
畳に座ってお茶とケーキでのんびり「古民家カフェCojica」【奈良市】

JR奈良駅前の三条通りから路地に入ったところにある、子鹿のイラストがキュートなカフェ「古民家カフェCojica(コジカ)」。隠れ家的古民家の和室で、地産地消にこだわったお料理とスイーツ、そしてオリジナルティーをいただけます。
>>>古民家で里帰りしたような気分も味わえます
大和伝統野菜たっぷりのスイーツ「coto coto」【奈良市】

奈良市の興福寺と猿沢池の近く「奈良市ならまちセンター」の1階にある「coto coto(コトコト)」では、大和伝統野菜をふんだんに使ったスイーツやお料理が楽しめます。栗ぜんざいとガトーショコラ、ソフトクリームを紹介。
>>>奈良の農家についての情報コーナーも
果物と焼き芋でリフレッシュ!「TEGAIMON CAFE」【奈良市】

天平建築が美しい東大寺の「転害門(てがいもん)」の門の向かいにある古民家カフェ「TEGAIMON CAFE(テガイモンカフェ)」。国宝の門を眺めながら、ひと休みできる贅沢な穴場です。バナナミルク、フルーツポンチ、そして冬限定の焼き芋を紹介します。
>>>壺焼きの焼き芋がいただけるので、芋好きは見逃せません!
さつまミライの焼き芋スイーツ!「維新蔵」【奈良市】

奈良市のもちいどのセンター街の先にある古き町並み・ならまち。そのならまち大通りから横道に入った所にある「焼き芋専門店 維新蔵(いしんぐら)ならまち店」。焼き芋と、焼き芋のお菓子、ソフトクリームやコーヒーが楽しめます。
>>>お店独自の製法でじっくり焼き上げた芋はスイーツ並みの甘さ!
平城京の果ての地にある駅舎カフェ「ハテノミドリ」【奈良市】

JR奈良駅のひとつ隣にある「京終(キョウバテ)駅」。木造平屋のレトロな駅舎の中にあるカフェ「京終駅舎カフェ ハテノミドリ」は、平城京の果ての地にあり、映画のワンシーンのような雰囲気です。あんバタートーストやパフェ、クレームブリュレをレポート!
>>>ノスタルジックな気分も味わえます
和小物みたいな創作おはぎ「ふうのおはぎ」【近鉄奈良駅】

近鉄奈良駅の小西さくら通りから路地に入ったところにある、創作おはぎの店「ふうのおはぎ」。小さなお店に宝石のような色とりどりの創作おはぎが並んでいます。
>>>小ぶりのおはぎはお土産にもぴったり!
貴重な吉野本葛がそろうカフェ「天極堂」【奈良駅】

JR奈良駅の2階にある「吉野本葛天極堂(てんぎょくどう)」。奈良県内に7店舗を構え、日本の伝統食材「吉野本葛」を届けているお店のカフェでは、貴重な吉野本葛の料理とスイーツを味わえます。ランチとボリュームたっぷりのパフェ、ソフトクリームを紹介!
>>>もちろんお土産も買えます!
奈良の野菜たっぷりのビーガン&グルテンフリーカフェ「onwa」【奈良駅】

JR奈良駅近く、住宅街のにある2階建ての古民家カフェ「onwa(オンワ)」では、奈良県の有機野菜を使い、動物性の材料は不使用でグルテンフリーのランチやスイーツがいただけます。ヴィーガンやアレルギー持ちでなくても、健康志向の人にもぴったり。紫芋のタルトやジェラートを楽しみました。
>>>実家のように靴を脱いでくつろげるのもうれしい
グルテンフリーの大人向けスイーツ「GLUTEN FREE is THE NEW BLACK」【奈良市】

近鉄奈良駅から少し離れた船橋商店街にあるグルテンフリーのスイーツカフェ「GLUTEN FREE is THE NEW BLACK(グルテンフリーイズザニューブラック)」。マフィンやタルトなど丁寧に作られたスイーツがたくさんそろっています。ブルーベリータルトやブラウニー、ティラミスなどをいただきました。
>>>キッシュやトーストも店内で味わえます
忘れられないシュークリームがあるコーヒー店「CHAMI」【近鉄奈良駅】

近鉄奈良駅とJR奈良駅から歩いていけるにぎわう三条通りにある、ガラス張りで白を基調にしたスタイリッシュなカフェ「CHAMI(チャミ)」。奈良月ヶ瀬のほうじ茶ラテとシュークリームを紹介します。
>>>サンドイッチやスコーンなどもありますよ
自家焙煎のスペシャリティコーヒーと朝食を「ANY B&B+COFFEE」【奈良駅】

