
見どころ
山口県のおすすめ観光地ランキングTOP5

© Shutterstock.com
プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。山口県の行ってよかったスポットTOP5を紹介します。
>>>トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【山口編】
瀬戸内海にあるハート型の離島「祝島」(上関町)

© 山口県観光連盟
「祝島(いわいしま)」は、山口県の南東、瀬戸内海に浮かぶ小島。上空から見ると、ハート型に見えるんです。古来は航海の安全を守る「神の島」として崇められてきました。
>>>瀬戸内海にあるハート型の離島、縁起の良い名前に誘われる【祝島】
話題の絶景スポット「角島」(下関市)

山口県にも、映画『四日間の奇蹟』の舞台として使用され一躍人気になった、エメラルドグリーンの海があります。その魅力を紹介。
>>>「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」3位の角島の魅力とは?
山口県の温泉6選

© 山口県観光連盟
山口県内にある温泉はアルカリ性が高いため、肌表面の古い角質や余分な皮脂を取り除いてくれる、クレンジング効果の高い“美人湯”といわれています。そんな温泉とともに、チェックしておきたいグルメも紹介
>>>【美人湯率日本一は山口県!】心も肌もクレンジング、オンナを磨く美人湯旅
元乃隅稲成神社(長門市)

© ななび/長門市観光コンベンション協会
日本海を望む「元乃隅稲成神社」は、赤い鳥居の階段が続く圧巻の景色が神秘的な美しさに包まれています。この神社を海外の人がよく知っているワケとは?
>>>山口県のパワースポット!海外で話題の海に続く鳥居が神秘的すぎる
山口県のパワースポット3選

© 山口県
こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいもの。樹齢1000年の川棚クスの森、腰から下の病にご利益のあるどじょう森様、長寿になり、財宝を授かる水、別府弁天池を紹介します。
>>>【2020年開運】山口県のパワースポット3選!樹齢1000年の木、どじょうの神様、長寿と財宝の水
山口県の紅葉スポット3選

© 山口県観光連盟
山口県で美しい紅葉の絶景が見られるスポットを紹介。お寺の中で静かに、その美に触れられます。
>>>【全国紅葉の絶景】お寺で心静かに見る、山口県の紅葉人気スポット
旅館
界 長門(長門市)

© 星野リゾート 界 長門
山間の一軒宿もいいですが、宿の周辺をそぞろ歩きするのも、温泉の醍醐味!そんな欲望をいとも簡単にかなえてくれるのが、「星野リゾート 界 長門」。宿泊ルポで紹介します。
>>>萩焼、大内塗、徳地和紙・・・伝統工芸を至るところに散りばめた温泉旅館「界 長門」【星野リゾート宿泊ルポ】
グルメ
山口県のご当地グルメ3選

© Shutterstock.com
その土地のおいしいものを食べると、旅がより楽しいものになりますよね。山口県のご当地グルメを紹介。お殿様に献上した殿様寿司「岩国寿司」、瓦の上で焼く茶そば「瓦そば」、下関の鮮魚で寿司三昧「活きいき馬関街 寿司バトル」の3つをおすすめします。
>>>【日本の美味探訪】心に残る山口県のご当地グルメ3選
山口県のお取り寄せグルメ4選

© 果子乃季
食べ物だけでも旅行気分を味わいたいというあなたに、山口県の魅力あるお取り寄せ品4品を紹介。銘菓「月でひろった卵」、本格派焼き蒲鉾「一 萩王」、人気のご当地グルメ「元祖瓦そば」、酒米の王様「山田錦」をセレクトしました。
>>>【地方の美味を自宅で】山口県のお取り寄せグルメ4選
「maison owl(メゾン・アウル)」(宇部市)

