~人生に旅心を~
AYA
一度は観たい!冬の一大イベント、南仏リゾート・ニースのニースカーニバル!
夏の避暑地として人気のある、フランスのニース。ですが、冬にニースで行われる、知る人ぞ知る「ニースカーニバル」の時期も多くの人が集まります。2月中旬から3月上旬にかけて、町中がお祭りムードに包まれる一大イベントの全貌を公開!
春奈
9年ぶりのホーチミン。変わったものと変わらないもの【ベトナム旅行記】
ホーチミンは、筆者にとって初の海外一人旅。それから9年が経ち、再び訪れたホーチミンは、高層ビルやおしゃれスポットが増え、大きく景色を変えていました。変わったもの、変わらないもの、それぞれに目を向けることで、「ホーチミンのいま」が見えてきました。
Yui Imai
【台湾】台北駅近くで黒糖タピオカミルク「Baronesse 小黒糖」
台湾に行ったらぜひ飲みたいタピオカドリンク。台北駅周辺には多種多様なドリンクスタンドがありますが、おすすめドリンク店の一つが「Baronesse小黒糖」です。看板メニューの黒糖タピオカミルクは、黒糖の甘さがじんわりと染み込んでいて絶品です。
あやみ
中世の街並みが残る、マルタの古都「イムディーナ」がすごかった
「地中海のへそ」と呼ばれている島国、マルタ。マルタには中世の面影が色濃く残る古都「イムディーナ」があります。城壁に囲まれたイムディーナは、狭い路地が多い、静寂の町。そんなイムディーナを探索してきました。
sweetsholic
和食もランクイン!フランス人が好きな食べ物ランキング ベスト10【フランス小ネタ連載】
「フランスの人たちは、普段どんなものを食べているの?」と、日本の家族や友人から聞かれることがあります。フォアグラや鴨肉、トリュフなどが思い浮かぶかもしれませんが、それはレストランの話。普段着の食事はもっとシンプルかつ大衆的です。さて、現代のフランス人が好んで食べる料理とは?
青山 沙羅
実はあれもこれもメイドインジャパンだった!ニューヨークのアイコン4選
世界の大都会、ニューヨーク。しかしながら、街中で見かけるアレもコレも、もとを正せばメイドインジャパン。ニューヨークのアイコンといえるものが、実は日本製なのです。知ってみると、ニューヨークが身近に感じられますよ。
Chika
国産茶葉ミルクティー専門店が渋谷のんべえ横丁に2019年1月5日オープン
現在プレオープン中の国産紅茶を使ったミルクティー専門店「ファーイースト ティー カンパニー SHIBUYA」が、2019年1月5日(土)から、渋谷のんべえ横丁にていよいよ本オープンを迎えます。
和の素材にこだわったビーントゥバー。green bean to bar CHOCOLATE
日本発のgreen bean to bar CHOCOLATE(グリーンビーントゥバーチョコレート)では、2019年のバレンタインデーおよびホワイトデーに向けた限定コレクションが登場します。素材やパッケージにも日本を意識しこだわって取り入れてきたのだとか。
下村祥子
【Afternoon Tea】苺スイーツづくしのスペシャルなシーズンが到来!
アフタヌーンティー・ティールームでは、苺スイーツがそろう『STRAWBERRY FUN DAYS!』を開催!第1弾は1月8日(火)からスタート。「苺3倍DAY」には、お皿いっぱいに広がる3倍の量の苺のアフタヌーンティーセットも登場しますよ!
minacono
一度は観たい!南仏プロヴァンスのラベンダー畑とっておきスポット3選【現地ルポ】
フランスで大人気の観光スポットのひとつがプロヴァンス地方のラベンダー畑。見頃の時期には世界中から観光客が訪れます。今回は、日本ですでに知られる人気のスポットから、日本人観光客がまだ少ない穴場まで、とっておきのラベンダー観光3スポットを行き方付きでご紹介します。
【韓国で話題沸騰「辛ラーメントゥーンバ」無料で試食!】『KCON JAPAN 2025』特設ブース取材ルポ
地元民が選んだ!47都道府県の「自県を代表すると思う歴史上の人物」は?聖徳太子から坂本龍馬まで登場
【カフェやランチに】北海道食材を使ったケーキや焼菓子・パンのお店「北海道スイーツスタジオ」オープン!
【千葉・茨城エリアの6店舗の温浴を巡る!】プレゼントがもらえる「ちばらき温泉スタンプラリー」開催
【韓国のタクシーは料金も安くて便利!】おすすめ配車アプリはこれ|旅ライターの裏技・愛用品教えます