
「夢中になる」という意味の「ハマる」

まずは「○○に夢中になる」という意味の「ハマる」にあたるフレーズ、英語ではどう表現しますか?
例)I’m into baking cakes and bread recently. Would you like to take some with you?
最近、ケーキ作りやパン焼きにハマってるんだけど、少し持って行かない?
I’m into Mexican food right now.
今、メキシコ料理にハマっています。
音楽、本、映画、食べ物など「今現在、好きでハマっている」というときには、I am into ○○という表現が一番便利でわかりやすく伝えられます。
「ものすごく好き、病的に夢中」になっているときの「ハマる」

限度を知らずに、ものすごく夢中になっている様子を表すときには、Addictedを使うことが多くあります。
例)I’m addicted to Korean Pop.
K-ポップにめっちゃハマってるの。
My sister is addicted to her smartphone.
妹は、携帯にハマっている。
Addictedは使う人と場合によっては、「ハマりすぎ」という中毒をイメージするネガティブな印象を与えることもあります。若干、自虐的に自分に使うことはOKですが、他人が何かにはまっているときに使うときには注意が必要です。
Crazy (クレイジー)を用いて「夢中だ」と表現することもできます。
例)My brother is crazy about anything to do with football since he was little.
私の弟は、小さいころからサッカーに関することに夢中です。
細かいニュアンスですが、I’m intoは「今、現在」や「過去の一時期」といった短い期間ハマっているニュアンスが強く、Crazy aboutでは、今に限らずずっと夢中の場合にも使えるという特徴があります。
「マイブーム」は何ですか?
今現在、好きなこと、ハマっていることを聞きたいときに「マイブームはなんですか?」と日本語では言いますが、この「マイブーム」は20年ほど前にみうらじゅんさんが使い始めた和製英語なので、My boomと言っても絶対に通じません。Boom自体は、「ブーン」というとどろくような音を表現したり「好景気」という意味があります。
「マイブームは何?」と聞きたいときは「今ハマっているものは何?」と聞くとしっくりきます。
例)What are you into at the moment?
今、何にハマってるの?
I’m into red wines, specially French ones.
特にフランスの赤ワインにハマっています。
番外編:渋滞にハマる

「渋滞にハマる」と言いたいときには?この場合は、夢中になるという意味ではなく、渋滞の中に自分がぴったりとおさまってしまって身動きができない様子を指します。
例)I’m very sorry, I am stuck in traffic so should be there in 30 min.
ごめんね、渋滞にハマってるから、あと30分ぐらいで着きます。
番外編:ドツボにハマる

よかれと思って起こした行動により物事が一層悪い方向へ進んでいるときなどに「ドツボにハマる」と表現します。英語ではどんなふうに表現できるでしょうか?
例)I shouldn’t have said anything, I am now in deep trouble.
何も言わなければよかった。おかげで今、ドツボにハマっている。
In deep troubleは決まり文句で、非常に悪い状況に陥っていることを表します。
お互いのハマっていることを話せば英会話が楽しくなる!

お互いの好きなこと、ハマっていることを聞き合うことで、新しく知り合った人とも意気投合!なんてことも可能です。I’m intoという表現をぜひ忘れずに、お互いのマイブームについて語り合ってみてくださいね。
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】東京23区以上!?北海道大学が誇る驚愕の広さの秘密は
May 17th, 2022 | 坂本正敬
ちょっと意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。日本でもっとも広い大学は想像を絶する規模だった、そんな話を今回は紹介します。
散策前におさえたい!金沢「兼六園」の深き歴史と見どころとは?
May 16th, 2022 | Nao
水戸偕楽園や岡山後楽園と並ぶ日本三名園の一つに数えられ、金沢を代表する観光名所「兼六園」。加賀百万石の文化を今に伝える庭園は、歴史を知ることでその情景もより心に響く場所ともいえます。今回は実際に兼六園を訪れた筆者が“ここは散策前におさえておくべき!”と感じた、トリビアや見どころをご紹介しましょう。
【地図記号クイズ】実はあの江ノ電もそうだった!?「路面の〇〇」
May 16th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】世界が認める公園も!創業137年の私鉄「南海電気鉄道」
May 15th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の民営鉄道「南海電気鉄道」を紹介します。