
美しく個性あふれる「boB」のカヌレ

1990年代後半に一度ブームを迎えたフランスの伝統菓子・カヌレ。ここ最近、街中のスイーツ店をはじめ、コンビニなどでも買えるようになり、人気スイーツとして、すっかりその地位を確立しています。この再ブームに、「新しい」と感じる人がいると同時に、「懐かしい」と感じる人もいることでしょう。
今回紹介する「boB(ボブ)」は、2021年4月、東京・原宿に本店を構えた新しいお店で、お邪魔した「グランスタ東京店」はその2号店です。草花に囲まれた店内は、まるで高原に来たかのような癒やしの空間。スイーツ店が並ぶ一角に、ひときわナチュラルな雰囲気が漂い、なんだか気になる存在感を醸しています。

ショーケースに並んだカヌレも、とても美しく個性的。プレーンのほかにも、桃とアールグレイ、ほうじ茶、抹茶など、旬のフルーツや食材を使用し、なんと常時8種類以上を用意しているのだとか。
半熟カヌレ プレーン:330円(税込)
半熟カヌレ 桃とアールグレイ:410円(税込)
半熟カヌレ ほうじ茶:390円(税込)
半熟カヌレ 抹茶:390円(税込)

1個ずつはもちろん、全種類が入ったセット商品もあるので、手土産にもぴったりです。眺めていると、「どんな味なのか全部確かめたい!」そんな衝動にもかられますよね。
プレーン4個セット:1,400円(税込)
ティーフレーバー4個セット:1,600円(税込)
8種のフレーバーセット:3,120円(税込)
その中で特に注目すべきは「半熟カヌレ」の文字。そうなんです。「boB」で味わえるのは、「半熟」という、従来のカヌレとはまた少し違った進化版。
銀座イタリアンレストラン「AURUM+truffle(オーラムプラストリュフ)」で生まれ、半熟感を出すために、時間と手間暇をかけながら、ひとつひとつ丁寧に手作りしているのだとか。
東京駅限定・数量限定の「焼きたて半熟カヌレ」

ラインナップの中には、「焼きたて半熟カヌレ」という東京駅でしか手に入れられない限定品も! ということで今回のお持ち帰り商品は、こちらに決定です。

お持ち帰りした「焼きたて半熟カヌレ」は、紙袋に入っています。余計な包装もなくシンプルかつコンパクト。形も崩れにくく、持ち運びも楽々なので、新幹線での旅のお供にもかなりおすすめです。

表面はカチカチで、かなりかため。袋から取り出すと、ふんわりラム酒の香りが漂います。ちょこんとした見た目でかわいらしさ全開ですが、測ってみると直径約4cm、高さ約3.5cmと、意外に大きめ。食べ応えがありながらも、飽きがこない理想的なサイズ感です。
まずは一口……と食べてみると、食感にびっくり! ガリッという表現がぴったりなほど表面の食感はカリカリ。その後、香ばしいほろ苦さが重なります。

中は、まさに半熟! プリンやカスタードのようなねっとりとした食感とともに、やさしい甘さやバターの風味が広がり、ラム酒の香りが全体を包み込みます。
さまざまな風味や食感が複雑に絡み合いますが、すべてのバランスが絶妙で、食べれば食べるほど、そのおいしさのとりこに。カリッ、ねっとりという食感の対比、甘さやほろ苦さといった風味の重なり、うっとりするような芳醇な香り……。一口ずつ、じっくりと味わいたくなる大人のためのスイーツでした。
こちらは販売数も限定なので、確実に購入するためには午前中にお店に行くことをおすすめします。
焼きたて半熟カヌレ(数量限定)
価格:350円(税込)
狙い目の時間帯:午前中
お店の場所は新しくなった「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」

