
「伊勢神宮」はなぜ別格の神社なのか?その理由と深き歴史を調べてみた

江戸時代のピーク年には6人に1人が参拝していた「伊勢神宮」。式年遷宮が行われた2013年には1,420万人もの参拝者数を記録。今も昔も日本人の心をつかんで離さない、日本最大パワースポットの歴史をあらためて調べてみました。
>>>「日本最高位の神社」と称される理由は?
1泊3,500円〜!お伊勢参りもおすすめ&便利な「FAV HOTEL 伊勢」宿泊レポ

2021年12月に誕生したアパートメントホテル「FAV(ファブ) HOTEL 伊勢」。洗練されたオシャレ空間ながら、4人で泊まれば1人3,500円とリーズナブル! 外宮へも徒歩7分という好立地で使い勝手も抜群。宿泊レポでその魅力をお伝えします。
>>>一泊すれば内宮の日の出も鑑賞できます
伊勢うどん・松阪牛にぎり・赤福餅・・・伊勢神宮「おはらい町」で食すべきグルメ8選

伊勢神宮参拝後の楽しみといえば、おはらい町グルメ。2日間にわたっておはらい町グルメを食し続けた筆者が「絶対にハズせない」と思う激推しアイテムをピックアップしました。食べ歩きの前に必読!
>>>食にうるさい筆者が本気でおすすめするおはらい町グルメ
【おかげ横丁】コロッケだけじゃない!伊勢牛の名店・豚捨の牛鍋が絶品すぎた

おかげ横丁にある「豚捨(ぶたすて)」。手軽に味わえるコロッケ&ミンチカツも絶品ですが、老舗精肉店の実力を体感するならばぜひ店内で「牛鍋」を。契約農家から仕入れる「伊勢牛」はサシが繊細で驚くべき柔かさ!
>>>衝撃的なまで繊細な霜降り!
【伊勢神宮・おはらい町】松阪牛専門店「松阪まるよし」で名牛を気軽に舌鼓!

ブランド和牛の中でも、圧倒的存在感を放つ「松阪牛」。そのお値段ゆえになかなか手が伸びにくい……という人にイチオシなのが「松阪まるよし 伊勢おはらい町店」。松阪牛焼肉御膳は3,600円〜とお手頃プライス。滑らかな口当たりと上品な香りをぜひ楽しんで。
>>>口の中でほろりと崩れる松阪牛
魅惑の濃厚感!冬のお伊勢参りで食すべき「宝彩」の巨大牡蠣フライ&焼き牡蠣

三重のご当地名物「浦村産牡蠣」をコスパ良く楽しませてくれるのが、おはらい町「宝彩」。濃厚な旨味を湛えた巨大カキフライ&焼き牡蠣は冬のお伊勢参りで必食したい逸品。タワーのように聳えるエビフライもおすすめ。
>>>アットホームなおもてなしも心地よい牡蠣専門店
お伊勢参りで必食したい!老舗「木下茶園 外宮前店」の魅惑の抹茶スイーツ

