
台北MRT駅に設置されたロールケーキの自販機が気になる

現在台北の地下鉄MRTの54の駅には、台湾のケーキチェーン「亞尼克」が運営するYTMというロールケーキの自販機が設置されています。通るたびに気になっていたのですが、今回思い切って購入してみることに!筆者はMRT公館駅の自販機を利用しました。
販売されているロールケーキは3種類!購入の流れは?

まずは画面の「購買」を選択し、スタート。ちなみにロールケーキはその場で購入することも、あらかじめインターネットで予約しておくこともできます。

販売されているロールケーキは3種類。ノーマル・自販機限定・季節限定のフレーバーが販売されているのですが、この日の自販機限定は「焦糖布丁生乳捲(キャラメルプリンのロールケーキ)」、季節限定は「紅心芭樂綠檸檬生乳捲(赤実グアバとレモンのロールケーキ)」でした。

今回は日本ではなかなか見かけない、「赤実グアバとレモンのロールケーキ」をチョイス。価格は420元(約1,600円)と、なかなかいいお値段です。ちなみに現金での精算はできず、クレジットカードや台湾の交通ICカード「悠遊卡」などで支払う必要があります。

支払いを終えると、ロールケーキが取り出し口まで運ばれていく様子がモニターで表示されました!なるほど、中はこうなっているのねと思いつつ・・・。

しばらくすると取り出し口が開き、中からロールケーキが!

無事、購入できました~!さすが自販機、購入はとっても簡単です。
手土産用に袋がついているのがうれしい

しかもこのロールケーキ、すぐに手土産として持っていけるように袋もついているんですよ!透明のビニールを破って中から袋を取り出し・・・。

ロールケーキをIN。

当然ですが、袋はロールケーキがぴったりと入る大きさです。仕事終わりで疲れている時でも、ささっと手土産が用意できちゃいます。
赤実グアバとレモンのロールケーキを実食

