
成田空港行きバスは運休中の可能性アリ
まず成田空港までのアクセスで注意したい点は、空港行きリムジンバスが運休中である可能性があるということ。筆者の実家は神奈川県にあるのですが、いつも乗っている自宅近くの駅から成田空港へのバスは2023年4月現在、全便運休中です。
羽田空港行きのバスは復旧している路線が多いのですが、成田空港行きはもう少し時間がかかりそう。成田空港までいつもリムジンバスで行っているという人は、航空券を予約する前に確認してみてくださいね。
東京駅からのエアポートバスが便利

そのため筆者は電車と新幹線で東京駅まで向かい、東京駅から成田空港行きのリムジンバス「エアポートバス東京・成田」を利用しました。便数も多くて片道1,300円、スーツケース1つが預けられるので便利です。東京駅から成田空港へは1時間ちょっとで到着。
成田国際空港の様子

今回筆者が利用したフライトは、タイガーエア成田国際空港11:50発、台北・桃園国際空港14:45着のIT201便です。第2ターミナルからの出発で、平日でしたが人の多さはコロナ禍前とあまり変わらないように感じました。

タイガーエアはLCCなので、オプションでつけない限り機内食はつきません。早く着いたし腹ごしらえを……とレストラン街に行ったところ、朝9時頃と時間が早かったこともあり、開いているお店は少なめ。営業時間を短縮しているお店も多いようです。

筆者は朝早くから営業している「銀だこ」と「マクドナルド」を利用しました。
タイガーエアで桃園空港へ

出発の約2時間半前からチェックインが開始となり、荷物を預けます。台湾入国ルポ2023年1月編でもお伝えしましたが、チェックインや搭乗手続きの際は、コロナウイルス陰性証明書やワクチン接種証明書などは必要ありません。

保安検査場でのチェックや出国も、とてもスムーズ。免税エリアでは、ブランド店やお土産店も変わらず営業していました。

飛行機への搭乗手続きや、機内の雰囲気はコロナ前と変わりません。ただし筆者が出国した日は、機内ではマスク着用が必須でした。2023年4月17日からは台湾における公共交通機関でのマスク着用の「義務」が「推奨」に緩和されるので、状況は変わると思われます。

ちなみに「LCCの座席って狭いんでしょ?」と心配される人は多いと思うのですが、確かにレガシーキャリアよりシートピッチが狭いものの、短い時間のフライトであれば、そこまで気にはなりません。
入境審査はスムーズ

ということで、定刻通りに桃園国際空港に到着。2023年1月に入境した際と異なる点は、義務付けられていた自主防疫が3月20日から不要になったこと。着いたその日から自由に観光できます。
前回は1週間の自己防疫が必要で、空港では抗原検索キットが配られていましたが、それはなくなり、コロナ前と変わらずスムーズに入境できました。入境審査も外国人観光客で混んでいて、30分ほど並びました。
日本入国時に必要だった「Visit Japan Web」は、2023年4月5日以降、日本人の場合、税関まで提示不要となっています。筆者が4月7日に台湾から日本へ帰国した際は、提示を求められることが一度もないまま入国できました。
今回再び台湾に入境してみて、3カ月前よりもさらに規制が緩和されているのを感じました。これからのゴールデンウィークや夏休みには、きっと多くの日本人観光客が台湾を訪れるのだろうなと思います。
[All photos by Yui Imai]
Do not use images without permission.
Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
【台湾】すべて現地取材!台北・西門町で訪れたいおすすめグルメ店10選
Sep 28th, 2023 | Yui Imai
台北旅行で人気の賑やかな街・西門町。若者たちの流行の発信地となっているこの街には、各国からの観光客も多く訪れます。今回は台湾で暮らす筆者が、このエリアでランチやディナーにおすすめのグルメ店を10店厳選して紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】台中はトロットロで旨い豚足と学生の街だった
Sep 19th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。5日目は、前日宿泊した嘉儀から台中に移動して、旨い「豚足」をいただきます。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。
【台湾夜市の世界2023特集】歴史ある港町の「基隆廟口夜市」で発見!海鮮
Sep 16th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に出かけられるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。台北から向かったのは古くからの港町・基隆(キールンまたはジーロン)の「基隆廟口夜市(ジーロンミャオコウイエシー)」です。海鮮グルメ勝手にベスト3も発表!
【台湾夜市の世界2023特集】ミシュランにも選ばれた胡椒餅は必食!台北「
Sep 15th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅に出て、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。まず最初は、台北の饒河街夜市(じょうががいよいち)です。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも掲載された「福州世祖胡椒餅」は必食!
【台湾】地元民に大人気!台北・西門町24時間営業の「西門麵店」で豚足ご飯
Sep 7th, 2023 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちで賑わう台北の人気エリア「西門町」。この街にはたくさんのレストランがありますが、地元民で毎日賑わうお店の一つが「西門麵店」です。なんとここは24時間営業で、がっつり食事をしたいときも軽く食事をしたいときにも利用しやすいお店なんです。今回はランチタイムに、多くの方が注文するという豚足ご飯を食べてきました。
【台湾】台北・迪化街で孤独のグルメに登場「原味魯肉飯」でランチ!五郎さん
Sep 5th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。実はこの街には「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店がいくつかあり、その一つが「原味魯肉飯」です。五郎さんが食べたのは、汁なし麺・乾麵と……下水湯というスープ!? いったいどんな食べ物なのか、紹介します。
【台湾】台北の問屋街・迪化街入り口近くでタロイモかき氷を!「悠哉呷冰」
Aug 22nd, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街・迪化街は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。新旧が入り混じるレトロな街並みは、散策するだけでワクワクしてきます。今回は、この迪化街入り口近くにあるかき氷屋さん「悠哉呷冰」を紹介。大きなタロイモがどどんとのったミルクかき氷を味わってきました!