
映画「千と千尋の神隠し」の雰囲気を味わえる!としておなじみの台湾「九份(ジョウフン)」。実はこの街、雨が多いことでも知られています。「天気悪いし行くのやめようか」と諦めるのはちょいとお待ちを。雨だからこその楽しみ方があるんです。”水も滴るイイ景色”をお届けすると共に、注意点と対策を伝授します。
雨の日対策は万全に!まずは確認したい持ち物リスト

山の上に位置する九份は、急な坂道や階段も多いのが特徴。雨天時は足場も悪く滑りやすくなっています。歩きやすく滑り止めのついたスニーカーはマストアイテム。寒くなったときサッと羽織れる上着も一枚あると良いですね。更にタオルやウェットティッシュも常備しておくと良いでしょう。又、山の天気は変わりやすいもの。土砂降りの雨かと思えば、次の瞬間晴れ間が見える・・・なんてことも。”長傘”より”折り畳み傘”のがおすすめです。しかし一番使い勝手が良いのは”レインポンチョ”、狭い小路・人混みの中でも断然動きやすいですよ。
「九份」は、雨の日こそ美しい・・・


年間を通して雨が多いことでも有名なこの街。石畳や赤提灯がしっぽりと雨に濡れる・・・地元民いわく、そんな艶っぽい表情こそ”九份らしさ”なのだそう。

そして「この街には”独特の匂い”がある」とも教えてくれました。匂いの秘密は”黒い屋根”、何やら防水用に特殊な脂が塗られているんだとか。例えるなら”田舎のおじいちゃん家の屋根裏部屋”、どこか懐かしい薫りがします。今ではこの伝統的な屋根造りも大分少なくなったそうですが、街歩きの際見つけたらぜひ香ってみて下さい。
一寸先は霧の中。消えたイニシエの街


深い霧はすっぽりと街全体を覆い隠すほど。何だかちょっぴり怖いような、けれど神秘的なその光景。今にも”神隠し”に遭いそうな不思議な気持ちになります。
秘密の抜け道!?「穿屋巷」を探せ!

「穿屋巷(Penetrant Alley)」とは、屋根と屋根の間にある狭い路地や軒下のこと。九份には代表的な穿屋巷が五つあり、写真はそのうちの一つである「芋仔蕃薯」。

奥へ進んでいくと洞窟のようなつくりになっています。でこぼことした凹凸の岩が特徴的、この街の古い建物によく見受けられる構造です。

壁には様々な言語で書かれた無数のメッセージが。訪れた人々が記念に残していったのでしょう。それにしても、道が入り組んだ複雑な地形はまるで迷路のようですね。
お茶処「九份茶坊」でホッと一息


築百年の古屋敷をリノベーションして作られた「九份茶坊」。店内には素敵な茶器や絵画が飾られており、アーティストでもあるオーナーのセンスが光ります。茶葉の種類も豊富で、どれを頼めばよいか悩んでしまうほど。囲炉裏を囲みながらゆったりとした時間を味わいます。

