新文化ギャップ漫画【18】車のアレコレ問題<第3回>「クラクションもハンドルも通じない!?」

Posted by: 畑中莉羅

掲載日: May 27th, 2025

日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げる新文化ギャップ漫画。第18回は、引き続き「車のアレコレ問題」。車用語には和製英語が多いんです。そのまま言っても通じないこと多し! ※2019年5月6日に掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。

新文化ギャップ漫画【17】日本VS北米 車のアレコレ問題 文化ギャップ漫画にひとこと英会話漫画のネコ山先生登場!!

ポール「ネコ山先生ウェルカム!」ネコ山「どーもどーも。ところでキミさん早速質問だけど、コレ(車のハンドル)は英語で何て言う?」キミちゃん「もー。バカにしないでよねー!「ハンドル」でしょ!」

ネコ山「ブーッ!! コレは「Steering wheel(スティーリング ウィーク)」。ちなみにこの「ブーッ」と鳴らしたのは」キミちゃん「クラクションでし…」ネコ山「ではなく「Horn(ホォァン)」キミちゃん「しっ知ってたわよ……」ポール「クラクションは昔の車の警笛のこと」

ネコ山「じゃあ「バックミラー」は?」キミちゃん「えっそれも違うの!?」ネコ山「Rearview mirror.じゃあ「ウィンカーは?」キミちゃん「Blinker!!!(ブリンカー)」ポール「正解」(ホッとするキミちゃん)結論:それ、和製英語かも!?車の中には和製英語がいっぱいありましたね!!ネイティブの人には伝わらないこともあるので確認!!※北米でもカナダはウィンカーを「Indicator」とも言います。

日本VS北米 車のアレコレ問題 第三回

文化ギャップ漫画にひとこと英会話漫画のネコ山先生登場!!

ポール「ネコ山先生ウェルカム!」
ネコ山「どーもどーも。ところでキミさん早速質問だけど、コレ(車のハンドル)は英語で何て言う?」
キミちゃん「もー。バカにしないでよねー!【ハンドル】でしょ!」

ネコ山「ブーッ!! コレは【Steering wheel(スティーリング ウィーク)】。ちなみにこのブーッと鳴らしたのは」
キミちゃん「【クラクション】でし…」
ネコ山「ではなく【Horn(ホォァン)】」
キミちゃん「しっ知ってたわよ……」
ポール「クラクションは昔の車の警笛のこと」

ネコ山「じゃあ【バックミラー】は?」
キミちゃん「えっそれも違うの!?」
ネコ山「【Rearview mirror】.じゃあ【ウィンカー】は?」
キミちゃん「【Blinker!!!(ブリンカー)】」
ポール「正解」
(ホッとするキミちゃん)

結論:それ、和製英語かも!?
車の中には和製英語がいっぱいありましたね!!
ネイティブの人には伝わらないこともあるので確認!!
※北米でもカナダはウィンカーを「Indicator」とも言います。

前回までのエピソード
PROFILE

畑中莉羅

Leila Hatanaka

HIPHOPダンスのインストラクターを経て、もともと興味のあった英語を習得するためワーキングホリデーでカナダへ移住。すっかりバンクーバーに魅せられ、永住権取得を決意。2015年にカナダ永住権を習得し2017年に帰国。
2018年漫画雑誌で受賞、漫画家デビューを目指しながら現在は日本を拠点に絵・漫画・英語に携わる仕事やイベントに積極的に参加している。

HIPHOPダンスのインストラクターを経て、もともと興味のあった英語を習得するためワーキングホリデーでカナダへ移住。すっかりバンクーバーに魅せられ、永住権取得を決意。2015年にカナダ永住権を習得し2017年に帰国。
2018年漫画雑誌で受賞、漫画家デビューを目指しながら現在は日本を拠点に絵・漫画・英語に携わる仕事やイベントに積極的に参加している。

SHARE

  • Facebook