
(C) YONEVANLIFE
バンライフでの食事、どうしてる?
バンライフでの食生活は、一般的には謎に包まれているのかもしれません。バンライフについて、「食事はどうしているの?」という質問をよく頂きます。
以前の記事でも少し触れましたが、筆者は、家でもバンでも自炊が基本。食費の節約になりますし、自分たちが選んだ食材で食べたい料理を作れることって、すごく恵まれていて、幸せなことだと思っています。
(外食が嫌いというわけではありませんよ。外食も好きです。)
筆者流、定番の『バン(VAN)ごはん』
とは言え、バンのキッチンは家ほど使い勝手が良いわけではなく、一度に使える水の量が限られている場合も。バンでの自炊には制限や不便さが生じることは確かです。 そんななかで献立を考える際、筆者は、『栄養が摂れる食事』のほかに、『節水できること』『洗いものが楽チン(品数が少なくても満たされる)』ということを決め手にしています。
そして、なんとなく辿りついた、筆者定番の『バン(VAN)ごはん』がこちら…。
【その1】土鍋ごはんと一汁一菜
食後の洗い物を少なくするため、品数は極力少なく、筆者の基本は一汁一菜。一汁一菜とは、ごはん、味噌汁、おかず一品のこと。ちなみに、おかずは梅干しの時もあるほど質素な食事。ただし、味噌汁は具だくさんに、ダシも昆布や煮干しでとって、一皿で多くの食物を摂れるようにしています。
一汁一菜はとてもシンプルですが、土鍋で炊いたごはんと一緒に食べれば、個人的には充分美味しい。むしろ、素材の味を楽しめるようになりました。

(C) YONEVANLIFE
【その2】フライパン一つで作るパスタ
フライパン一つで完結できるパスタ料理“ワンパン・パスタ”は、時間も手間もかからず、尚且つ洗い物も少ないという優秀さ。節水してパスタを作れるというのも嬉しいポイントです。

(C) YONEVANLIFE
筆者のレシピは、適当かつ自己流。近頃はスギアカツキさんの『やせるパスタ31皿/日本実業出版社』からインスピレーションを受けています。斬新なメニューの数々からワンパンでトライできそうな一皿をチョイスし、日々実験を繰り返しています…
【その3】車内でつくる手作りパン
手作りパンって手間だったり、難しいイメージがありませんか? ですが挑戦してみると、意外に簡単。筆者は、白崎裕子さんの本『白崎茶会のかんたんパンレシピ/学研パブリッシング』を参考にパンライフに励んでいます。ポリ袋で作れるパンのレシピも掲載されていますよ。
パンはご飯よりも少し日持ちするので、多めに焼いて、作り置きをしておきます。

(C) YONEVANLIFE
【その4】じつは簡単!オリジナルスパイスでカレー
カレーは鍋やフライパン一つで作れる上に、ご飯・パン・麺、どんな主食にもマッチする料理。スパイスをうまく使いこなせば、身体を温めてくれたり、免疫力を高めてくれたりと身体にも◎。
筆者が参考にしているのは、菜食インド料理レストラン「ナタラジ」のレシピ本、 『自然派インド料理ナタラジ レシピブック/PARCO出版』です。

▲イメージ:自然派インド料理ナタラジWEBサイトより
バンでも作りやすいように調理方法をアレンジしてみたり、スパイスを自分流に変えてみたり、前日の残った味噌汁をカレーにしてみたりと、実験を繰り返してスパイスカレーを作っています。
不便さのなかにある楽しさ
上記でご紹介したように、簡素なキッチンでもある程度の自炊はできてしまうもの。 しかも、筆者の車なんかは、キャンピングカーでもなんでもない単なる箱。流し台や冷蔵庫があるわけもなく、存在するのはテーブル(という名の台)とカセットコンロ、水タンク、食材をストックする木箱です。

(C) YONEVANLIFE
しかし、こんな不便な環境に対応できる料理をあれこれ考えたり、便利グッズを探したりなど、気づけば楽しい時間です。対応策が功を奏したときなどは、喜びもひとしお。不便だからこそ、感じられる楽しみがあります。
人々が嫌煙する不便さのなかには、もしかしたら、とんでもない宝物が隠されているのかもしれませんよ(笑)?
Photo by YONEVANLIFE
【〜バンライフについてのお悩みや質問を募集します〜】
バンライフをしたいと思っている人、バンライフをしている人、バンライフにまつわるお悩みや質問などを【バンライフで日本旅企画】では募集します。皆さんが抱えるバンライフのお悩みや疑問を、連載内で一緒に解決していけたらと思っております。また、バンライフについての耳寄り情報なども募集しますので、ぜひ、あなたの知恵をシェアしてください!
<応募詳細>
バンライフに関するお悩みや疑問など質問内容、公開可能な名前(ペンネーム可)、メールアドレスを明記の上、こちらまでご応募ください。
※お送りいただいた質問は編集部で検討の上、同企画に適した内容を選出してご紹介させて頂きます。質問内容によっては回答致しかねる場合がございますが、あらかじめご了承ください。