目の前に広がるのは霧に消えた老街、BGMはシトシトと降り続ける雨音。どことなく懐かしい匂いに包まれながら、湿った空気を肌で感じる。疲れたら台湾茶を一服、心も体もじんわり温まる・・・。雨の日の九份、ぜひ五感で堪能しみて下さい。
[All Photos by Ai Kaneko]
Do not use images without permission.
『【台湾】九份は台北からすぐ!おすすめのお土産と食べ歩き、街並み散策まで』もあわせてチェックしてくださいね。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【台湾】ミニサイズのお菓子が充実!台北・松山空港の「郭元益」はプチプラ土
May 28th, 2023 | Yui Imai
台北市の中心部に近い場所にある「松山空港」は、羽田空港からの直行便が出ている便利な空港です。この空港で帰国前にささっとお土産を購入するなら「郭元益」がおすすめ。パイナップルケーキやタピオカミルクティーケーキ、烏龍茶クッキーなど、バラマキ土産にぴったりな小さな箱入りお菓子がそろっているお店です。
台湾在住ライターが案内する【九份とレトロスポットを3,915円で巡る台北
Sep 29th, 2022 | Yui Imai
台湾で大人気の観光地といえば、赤提灯がともるノスタルジックな街並みが美しい「九份(キュウフン)」。今回は、九份をメインで観光しつつ、台北周辺のレトロスポットやグルメ・スイーツを思う存分満喫できる台北1日モデルコースを提案します。
台湾在住ライターが案内する【北投温泉と淡水を観光!予算1日5,000円の
Sep 23rd, 2022 | Yui Imai
温泉観光地・北投と、夕日スポットとして知られる淡水は、台北MRTでアクセス可能な人気観光地。この二つの観光地は距離も近いため、半日ずつ一度に観光しちゃうのがおすすめです。今回は朝の市場散策から北投温泉での足湯、淡水のご当地グルメや美しい景色などを盛りだくさんで楽しめる、台北1日モデルコースを紹介します。予算は1日5,000円!
台湾在住ライターが案内する【王道をめぐる!台北1日モデルコース】
Sep 1st, 2022 | Yui Imai
台湾に行ったら小籠包や魯肉飯、マンゴーかき氷を食べたい、有名な故宮博物院は一度行ってみたい、台北101展望台から台北の景色を一望したい……! そんな台湾の王道グルメや定番スポットを効率よく観光できる1日モデルコースを、台湾北部で暮らす筆者が考えてみました。
【台湾現地ルポ】台北101徹底攻略!予約や展望台の登り方・グルメ・お土産
Aug 19th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101は、台湾旅行の定番観光スポット。展望台から台北の景色を一望できるのはもちろん、レストランやフードコート、お土産ショップも充実しています。今回は台北101の楽しみ方について、2022年7月現在の最新情報をお届けします!
【世界のスタバ現地レポ】台湾・頭城店はヨットイメージのお洒落な建物が目印
Jan 15th, 2022 | Yui Imai
筆者が在住している台湾でも「スターバックス」は大人気。台湾限定ドリンクやグッズも売られているので、旅行の際は必ずスタバに寄るという人も多いと思います。そこで今回は、2021年4月にオープンした台湾東部・宜蘭県頭城にあるスタバ店舗に訪れてみることにしました。この店舗はヨットをイメージして建てられたとのことで、おしゃれでカッコいいのです!
【台湾宜蘭土産】パンナコッタ入りロールケーキの人気店「諾貝爾」実食レポ
Jan 10th, 2022 | Yui Imai
台湾の「宜蘭県」は温泉をはじめ、観光名所やグルメも豊富な人気観光地。そんな同地でたくさん遊んだあとに「お土産を買っていきたい!」という人におすすめのお店の一つが「諾貝爾」です。パンナコッタ入りのふわふわロールケーキが大人気! そこで今回は、タロイモパンナコッタと、フルーツクリームの2種類のロールケーキを購入したので実食レポートしてみます。
【台湾・温泉旅】熱々ネギパイは宜蘭名産ネギがたっぷり!礁溪「星寶蔥達人」
Jan 1st, 2022 | Yui Imai
宜蘭県の「礁溪(ジャオシー)」は、台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地です。同地は三星葱が名産とされていることもあって、街にはこのネギが使われたグルメがたくさん! そのなかでも筆者がおすすめする店が「星寶蔥達人」です。看板メニューの蔥派(ネギパイ)は、揚げたての渦巻きのような生地の中にみずみずしいネギがたっぷり。食べ歩きにぴったりなのです。
【台湾】台北の服飾問屋街「五分舖商圈」現地レポ!掘り出し物が見つかるかも
Dec 2nd, 2021 | Yui Imai
台北MRT松山駅近くの「五分舖商圈」は、台湾で最大級の服飾問屋街。何百軒もの服飾問屋がひしめき、毎日のように多くのアパレル業者が商品を仕入れに訪れたり、さまざまな小売も行われています。デパートよりも安く服や小物を購入できるので、地元の人もちろん、ファッション好きの観光客も多く訪れる、見逃せないスポットでもあるのです。
真っ先に訪れたい旅先、台湾・台北を身近に体感できる特設コーナーが日本橋に
Sep 24th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
新型コロナウイルスの感染拡大により、気軽に海外へ渡ることができなくなってから、はや1年半以上が経ちました。日本人にとって人気の旅先である台湾・台北に、早く行きたい・・・次回の旅を心待ちにしている人も多いことでしょう。そこで台北市観光伝播局は、「台北ロス」の方々に向けて、日本橋にこんな特設展示を開始しました。くらしと読書のカルチャー・ワンダーランド、「誠品生活日本橋」にて、12月10日まで台北を体感できる「想い出すのは、いつも台北」特設コーナーを設置。ここでは、台北にゆかりのある10店舗が一堂に会し、厳選された商品が集まっています。今回は、台北の街に点在する「まちかど博物館」についてもご紹介。日本橋で台北を身近に感じ、次回の旅へ思いを馳せてみませんか。