日本には有名無名の温泉地がたくさんありますが、どうせ行くなら知名度よりも満足度を優先するという人も少なくないと思います。
そこで今回はじゃらんリサーチセンターが行った「じゃらん人気温泉地ランキング2017」から、全国の満足度の高い秘湯や温泉地を紹介したいと思います。
秘湯の満足度ランキング
(C)大分県
最初は秘湯について。上述のアンケート調査は合計331カ所の温泉地を選択肢としてインターネット上でアンケートを行い、『じゃらんnet』会員11,713人分の満足度を集計しています。
その中で、1年間の訪問者が50人以上100人未満とそれほど認知度が高いとは言えない、“秘湯”とも言える温泉地の満足度調査を行っています。そのTOP3が以下の通りになりました。
第1位・・・龍神温泉(和歌山県)(94.9%)
第2位・・・九重“夢”温泉郷(大分県)(93.9%)
第3位・・・小田・田の原・満願寺温泉(熊本県)(91.8%)
さすがに秘湯と言われるだけあって、静岡の熱海温泉や群馬の草津温泉、大分の別府温泉のような圧倒的知名度は残念ながらありませんよね。
ただ、和歌山の龍神温泉は高野龍神国定公園を含む紀伊山地の一部という大自然の中に位置し、日本三大美人の湯の1つとしても知られています。TABIZINEでも「【温泉】美肌&開運を叶えてくれる「日本三大美人の湯」3選 」で紹介しました。
温泉県である大分の九重“夢”温泉郷も、阿蘇くじゅう国立公園の九重(くじゅう)連山で有名な九重(ここのえ)町の秘湯。町内には幾つもの温泉地が密集し、例えば1000年以上の歴史を持つ筋湯温泉のうたせ湯や、炭酸泉の濁ったお湯が特徴で雰囲気たっぷりの筌の口(うけのくち)温泉共同浴場など、温泉ファンをうならせてきた名湯があります。筆者も個人的な大ファン。
九重から県境を越えて熊本に入ると、今度は南小国(みなみおぐに)に小田・田の原・満願寺温泉と3つの温泉が密集しています。特に満願寺温泉ではほぼ川の中のような場所で温泉を楽しめるとして、秘湯ファンには有名。近くにはあの露天風呂巡りで人気を博す黒川温泉もありますよね。
こうした秘湯の数々は、上述の調査で満足度が全て90%越え。せっかくなら上述のような“満足保証”のある秘湯に足を運びたいですね。
(次のページに続く)
満足度の高い温泉ランキングは?
上述のTOP3はいずれも満足度90%超のすばらしい温泉地ですが、あくまでも“秘湯”部門。対象となった331カ所全体を見たときに、満足度の高い温泉地はどこになるのでしょうか?
第1位・・・高湯温泉(福島県)(96.8%)
第2位・・・乳頭温泉郷(秋田県)(95.8%)
第3位・・・白骨温泉(長野県)(95.7%)
いずれも雪深い温泉地が上位を占めましたね。
福島県の高湯温泉は福島市の西側、山形県の米沢方面に向かうとある、開湯400年以上の歴史を誇る温泉地ですね。今回満足度No.1の評価を獲得しました。
残念ながら筆者は訪れた経験がありませんが、前年の同調査では秘湯部門で評価されていたそうですから、このところ来場者が一気に増えていると分かります。
秋田の乳頭温泉郷、長野の白骨温泉は全国的にも高い知名度を誇りますよね。もちろん、筆者も訪れた経験があります。
いずれも十和田八幡平国立公園、中部山岳国立公園と国立公園内に位置する温泉地で、息をのむような大自然、雪景色の中での入浴が楽しめます。
豪雪地の雪に埋もれるような露店風呂に体を沈め、顔だけ出しながら雪景色を眺める時間は格別ですよね。
以上、全国の満足度が高い秘湯や温泉地を紹介しましたが、いかがでしたか? 東北から九州まで、さまざまな温泉地の名前が出てきました。そこそこ自宅から近くにあるのに、まだ行った覚えがない温泉地があれば、2017年は足を運んでみては?
[じゃらん人気温泉地ランキング2017 – じゃらんリサーチセンター ] [Photos by Shutterstock.com ]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【7】五能線編 険しい日本海とフルーツのようなにん
Nov 4th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は青森県と秋田県を走る五能線の旅です。
【秋田のお土産実食ランキング】秋田名物からおしゃれなお菓子までおすすめ土
Nov 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
秋田のお土産といえば、何が思い浮かぶでしょうか? 昔ながらの和菓子や名物から知る人ぞ知るご当地グルメ、おしゃれで可愛いパッケージのお菓子やおしゃれスイーツまで、おすすめの人気商品を紹介します。空港で買えるものや通販でお取り寄せできるもの、日持ちするものもありますよ。
【秋田県のアンテナショップ】激レアの秋田スイーツ「メキシカン」てなんだ!
Oct 24th, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第14回目は、「あきた美彩館」を取材。秋田県の人気商品・お土産を実食ルポ&ランキングで紹介します。
【今週の紅葉まつりイベント5選】滝野すずらん丘陵公園・八幡平・法体の滝|
Oct 11th, 2023 | TABIZINE編集部
秋らしさを感じる紅葉のシーズンが始まりました。いま紅葉が見頃を迎えるのはどこでしょうか? 今週開催される紅葉に関するイベントやお祭りを5選紹介します。
【今週開催の花火大会5選】大曲の秋の章・ハウステンボス・三陸花火競技大会
Oct 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夜を彩る花火大会は夏のみならず秋も行われます。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【日本三大奇祭】秋田「なまはげ柴灯まつり」・長野「御柱祭」もうひとつは?
Sep 10th, 2023 | あやみ
「奇祭」とは、独特の習俗をもった、風変わりな祭りのことです。日本各地では、古くからの風習や伝統、伝承などをもとにした奇祭が行われています。そんなインパクト大の奇祭ですが、日本三大奇祭に挙げられるのは、秋田県の「なまはげ柴灯祭」と長野県の「御柱祭」、山梨県の「吉田の火祭り」です。今回は、それぞれの歴史や見どころをご紹介します。
地味うまい秋田のお土産「いぶりがっこ薪割りおつまみ」【編集部ブログ】
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、編集部で大人気だった、地味だけどおいしい秋田のお土産「いぶりがっこ薪割りおつまみ」。見た目は茶色くて名前通り薪のようでイマイチ映えませんが、個包装になっていて抜群の食べやすさ、おつまみにも甘くないおやつにもぴったりなんです。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】岩手県「花巻まつり」・秋田「角館のお祭
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 岩手県花巻市の「花巻まつり」、秋田県仙北市の「角館のお祭り」、新潟県小千谷市の「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)」、大阪府岸和田市の「岸和田だんじり祭」、福岡県福岡市の「放生会」を紹介します。
日本の世界遺産【4】原始的なブナ天然林が残り神々しい景色が見られる「白神
Aug 31st, 2023 | あやみ
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる標高200~1,250mの山岳地帯「白神山地」。東アジア最大級の原生的なブナ林が分布し、多種多様な動植物が生息・自生していて貴重な生態系が保たれています。今回は、ブナ原生林やコバルトブルーの青池など美しい自然を堪能できる白神山地をクローズアップ。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。