SAWA
ときに、バン(車)暮らし。地味に夫婦ふたりでバンライフを実践して早数年。当初、キャンピングカーでバンライフを始めるも、行き着いたのはバン(VAN)。素人ながらも車内を自力で改装して、家と同様に車内で自炊し、仕事をし、眠りにつく。長期にわたるバンライフに満腹感を得た現在は、車暮らしと家暮らしのバランスをとりながら、人生の旅路を歩んでいます。波を求めて旅をするサーファーでもある(ヘタレだけれども)。
相模原の「緑の休暇村青根キャンプ場」を徹底紹介!温泉施設や四季折々の自然
Aug 9th, 2022 | すぎさく。
山梨県と神奈川県を流れる道志川が流れる人気エリアにある「緑の休暇村青根キャンプ場」。フリーサイトとバンガローを有し、場内を流れる道志川や丹沢に囲まれた自然豊かなスポットです。関東を中心に80以上のキャンプ場を巡った筆者目線で、その魅力をたっぷり紹介します!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】300円で買える電動美容フェイス・眉シェーバー
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
驚きの品揃えと安さでいつもワクワクさせてくれるダイソー。コスパのいいアイテムを見つけると、うれしくなってしまいますよね。そんなダイソーは美容アイテムも低価格で手に入ります。今回は、300円で購入できる電動シェーバーを試してみました。使い方や使い心地、お手入れの仕方をルポします。持ち運びに便利でおしゃれな電動シェーバーをご紹介!
【ニュージーランド渡航ルポ】コロナ以降の海外旅行ってどんな感じなの?出入
Aug 7th, 2022 | kelly
5月末から6月上旬にかけて、ニュージーランドに行ってきました。個人的には、2020年2月以来の海外です。感慨深いです……! 今回は、ニュージーランドへの旅を例にとり、コロナ禍の海外旅行をルポします。とはいえ、まだまだ不安が続く世の中。渡航状況は日々(といっても大げさではないはず!)変化しています。渡航の際はご自身で改めて確認してくださいね!
【2022年最新版】首都圏からの女子旅・日帰り旅にもおすすめ!おトクなき
Aug 6th, 2022 | あやみ
首都圏からの日帰り旅行や女子旅をおトクに楽しめる、切符・乗車券・フリーパスを11選をご紹介します。施設の入場料が割引になったり、プレゼントがもらえたり、旅を何倍も満喫できる特典がいっぱいです。さて、次はどこに旅する?
実録ハウステンボスの見どころって?【1】まるで海外!ヨーロッパの街並みと
Aug 5th, 2022 | 石黒アツシ
ハウステンボスは長崎県にあるテーマパーク。「花と光の感動リゾート」というキャッチフレーズの、日本一広いテーマパークです。なんでも東京ドーム約33個分と同じ広さなのだとか。ヨーロッパの街並みを再現し、花畑には風車が回り、海へとつながる運河はまるでアムステルダムのようです。というところまでは実際にハウステンボスを訪れたことがない方でもご存知だと思いますが、実際どんな「街」なんでしょうか。そして見どころは? 本記事では、ハウステンボスのフォトジェニックな見どころをまとめてご紹介。季節の花咲き誇る花園から、写真に映えるカラフルな街並みとお城、そして壮大なイルミネーションまで!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】コンパクトで可愛いたためる詰め替えボトルを試し
Aug 3rd, 2022 | Mayumi.W
いつも使っているスキンケアグッズやシャンプー&コンディショナー、お気に入りのものは、旅先でも使いたいですよね。そんなときに便利なのが詰め替えボトル。おうちにあるストックを入れて持ち運べます。でも、携帯するにはちょっとかさばってしまうのがちょっと悩み。今回はそんな詰め替えボトルの困ったを解消してくれる、ダイソーの「たためる詰め替えボトル30ML2個入り」を実際に使ってルポします。コンパクトに持ち運べる詰め替えボトルをご紹介!
箱根ガラスの森美術館やユネッサンも!22の観光施設をお得に楽しめるサブス
Aug 1st, 2022 | Sayaka Miyata
2022年8月1日(月)、箱根エリアの人気観光施設が利用し放題になる『箱根遊び放題チケット(はこチケ)』と、周遊券「箱根フリーパス」と「はこチケ」がお得なセットになった『箱根フリーパス「はこチケ」プラス』が、通年販売スタート! 箱根ガラスの森美術館や箱根園水族館、箱根小涌園ユネッサンなどの人気施設で利用可能なデジタルチケット『箱根遊び放題チケット(はこチケ)』と『箱根フリーパス「はこチケ」プラス』で、心ゆくまで箱根を満喫してみませんか?
東急線全線・りんかい線乗り放題!食事券付きでお得な「お台場カジュアルパス
Jul 31st, 2022 | autumn
東急線全線・りんかい線の1日乗車券に、お台場エリアでの食事券が付いたパスが登場! 電子乗車券「お台場カジュアルパス」「お台場プレミアムパス」が2022年7月29日より期間限定で販売されます。食事券の対象店舗には『ヒルトン東京お台場』や『グランドニッコー東京 台場』も! 夏のおでかけにぴったりのお得なパスですよ。
【熱中症対策まとめ】飲み物や食べ物OKとNGは?100均のおすすめ熱中症
Jul 23rd, 2022 | Mayumi.W
毎日暑い日が続き、いよいよ夏本番! この季節、気をつけたいのが熱中症です。日々を健やかに過ごすために、熱中症対策について改めておさらい。熱中症のサインや、予防に効果的な食べ物や飲み物、おすすめの熱中症対策グッズなど、この猛暑に役立つ情報をまとめてみました。
【ダイソーグッズで熱中症対策】冷却スプレー2種徹底比較!クールタオルやハ
Jul 20th, 2022 | Mayumi.W
夏のお出かけは暑さとの戦い! 少しでも涼しく過ごすための熱中症対策アイテムを、100円ショップのダイソーで探してみました。今回試してみたのは冷却スプレー。メントールの香りの「冷感ミスト 160ml」と缶タイプの「冷却スプレー(スーパーマリン、150mL)」の2種類です。2つの冷却スプレーの香りや使い心地を比較してみました。ダイソーでそろえたほかの熱中症対策グッズ「クールタオル」「ミニ扇風機(ハンディファン)」「接触冷感スカーフ」を一緒に使ったアイデアも試してみましたよ〜!