山口県宇部市出身のフレンチレストラン「restaurant noel」オーナーシェフ・平田基憲氏の隠れ家レストラン「maison owl(メゾン・アウル)」は、建築家・石上純也氏の設計による洞窟のようなレストラン。オープンは2021年秋の予定です。
>>>世界が注目!建築家・石上純也氏が設計する“洞窟のようなレストラン”今夏オープン
※記事公開時の情報です。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見
Jan 11th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの郷」、水仙の日本3大群生地のひとつ、千葉県の「江月水仙ロード」、日本庭園に160種の冬ぼたんが開花する東京都の「上野東照宮」、早咲きの菜の花が楽しめる滋賀県の「第1なぎさ公園」、日本有数の梅の名所、福岡県の「太宰府天満宮」を紹介します。
【絶景サウナ】有明海を眺めながらととのう!佐賀県・有明海の湯に「グラヴィ
Jan 9th, 2023 | TABIZINE編集部
佐賀県にある有明海の湯に、「グラヴィティ・サウナ」がオープンしました。グラヴィティ・サウナは、有明海の風景、多良岳天然水、樹齢400年の木材と人が織りなすこだわり抜いたリトリートサウナ。有明海を眺めながら、心と身体を解放させることができますよ。
【日本は20カ国中最下位!?】サステナブルな旅のお手本にしたい、ケアンズ
Jan 7th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリアのリゾート・ケアンズの2023年旅行トレンドは、サステナブルを意識し、自然や環境に配慮しつつ上質な滞在を楽しむ「エコ・ラグジュアリー」な旅。現地では決して気負うことなく自然にサステナビリティが取り入れられ、自然環境保護に取り組んでいます。旅行時のサステナブル意識がランキング最下位だった日本にとって、いいヒントがありそうです。2023年6月28日からは、ヴァージン・オーストラリア航空による東京・羽田=ケアンズ直行便も運行予定。ケアンズへの旅行が、さらにスムーズになります。
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見ど
Jan 6th, 2023 | あやみ
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、どこが思い浮かびますか? 今回は、それぞれの桜の見どころと共通点をご紹介します。
【2023年1〜2月開催】水陸両用バス「TOKYO NO KABA」で陸
Jan 4th, 2023 | kurisencho
いつもは電車から眺める大都会・東京を、陸と海から巡る水陸両用バス「TOKYO NO KABA」。運行5周年を迎え、2022年12月23日(金)の東京タワー開業記念日から「東京サンセットツアー」(全4回)を2023年2月まで開催中です。日没の瞬間から夜まで、1回目のツアーに参加して、陸・海・空から非日常の東京景観を体験してきました!
【1月ベストシーズンの国内旅行先】梅や桜の祭り・氷柱やランタンの絶景・1
Jan 4th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 岩手県奥州市の「黒石寺蘇民祭」、埼玉県秩父市の「三十槌の氷柱」、静岡県熱海市の「熱海梅園梅まつり」、長崎県長崎市の「長崎ランタンフェスティバル」、沖縄県名護市の「名護さくら祭り」を紹介します。
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】札幌の雪乗馬・東京のアイススケート・
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「北海道」で楽しむ雪乗馬やスノーシュー、「苗場スキー場」のスノーモービル、「東京ミッドタウン」のアイススケート、「沖縄」のホエールウォッチングの5カ所を紹介します。
鍵で開く宝石箱アフタヌーンティーに感動!ドバイのオベリスク塔型ホテルが楽
Dec 27th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイの定番&最新スポットを現地ルポ! いま日本でも海外でも、ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは大人気ですが、ドバイのソフィテル・ドバイ・ザ・オベリスク内カフェ「ビジュー・パティスリー」では、秘密の花園よろしくワクワクする美しいアフタヌーンティーがいただけます。ホテル情報とともにご報告します。
【イルミネーション東京&関東2022-2023】関東三大イルミも!注目の
Dec 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年12月22日更新】空気が澄んで夜景がより美しく見える冬こそ楽しみたいイルミネーション。東京と関東エリアで見られるイルミネーション36カ所をセレクトしました。日本三大イルミネーション・関東三大イルミネーションをはじめ、都心の街並を彩るものや郊外の自然を生かした装飾、アーティストやキャラクターとのコラボレーションといったものまで、それぞれの会場で趣向を凝らしたイルミネーションを紹介します。