外宮参道でひときわ話題を集めている「木下茶園 外宮前店」。冬季限定の「抹茶きな粉白玉クリーム」は上質な抹茶と茹で立ての白玉、自家製黒蜜が至福のハーモニーに。セットドリンクの緑茶も贅沢な味わいで、伊勢茶の魅力を余すところなく楽しめますよ。
>>>つるりとした食感が絶妙な茹で立ての白玉
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【季節限定】三重県の酒造が麹甘酒で作ったご当地プリン3種新発売!柿や紅は
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部
三重県の酒蔵・澤佐酒造が麹甘酒で作った、秋の訪れを彩るご当地プリン3種類が、2023年11月16日(木)より新発売! この秋を豊かに彩る和のテイストを取り入れた季節限定プリンを新たにラインナップに加え登場です。酒蔵らしいワンカップに入ったプリンは、麹甘酒を使用しているのが特徴。自宅でのティータイムや、行楽のおともにいかがですか?
【三重県・伊勢のお土産】シンプルでクセになる!岩戸屋の「生姜糖」を実食ル
Jul 20th, 2023 | とろ
生姜と砂糖だけで作られるシンプルな「生姜糖」。岩戸屋で作られている、神宮のお札(剣祓)をかたどった「生姜糖 大剣」は伊勢神宮に献上されている銘菓です。伊勢のお土産としても親しまれているという「生姜糖」を実食ルポでご紹介します。
【三重県の新スイーツ】酒蔵の麹甘酒プリンが登場!麹むろを見学できる店内に
Mar 27th, 2023 | TABIZINE編集部
三重県の「澤佐酒造」から、麹発酵技術を活かしたプリン「ワンカップリン」を発売されました。酒蔵らしく日本酒のワンカップ入りのパッケージで、お土産にもぴったり。江戸時代からの建物を改装したという名張麹工房には、麹むろを見学できるイートインスペースも新設されました。ノンアルコールのプリンなので、ドライブがてらに立ち寄っても気軽に味わえそうですね。
【日本三大和牛】「松阪牛」と「神戸ビーフ」もうひとつは?
Mar 3rd, 2023 | あやみ
世界から注目される日本の和牛。濃厚飼料を多く与え、長期間肥育した牛のことを「銘柄牛(めいがらぎゅう)」といいます。その中でも、優れた肉質で「日本三大和牛」と呼ばれているのは、「松阪牛」と「神戸ビーフ」、もうひとつは何でしょうか? それぞれの歴史のほか、飼育方法や肉質などを紹介します。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のせり鍋・茨城県のあんこう鍋・山
Jan 18th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! せり鍋が楽しめる「宮城県」、あんこう鍋が満喫できる「茨城県」、伊勢海老が食べごろの「三重県」、高級魚クエ鍋が味わえる「和歌山県」、ふぐ料理が堪能できる「山口県」を紹介します。
海女漁が盛んな漁村・三重県安乗で野外フェス「あのり拍子 -anorhyt
Aug 30th, 2022 | 下村祥子
日本一海女漁が盛んな町・三重県志摩市。安乗(あのり)でも約50人ほどの海女が小さな漁村を支えています。その突端に位置する安乗岬にて、野外フェス「あのり拍子(びょうし) -anorhythm-(アノリズム)」が2022年11月26日(土)に開催決定! 安乗の自然と伝統文化、人々の営みから生まれる特有の自由なリズム「あのり拍子」を、あまちゃんバンドで知られる音楽家・大友良英さんらの音楽とコンテンポラリーダンスを通して、来場者に体感してもらおうというイベントです。安乗の海女によるトークショーや海女道具のワークショップ、海の幸・山の幸をふんだんに使ったフードも出店。のぼれる灯台“安乗埼灯台”のライトアップも楽しめるスペシャルな一日です! この時期はふぐの最盛期でもあるので、遠方からの参加もおすすめですよ。
【伊勢おすすめ感動体験8選】伊勢神宮の早朝参拝・おはらい町グルメ・松阪牛
Jan 5th, 2022 | Nao
江戸時代に「一生に一度はお伊勢さん」と、大ブームとなったお伊勢参り。その憧れと崇敬の心は今も受け継がれ、年間約800万もの人々が参拝するほど。そんな日本最大のパワースポットには、旅人を心地よく癒す宿や美味も充実しています。そこで今回は、筆者が実際に体験した、伊勢神宮参りでおすすめしたいおはらい町グルメや外宮カフェ、宿をまとめました。
伊勢うどん・松阪牛にぎり・赤福餅・・・伊勢神宮「おはらい町」で食すべきグ
Dec 31st, 2021 | Nao
お伊勢参りの楽しみといえば、おはらい町グルメ。手軽に食べられるワンハンドフードやスイーツは食べ歩きにピッタリ! ですがお財布とお腹には限りがあるもの……。そこで今回は、2日間にわたっておはらい町グルメを食し続けた筆者が「絶対にハズせない!」と思う激推しアイテムをご紹介。ぜひ食べ歩きのご参考にしてくださいね。
魅惑の濃厚感!冬のお伊勢参りで食すべき「宝彩」の巨大牡蠣フライ&焼き牡蠣
Dec 28th, 2021 | Nao
三重を代表する特産物のひとつ「牡蠣」。なかでもミネラル豊富な鳥羽市浦村海域で育つ牡蠣は旨味の濃さで名を馳せます。そんな浦村産牡蠣をコスパ良く楽しませてくれるのが伊勢市・おはらい町にある「宝彩」。冬の伊勢神宮へのお参り時には必食したい、巨大牡蠣フライ&焼き牡蠣をご紹介しましょう。
お伊勢参りで必食したい!老舗「木下茶園 外宮前店」の魅惑の抹茶スイーツ
Dec 26th, 2021 | Nao
伊勢市駅から伊勢神宮の外宮へと続く外宮参道。内宮前のおはらい町&おかげ横丁よりも静かで落ち着いた雰囲気も魅力のスポットです。今回ご紹介するのは、そんな外宮参道にある、老舗お茶屋が手がけるカフェ「木下茶園 外宮前店」。地元伊勢茶を使用したスイーツは、味も見た目もピカイチ! インスタでも話題沸騰中の抹茶スイーツを実食レポートします。