~人生に旅心を~
Sayaka Miyata
【福井県おすすめ土産】ピーナッツたっぷり!香ばしいザクザク食感「五月ヶ瀬」実食ルポ
今回紹介するのは、福井県のおすすめ土産「五月ヶ瀬」。ピーナッツをふんだんに加えた生地を、一枚一枚石窯で焼き上げた、香ばしい窯焼煎餅です。個包装されているので、ばらまき土産にもぴったり。素朴な味わいの中に素材のおいしさがたっぷり詰まった、昔ながらのロングセラー商品「五月ヶ瀬」を実食ルポでお届けします。
坂本正敬
【実は日本が世界一】「世界で最も短い詩」は日本の詩人が書いたカエルの詩
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、詩に関する世界一を紹介します。
【京都おすすめ土産】京都銘菓おたべが監修!本格的な抹茶の風味を楽しめる「京都ブラックサンダー」実食ルポ
京都のお土産として地域限定で販売されている「京都ブラックサンダー」。京都銘菓おたべが監修し、抹茶の味にこだわって開発された「京都ブラックサンダー」は、本格的な抹茶の味わいで、ブラックサンダーファンだけでなく、抹茶好きにもおすすめです。今回は、そんな京都のおすすめ土産「京都ブラックサンダー」を実食ルポでお届けします。
Chika
空と緑に抱かれる天空温泉!絶景すぎる露天風呂の「会津・東山温泉 御宿 東鳳<おんやど とうほう>」に泊まってみた|福島県会津若松
東京から電車で約3時間、福島県・会津若松にある「会津・東山温泉 御宿 東鳳(おんやどとうほう)」。こちらのお宿は、なんといっても2つの絶景露天風呂「宙(そら)の湯」と「棚雲(たなぐも)の湯」が素晴らしすぎるんです。露天風呂の魅力はもちろん、客室やアメニティ、食事まで詳しく紹介します。
【実はこれが日本一】東京・福岡間1,000km超を14時間半で走る夜行バス
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、夜行バスとして最長の距離を走る日本一の路線を紹介します。
西門香央里
【韓国入国ルポ2023年3月編】成田空港からエアプサンで仁川空港へ!コロナ前と異なる点は?
コロナのパンデミックもやっと落ち着き、以前のように海外旅行への往来が可能になってきました。筆者も2020年2月以来、3年2カ月ぶりの2023年3月、韓国に旅行へ行くことができました。今回は筆者が身をもって体験した、韓国入国時などのコロナ前と異なる点や必要な準備などを紹介します(2023年4月時点)。
ロザンベール葉
【京都駅ランチ】京都人に愛される老舗パン屋!「進々堂 JR京都駅前店」おすすめTOP3
JR京都駅とバスターミナルの目の前という、とても便利な場所にある「進々堂 JR京都駅前店」。創業110年を迎え、地元で親しまれるパン屋さんの味を気軽に購入できますよ。今回はランチにおすすめのパンTOP3を実食ルポで紹介します。
アンダルシア
【あの国はなぜ親日国なのか?】ネパールが親日国といえる2つの理由
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
Yui Imai
【豆花おすすめランキング】台北のお店10選を台湾在住ライターが実食で紹介
やさしい味わいとふるっとした食感が特徴の台湾スイーツ・豆花(ドウフア)。甘いシロップがかかったもの、豆乳がかかったもの、冬は生姜シロップ入りと、いろいろな楽しみ方ができる点も魅力のひとつです。今回は、味はもちろん、立地やお店のきれいさを含めて、台湾在住の筆者が「また行きたい!」と思ったおすすめ店を、ランキング形式で紹介します。
TABIZINE編集部
【ソフトクリーム専門店カフェDAIMYO SOFTCREAM】一番人気の季節フレーバー 「いちご×いちご」登場!
「マシュマロのような可愛いフォルムの、手作り濃厚ソフトクリーム」を楽しめるソフトクリーム専門店カフェ「DAIMYO SOFTCREAM (ダイミョウソフトクリーム)」から、一番人気の季節フレーバー「いちご×いちご」が販売中! DAIMYO SOFTCREAMの特徴である濃厚ミルク感を活かしたミルクいちご味にパワーアップして登場しましたよ。