「黒船」のカステラやどらやきの限定メニューが楽しめる「café COCO
Nov 30th, 2020 | 窪咲子
スイーツ激戦区である自由が丘に本店を構え、看板商品の「黒船カステラ」や「黒船どらやき」を中心に幅広い層に愛される「黒船」。今回、自由が丘本店に併設されている「café COCOOCEN(カフェコクセン)」にお邪魔し、カフェ限定の人気メニューを味わってきました!
都心からわずか10分!世田谷で箱根の温泉が楽しめる、癒やしの旅館「由縁別
Nov 29th, 2020 | 窪咲子
長い休みも取りづらく、いつもの日常から離れて少しだけ気分転換したいという方でも、東京にいながらにして箱根の温泉を体験することができる、そんな夢のような空間「由縁別邸 代田(ゆえん べってい だいた)」が2020年9月にオープンしました。
米と出汁の底力を知る和食ランチと、パティシエのデザートで満たされる「SH
Nov 28th, 2020 | kurisencho
銀座・歌舞伎座に近い「三井ガーデンホテル銀座五丁目」の2階に、コロナ後の新生活様式に合わせて2020年11月にリニューアルした和食店があります。「究極の出汁と米」をコンセプトにした和食店「SHARI(シャリ)」です。日本人の原点を思い出すお料理は、誰もが食事を楽しめるようにと予約でアレルギー対応も!体も心も豊かになれる美しいお昼の御膳を紹介します。
見つけたら即買いのフルーツサンド!原宿のベーカリー「なんすかぱんすか」へ
Nov 27th, 2020 | TABIZINE編集部
原宿駅から歩くこと約10分、カラフルでアーティスティックな外観のお店がありました。ここはパンのお店「なんすかぱんすか」です。お店のネーミングも個性的。店内には心躍るパンがずらりと並んでいましたよ。食パンはもちろん、ハード系、ソフト系、フルーツサンドまで何でもござれ。今回はフルーツサンドをメインにご紹介します。
日本茶カフェ「CHAYA 1899 TOKYO」の濃茶ラテと“酒×茶”の
Nov 24th, 2020 | kurisencho
サラリーマンの街・新橋の喧騒を離れた所にある老舗が手掛けるカジュアルな日本茶カフェ。誰でも気軽に立ち寄れる「CHAYA 1899 TOKYO(チャヤ イチハチキュウキュウ トウキョウ)」です。本格的な抹茶のドリンクのおともに大人なお茶スイーツを発見!お酒が弱い私も気になるお酒とお茶のケーキを紹介します。
ザ・キタノホテル東京で上質な大人の時間を・・・ホテルでオトナ女子会はいか
Nov 20th, 2020 | Chika
コロナ禍で都内のホテルでステイケーションを楽しむ人も増えています。現在はGoToトラベルキャンペーンもあり、少しグレードが高いホテルにお安く泊まれる、お得な時期でもあります。素敵なホテルで食事やお酒を楽しみながら、女子同士でゆっくり過ごしたい。都内だけどちょっと非日常も味わいたい・・・。そんな願いを叶えてくれるホテルが永田町にありました。ザ・キタノホテル東京でのステイケーションを現地ルポいたします。
名古屋の人気カフェが東京に!「ハチカフェ」のセンス輝くタルトを実食!【阿
Nov 19th, 2020 | kurisencho
意外と奥の方まで続いているJR阿佐ヶ谷駅の高架下。「ビーンズ阿佐ヶ谷」のさらに先にある商業施設「alːku(アルーク)阿佐ヶ谷」で、タルトとサンドイッチのカフェを発見!名古屋の人気カフェの2号店「ハチカフェ」です。キラキラとしたタルトに引き寄せられて立ち寄ってみました。
関東初上陸!関西の老舗「中島大祥堂」の丹波栗パイがインパクト大【六本木ヒ
Nov 17th, 2020 | kurisencho
東京の百貨店のお菓子催事で気になっていた関西の老舗菓子店「中島大祥堂」が、六本木ヒルズ ノースタワーの地下1階に関東初登場していました。丹波産の栗・黒豆・小豆がメインのお菓子は美しく、品があるものばかり。その中で、見てびっくり食べてびっくり!高級感ある栗のパイを紹介します。
13層の“贅沢芋パフェ”を実食!「高級芋菓子 しみず 築地本店」は芋好き
Nov 13th, 2020 | kurisencho
昭和の名残を感じる隅田川に架かる重要文化財「勝鬨橋(かちどきばし)」を渡った築地側に、「芋」と書かれた看板と行列が目立つお芋屋さんを見つけました。2020年10月にオープンした「高級芋菓子 しみず築地本店」です。鹿児島直送のお芋からできた高級芋菓子をいただけるとのこと!芋好きの躍動する心を抱え、さっそく立ち寄ってみました!
Go To Eatで「はしご酒」してみた!クラフトビール→串カツ→シメは
Nov 11th, 2020 | TABIZINE編集部
Go To Eat(イート)キャンペーン、あなたは活用していますか?やってみたいけれど仕組みがよくわからない、どんな使い方がおすすめなの?という方に向けて、今回はGo To Eatではしご酒!してみました。昼は500円、夜は1,000円分のポイントがつくというGo To Eatですが、例えば1晩に何軒もはしごすれば、はしごした軒数分ポイントがついちゃうんです。実食ルポでご紹介します!