本で暮らす外国人も抱える悩みのようなので、フランスと日本はちょっと似ているかもしれません。

フランス語が話せなかった最初の半年間は非常に辛く、今ではとっても楽しみな「マルシェ」にも足を運べなかったほど! というわけで、一番大変だったのはフランス語の習得です。

フランスはもともと、キリスト教カトリック派の国です。このため「日曜は何もしてはならない」というキリスト教の「安息日」の考えから、日曜は午前中のみあるいは休業の店がほとんど。祝日も同様です。博物館や美術館はオープンしているものの、休みの日に娯楽が少ないフランスから見ると、日本の休日が非常に羨ましく感じます。カラオケやゲームセンターが恋しい! 

sweetsholic

sweetsholic ライター
海外を放浪しながら気ままな人生を謳歌しているフリーライター、パティシエ。世界で経験した文化や学んだお料理などをみなさまと共有できればと思っています。 世界の文化とスイーツ、地中海料理が大好き。寄稿媒体:Pouch、ANGIEなど

ブログ
https://ameblo.jp/ma-petite-chocolatine/


,, | 豆知識,現地ルポ/ブログ,ヨーロッパ,フランス,海外移住,現地ルポ/ブログ,豆知識


フランスの現地ルポ/ブログ関連リンク


「パッケージがシックでおしゃれ」と支持を集める湖池屋のポテチ 「パッケージがシックでおしゃれ」と支持を集める湖池屋のポテチ
田ガニのブン 田ガニのブン







1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#デメリット #メリット #移住