~人生に旅心を~
ラサネン優子
デザイン好き必見!フィンランド・ヘルシンキのデザインミュージアム「Designmuseo」【フィンランド 】
デザイン大国、フィンランドの首都、ヘルシンキのデザイン地区にある、デザインミュージアム(Designmuseo)のご紹介です。19世紀から現代にいたるフィンランドを代表する食器、家具、ガラス等といったプロダクトデザインと美術工芸品、工業デザインの歴史をメインに展示している美術館です。歴史のある建物は、1800年代に建てられたもので、このミュージアムは1873年に開館しました。
ひつじ
イクスピアリにスイーツが楽しめるお店「Salon de Sweets」オープン
東京ディズニーリゾート(R)内の商業施設、「イクスピアリ(R)」。多くの人に親しまれているイクスピアリに今回、スイーツビュッフェが楽しめるお店「Salon de Sweets(サロンドスイーツ)」がオープンします。王道のショートケーキにモンブラン、タルトなど、パティシエが腕を振るったスイーツが盛りだくさん!夢の国のお隣に、夢のビュッフェが登場です。
西門香央里
インド料理屋「ラフィー」でここでしか食られない!?貴重な「モルガ」を食べてみた!
「モルガ」ってご存知ですか?鶏肉をスパイスで煮込んだインド料理の一つです。レビューを見ると、かなり美味しいとの噂。このモルガを食べられるお店が田町にあるとのことで行ってみました!
minacono
一足早いお花見「河津桜まつり」と伝統行事「稲取温泉 雛のつるし飾り」
早咲きの桜として、また長い期間楽しめる桜として知られる「河津桜」の発祥の地、伊豆半島南部の河津町では、2022年2月1日(火)〜28日(月)の期間、2年ぶりに「河津桜まつり」を開催。また、河津町の北にある稲取温泉では2022年3月31日(木)まで、今回で25回目となる伝統行事「稲取温泉 雛のつるし飾り」が開催されています。
ルビーチョコレートの苺ケーキが登場!宝塚ホテルのストロベリーコレクション
いちごが美味しい季節です。新鮮いちごをそのまま食べても美味しいですが、ケーキやお菓子として楽しむのもいいですよね。宝塚ホテルでは、いちごをテーマにした期間限定スイーツ「Strawberry Collection」(ストロベリーコレクション)が発売されます。普段はなかなか味わえない、新しいいちごの美味しさを堪能できるかも。
台湾式の健康的な朝ごはんやスイーツも。「JIATE×永福茶堂」から新メニュー登場
大阪の梅田駅に直結する「LINKS UMEDA」内にある、本格的な台湾ティースタンド・カフェ「JIATEx永福茶堂」から、新メニューが続々登場!台湾の朝ごはん「鹹豆漿(シェントウジャン)」やチョコを使ったドリンクほか、期間限定メニューもありますよ。
Yui Imai
ゴマ団子入りあったか小豆スープが絶品!台北公館の老舗店「台一牛奶大王」を現地ルポ【台湾】
たっぷりのあったか小豆スープに、ゴマソースとろ〜りのもちもちゴマ団子が3つ。この「芝麻湯圓加紅豆湯」は、台北の学生街・公館にある老舗スイーツ店「台一牛奶大王(タイイーニウナイダーワン)」の冬の人気メニューです。寒い時期の台湾旅行におすすめの台湾スイーツですよ。
青山 沙羅
【2020年2月・開催日順】日本の祭りはこんなにも美しい。日本全国 2月の祭りカレンダー
日本全国には、各地の伝統を守ってきた、個性豊かな祭りが数多くあります。男性的な祭り、女性的な祭り、静かなものから、勇壮なものまで。そこで、TABIZINEでは「日本全国祭りカレンダー」として、毎月各地の祭りをご紹介いたします。祭りの熱気を感じて、きっと出かけたくなりますよ。
蔵王温泉に和モダンな新しい空間が誕生!日本初の“温泉コーデショップ”がオープン
蔵王連峰の西麓にある蔵王温泉に、新コンセプトの施設「Zao Onsen 湯旅屋 高湯堂」が開業しました。日本初「温泉コーデショップ」として、温泉グッズの販売のほか、休憩したり遊べるスペースも。どこか懐かしくもありモダンな雰囲気になっていますよ。
ムーミンと一緒に北欧のコーヒーブレイク「フィーカ」を楽しもう
北欧では、コーヒーを飲みながら休憩の時間を取る、「FIKA(フィーカ)」と呼ばれる慣習があります。単なるコーヒーブレイクではなく、相手とのコミュニケーションを取る場としても活用されているんです。今回は、そんなフィーカの雰囲気を味わえる、あの有名キャラクターとコラボしたブレンドコーヒーをご紹介します。