では、さっそく自宅に持ち帰り、季節限定の赤実グアバとレモンのロールケーキをいただきたいと思います!箱を開けると、きれいに包まれたロールケーキが顔を出します。

カットしてみると、ピンクの生地の間に赤実グアバとレモンのクリームと生クリームがたっぷりと入っているのが見て取れます。
ひとくちいただいてみると、ロールケーキそのものはしっとりふわふわ。そして甘酸っぱいフルーティーなクリームと、生クリームのミルキーな甘みが口いっぱいに広がります。この甘さと酸味のバランスが絶妙!初夏にぴったりな、爽やかな味わいのケーキでした。
このケーキの自販機は台北市や新北市の多くのMRT駅に設置されているので、仕事終わりやお出かけのついでに利用しやすいです。特にこのグアバが使われたロールケーキは台湾ならではなので、いつか台北に来られた時にぜひ味わっていただきたいおいしさです。
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【世界のスタバ現地レポ】台湾・頭城店はヨットイメージのお洒落な建物が目印
Jan 15th, 2022 | Yui Imai
筆者が在住している台湾でも「スターバックス」は大人気。台湾限定ドリンクやグッズも売られているので、旅行の際は必ずスタバに寄るという人も多いと思います。そこで今回は、2021年4月にオープンした台湾東部・宜蘭県頭城にあるスタバ店舗に訪れてみることにしました。この店舗はヨットをイメージして建てられたとのことで、おしゃれでカッコいいのです!
【台湾宜蘭土産】パンナコッタ入りロールケーキの人気店「諾貝爾」実食レポ
Jan 10th, 2022 | Yui Imai
台湾の「宜蘭県」は温泉をはじめ、観光名所やグルメも豊富な人気観光地。そんな同地でたくさん遊んだあとに「お土産を買っていきたい!」という人におすすめのお店の一つが「諾貝爾」です。パンナコッタ入りのふわふわロールケーキが大人気! そこで今回は、タロイモパンナコッタと、フルーツクリームの2種類のロールケーキを購入したので実食レポートしてみます。
【台湾・温泉旅】熱々ネギパイは宜蘭名産ネギがたっぷり!礁溪「星寶蔥達人」
Jan 1st, 2022 | Yui Imai
宜蘭県の「礁溪(ジャオシー)」は、台北から約1時間でアクセスできる温泉観光地です。同地は三星葱が名産とされていることもあって、街にはこのネギが使われたグルメがたくさん! そのなかでも筆者がおすすめする店が「星寶蔥達人」です。看板メニューの蔥派(ネギパイ)は、揚げたての渦巻きのような生地の中にみずみずしいネギがたっぷり。食べ歩きにぴったりなのです。
【台湾】台北の服飾問屋街「五分舖商圈」現地レポ!掘り出し物が見つかるかも
Dec 2nd, 2021 | Yui Imai
台北MRT松山駅近くの「五分舖商圈」は、台湾で最大級の服飾問屋街。何百軒もの服飾問屋がひしめき、毎日のように多くのアパレル業者が商品を仕入れに訪れたり、さまざまな小売も行われています。デパートよりも安く服や小物を購入できるので、地元の人もちろん、ファッション好きの観光客も多く訪れる、見逃せないスポットでもあるのです。
真っ先に訪れたい旅先、台湾・台北を身近に体感できる特設コーナーが日本橋に
Sep 24th, 2021 | TABIZINE広告部 【PR】
新型コロナウイルスの感染拡大により、気軽に海外へ渡ることができなくなってから、はや1年半以上が経ちました。日本人にとって人気の旅先である台湾・台北に、早く行きたい・・・次回の旅を心待ちにしている人も多いことでしょう。そこで台北市観光伝播局は、「台北ロス」の方々に向けて、日本橋にこんな特設展示を開始しました。くらしと読書のカルチャー・ワンダーランド、「誠品生活日本橋」にて、12月10日まで台北を体感できる「想い出すのは、いつも台北」特設コーナーを設置。ここでは、台北にゆかりのある10店舗が一堂に会し、厳選された商品が集まっています。今回は、台北の街に点在する「まちかど博物館」についてもご紹介。日本橋で台北を身近に感じ、次回の旅へ思いを馳せてみませんか。
ありえない!日本人が台湾のローカル市場で驚いたこと5選~ナスが長い!~
May 7th, 2021 | Yui Imai
台湾で暮らす筆者は時々街中のローカル市場で食料品や日用品の買い物をするのですが、移住したばかりの時は日本では見たことがない数々の光景に驚いてばかりでした。でも慣れてしまえば、台湾の市場ってとっても便利!この記事では、日本人が台湾のローカル市場で驚いたことを5つ紹介します。
台北の駅で「ケーキの自販機」を発見!手土産にもぴったりのロールケーキはど
May 6th, 2021 | Yui Imai
台北の地下鉄MRTは、台北の主要な交通機関のひとつ。現在台北MRTの54の駅には、手土産にぴったりなロールケーキを販売している自動販売機があります。「亞尼克」という台湾のケーキ屋さんが運営しているのですが、どんな風に買えるのかとっても気になる!今回は季節限定の「紅心芭樂綠檸檬生乳捲(赤実グアバとレモンのロールケーキ)」を購入して、実際に食べてみました。
日本にいながら台湾を感じる!台湾祭のオンラインショップがオープン
Sep 28th, 2020 | AYA
新型コロナウイルスの影響で延期、そして中止となってしまった各地の台湾祭。今年はいつものように台湾祭を楽しむことはできない上に、台湾への旅行も難しい状況ですが、オンラインショップで台湾祭を楽しんでみませんか?
マスクの寿命を延ばせる!台湾の「マスクカバー」がかわいくて便利【台湾】
Mar 26th, 2020 | Yui Imai
新型コロナウイルスの影響で、未だにマスクが手に入らないという方はたくさんいらっしゃると思います。筆者は現在台湾で暮らしているのですが、ここ最近、街でマスクにカバーをつけて歩いている方をよく見かけ、ずっと気になっていました。たまたま出かけた先でマスクカバーを見つけたため購入してみたところ、これがなかなかかわいくて便利!
烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキを台湾土産に!台北「一番屋」実食
Mar 9th, 2020 | Yui Imai
台湾の定番土産といえば、パイナップルケーキ。街の至る所で販売されていますが、それぞれのお店ごとに特色があり、食べ比べが楽しいです。台北MRT中山駅近くにある「一番屋」では、定番の手作りパイナップルケーキに加え、烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキも販売されています。しかも、ミックスで箱詰めにしてもらうこともできますよ。