奈良駅と近鉄奈良駅から歩いて約8分、隠れ家のように佇む「ANY B&B + COFFEE(エニー ビーアンドビー+コーヒー)」。1日1組限定の宿泊と自家焙煎のスペシャルティコーヒーを楽しめるカフェです。自家製グラノーラやホットサンドウィッチ、グルテンフリー・ヴィーガンのスイーツをコーヒーと一緒にいただけます。
>>>焙煎しているのはアフリカ産のコーヒー豆のみ
[All photos by kurisencho]
※記事公開時の情報です。最新情報は公式サイトや店舗にてご確認ください。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【ホテルショコラ】成城コルティ店オープン!「ヴィーガン」「ストロベリー」
Jul 18th, 2022 | kurisencho
2022年6月に東京都内5店舗目として「成城コルティ店」がオープンした、英国のカカオライフスタイルブランド「ホテルショコラ」。7月からは“ビーガン対応”の期間限定ドリンクや、“イチゴとカカオ”の新作ドリンクも登場しています! 店舗ごとに異なる雰囲気も楽しみながら、前半は「成城コルティ店」の様子を、後半は新作ドリンクを紹介します!
【ご当地パン@奈良】「さくらパン工房」の丁寧で心温まる無添加パン
Jun 21st, 2022 | kurisencho
奈良市の観光スポット「平城宮跡歴史公園」の周辺で見つけた、コンクリート作りにパンマークが目印の「さくらパン工房」。素材にこだわって丁寧に作られたパンたちは、子どもから大人まで安心して食べられ、懐かしく可愛らしく見ただけでどれもおいしそう。まるでお母さんのように優しい眼差しで迎えてくれる、地域の愛されパン屋さんを紹介します!
【奈良市】TVで話題のレトロなパンも!イタリアンカフェ「カフェチャオプレ
Mar 18th, 2022 | kurisencho
関西を中心に展開する人気の本格イタリアンカフェ「CAFFÈ CIAO PRESSO(カフェチャオプレッソ)」。同店では、本場のエスプレッソなどを楽しめますが、豊富な種類がそろえられたパンも見逃せません。実力派パン屋さんからも好評の大阪生まれの逸品たちは、クリーム系のパンも多くて甘党の筆者も感激! 今回は、駅近で便利な奈良県の2店舗に訪れてみました。
【奈良】おしゃれ&個室があるランチ店7選!すき焼・中華・創作フレンチも
Mar 8th, 2022 | あやみ
旅先としても人気の「奈良」。そんな素敵な旅行の際も、個室や半個室で心ゆくまでランチタイムを楽しめたら最高です。そこで今回は、奈良にあるおしゃれ&個室利用できるランチ店を7軒厳選してご紹介! 「奈良駅周辺」はもちろん、「法隆寺」を訪れたら、ぜひ利用したいお店もピックアップしました。
ほっこり懐かしい江戸の旧市街「今井町」おさんぽレポ2【奈良県・橿原市】
Mar 7th, 2022 | 鈴木幸子
今井町の典型的町家を見学した後は、ゆっくり街歩き。有名歴史地区ということで敷居が高いかな?と思ったら、全然みなさん超フランク! 令和3年秋に大ヒットした「おにみみコーラ(クラフトコーラ)」から昭和のレトロ食器まで、うれしい掘り出し物に出合えます。
【奈良市】万葉の花に包まれ頂く「GELATERIA FIORE」の優美な
Jan 13th, 2022 | kurisencho
奈良公園の先の高台に2019年にオープンしたイタリアンジェラート専門店「GELATERIA FIORE(ジェラテリア フィオレ)」。季節ごとに変わるジェラートとその仕立ての美しさに惹かれ多くの人が訪れている、同エリアの注目店です。そこで今回は同店にお邪魔して、奈良の秋を感じながら優美なジェラートを頂いたのでご紹介します。
【奈良のおすすめカフェ11選】ヴィーガン・グルテンフリー・おはぎ・焼き芋
Nov 24th, 2021 | TABIZINE編集部
寺社仏閣が至る所にあり、歴史や文化に触れる旅先として人気の奈良。でも、古いものばかりではないんです。伝統を生かしながらも革新的な和菓子店や、地元の素材を使ったスイーツ作りにこだわるカフェ、ヴィーガンやグルテンフリー対応のお店も続々登場しています。そんな奈良のおすすめカフェ11軒をすべて実食レポートで紹介します。
【奈良・天川村】パワースポット、温泉、鍾乳洞・・・車なしでも行ける秘境!
Sep 13th, 2021 | kurisencho
大阪や京都から約2〜3時間で到着する奈良県吉野郡の「天川村」。天河大辨財天社のある中央エリア、弘法大師や円空にゆかりのある西部エリア、大峯山の登山拠点となる温泉街の洞川(どろがわ)エリアに分かれる山里。車で訪れる人々が多いですが、今回、公共交通機関だけで、神社仏閣・散策・アクティビティを満喫した1泊2日の旅をまとめました。
源泉かけ流しの温泉に囲炉裏を囲む朝食!日常が愛おしくなる丁寧な旅館「花あ
Sep 12th, 2021 | kurisencho
大阪、京都、奈良から約2〜3時間。山岳修験道の祖・役行者(えんのぎょうじゃ)により開山された霊峰「大峯山」のふもと、山上川が流れる天川村の「洞川(どろがわ)温泉郷」。登山や観光に温泉も、ぜひ宿泊して満喫してほしい地です。10軒以上の宿泊所がある中、今回宿泊したのは「花あかりの宿 柳屋」。源泉かけ流し温泉に女将さんのお料理と、日々の暮らしの延長にあるような、丁寧なおもてなしのお宿を紹介します。
夏にいちごが食べられる!?洞川温泉街の「シェアオフィス西友」で地元のおい
Aug 29th, 2021 | kurisencho
京都や奈良市から約3時間で到着する奈良県吉野郡の天川村(てんかわむら)。標高820mにある洞川(どろがわ)温泉街は、レトロな雰囲気にあふれ、癒やしを求めて年間60万人が訪れます。メインストリートの行者さん通りには約20軒の飲食店が並びますが、その中で今夏、旅の休憩に立ち寄った「シェアオフィス西友(にしとも)」を紹介します。