「boB」は、JR東京駅八重洲南口1階、京葉線につながる通路沿いの「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」内にあります(上地図の青丸)。
実はこの京葉ストリートエリアは、2022年4月21日にオープンしたばかり。“WANDER TRACK”をコンセプトに、「ちょっといいもの、おいしいものを買って帰ろう」と、寄り道したくなるお店が集まっています。
プレーンはもちろん、「スパイスとオレンジ」や、「ラズベリーとカカオ」といった、ちょっぴり変わったフレーバーもあり、ラインナップも心をくすぐる「boB」のカヌレ。「おいしいものを食べたい、知っておきたい」という大人のわがままに、ぴったりと寄り添ってくれるようなお店でした。
boBグランスタ東京店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1F 京葉ストリートエリア
電話:03-6259-1155
営業時間:8:00~22:00
※営業時間は変更になる場合があります。
公式サイト:
https://anlg.jp/aurum/bob/
[All Photos by koume]

小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
【渋谷限定】フレンチトースト専門店Ivorishのフォトジェニックな「フ
Aug 4th, 2022 | Sayaka Miyata
フレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」から、2022年8月4日(木)、ブリオッシュのフレンチトーストで作るフォトジェニックな渋谷限定新商品「フルーツサンドプレート」が1日数量限定、ティータイム限定で発売されました。甘酸っぱいイチゴをサンドした「ストロベリーサンド」と、クッキークリームとバナナをサンドした「バナナサンド」を一皿に。自家製パンナコッタ、カリッカリでほろ苦い塩キャラメルナッツ、途中で味変もできちゃうラズベリーソースまで添えられた、あれこれ食べたい女子心をくすぐるデザートプレートですよ!
コスパ最強!「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」ランチ人気ランキング【表参道おすすめ
Aug 4th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「しゃぶしゃぶ山笑ふ」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【渋谷ひとりランチ】売り切れ御免!削りたての鰹節ごはんが美味「かつお食堂
Aug 3rd, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 今回は渋谷で大人気、一人ランチにもおすすめな「かつお食堂」を紹介します。かつお愛が止まらない店主が営むこのお店では、削りたてのかつおぶしを白米にのせた削りたて鰹節ごはんと一番だしお味噌汁がセットになった「かつお食堂ごはん」が味わえます。思わず「日本人でよかった~」と呟くほどほっこりとした和食ランチが味わえますよ!
おうちで空の旅気分!羽田空港で販売開始された「世界の機内食シリーズ」を実
Aug 2nd, 2022 | autumn
おうちにいながら、飛行機での空の旅気分が味わえる「世界の機内食シリーズ」。オンラインサイト「HANEDA Shopping」にて販売されていますが、2022年6月3日(金)より羽田空港第2ターミナルに冷凍自動販売機が設置され、購入できるようになりました! 今回は、羽田空港で購入できる5種類を実食ルポ。どこで買える? どんな味なの? 気になる内容を解説していきますよ。
【渋谷ランチ】ハンバーグならここ!行列のできる洋食店「キッチンハセガワ」
Aug 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
100年に1度の再開発が行われ、日々様子が変わっている「渋谷」。次々と新しいお店がオープンする中、どのお店に行こうか悩んでしまう人も多いのでは? 今回は、ランチ激戦区でもある渋谷の街で、行列のできる人気の洋食店「キッチンハセガワ」に行ってきました。売り切れ御免の看板料理「ハンバーク」はメディアで紹介されることの多い絶品。人気のランチメニューベスト3も聞いてきました。
ごま油の「かどや製油」初のカフェ【goma to(ゴマト)】オープン!新
Aug 2nd, 2022 | kurisencho
スイーツやカフェが集まる東京・自由が丘に、ごま油でおなじみの老舗「かどや製油」初となるカフェ「goma to(ゴマト)」が2022年6月にオープンしました。ごまの奥深さを味わえる、ありそうでなかった想像以上のごま尽くし。カフェ限定販売のプロ仕様のごま油も一緒に、ごまの栄養も魅力もいっぱいのカフェを紹介します!
わざわざ足を運ぶ価値大!「魚料理 奈加山」人気ランチランキング【表参道お
Aug 1st, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は、知る人ぞ知る魚料理店「奈加山(なかやま)」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。