~人生に旅心を~
Chika
【ぜんざい発祥の地・出雲のご当地パン】新感覚の塩あんパン!?「出雲塩ぜんざい」|島根県おすすめ土産
島根県・出雲で見つけたご当地パン「出雲塩ぜんざい」を紹介します。ぜんざい発祥の地である出雲で、ぜんざいをパンで表現したというユニークな商品。ご当地パンで有名なあのバラパンと同じ、なんぽうパンから販売されています。旅の途中で小腹を満たすときにいただくのはもちろん、ご当地パンとしてお土産にもおすすめです!
Mayumi.W
【東京ディズニーシー新作グッズ6選】スーベニア付きメニューも!「ダッフィー&フレンズのサークル・オブ・フレンドシップ」
東京ディズニーシー®では、2023年1月25日(水)から、ダッフィーと仲間たちが世界で一つのリースを作るストーリーを表現した「ダッフィー&フレンズのサークル・オブ・フレンドシップ」のグッズやスーベニア付きメニューが新登場! ダッフィーと仲間たちの心温まるデザインに癒される、新しいアイテムをご紹介します。ぬいぐるみコスチュームはもちろん、おうち時間を楽しく過ごす商品もラインナップ!
Sayaka Miyata
【名古屋レア土産】パッケージが可愛い「生ラムネ」名古屋小倉バター・ピスタチオラズベリーなど5種を食べ比べ
2021年3月に誕生した新感覚の名古屋レア土産「生ラムネ」をご存じですか? 「生ラムネ」は、「クッピーラムネ」でお馴染みのカクダイ製菓から販売されている大人のラムネを意識した新ブランド。「生」のラムネって一体どんな味? どこで買えるの? 気になるポイントを実食ルポで紹介していきます!
【山口県おすすめ土産】蒸しカステラ&クリームに和栗の粒がアクセント!「月でひろった卵」はパッケージも可愛い
山口県の観光スポットといえば、元乃隅神社を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。今回は、パッケージに元乃隅神社の鳥居が描かれた山口の銘菓「月でひろった卵」を紹介します。パッケージのイラストも可愛くて、2個入で税込440円という安さも魅力ですよ。
kurisencho
【名古屋駅周辺巡りモデルコース】飛躍と良縁を祈願「日吉神社・三輪神社・バーミキュラのパン」の日帰り旅
建立する神社仏閣の数が日本一を誇る愛知県。旅行の拠点になる名古屋駅から出発して「日吉神社」「三輪神社」と、「バーミキュラ」の食体験ができる注目施設でパンランチ。駅周辺で、日本の良さを再認識するパワースポット&美味なパンをハシゴした日帰りコースを紹介します! 2023年はうさぎ年。「三輪神社」には、なでると福を授かれるという「幸せのなでうさぎ」もいらっしゃいますよ。
TABIZINE編集部
未来の食卓アワード2022に輝いたふくやの「缶明太子 油漬け」お土産にもいいかも!
ふくやの明太子油漬け缶詰「缶明太子 油漬け」が、未来の食卓アワード2022 日本缶詰大賞で「バラエティ・コンセプト部門 金賞」を受賞しました。海外にも持って行けるような、常温で長期保存ができる明太子を作りたいという思いから誕生しました。お土産にもよさそうですね。
【山口県おすすめ土産】コレステロールゼロ!卵不使用の「豆乳マヨ」ってどんな味?
今回ご紹介するのは、フレッシュな山口県産豆乳で作られた「豆乳マヨ」。コレステロールゼロ、7大アレルゲン不使用で、一般的な全卵型マヨネーズと比べ、カロリーは20%控えめなのだとか。ベジタリアンやヴィーガンの人にもおすすめだそうです。見た目はマヨネーズそっくりな「豆乳マヨ」の気になる味や、価格、購入場所など、実食ルポでお届けします!
西門香央里
小田原にレトロな駅舎カフェがオープン!ハンバーグやスイーツも映えるメニューがそろう「大雄山線 駅舎カフェ1の1」実食ルポ
昭和レトロブームなどが盛り上がる中、本物の昭和時代の駅舎を使ったカフェが2022年12月18日(日)に、小田原にオープン! 大雄山線小田原駅の旧大雄山線管理事務所を改装した「大雄山線駅舎カフェ1の1」の雰囲気やメニュー、お土産まで実食ルポで詳しく紹介します。
【東京駅限定が続々!】グリコ・亀田・カルビー・森永の新店舗やできたてメニューを体験してみた|東京おかしランド
JR東京駅のお土産で話題になるお菓子が集まる東京駅一番街「東京おかしランド」。2022年12月15日(木)に敷地面積を1.4倍に拡大しリニューアルしました。「江崎グリコ」のアーモンド専門店、「亀田製菓」の初常設店、「カルビー」と「森永製菓」のキッチンメニューなど、その場で楽しむ体験型が大充実。ここでしか買えない限定商品は? 早速チェックしました!
【大分県のおすすめ土産】常温保存でこのおいしさは驚き!ほろ苦いカラメルもいい「地卵はちみつぷりん」
今回は、大分のお土産「地卵はちみつぷりん」を紹介します。パッケージも可愛くて、1個から買えるのもいい! さらにこのプリンのいいところは常温保存OKで日持ちもすること。保冷剤不要で持ち歩きの心配をしなくていいのは、お土産としてはありがたいですよね。
【韓国・仁川空港スタバはお土産の宝庫!】2025年最新・スターバックス限定グッズ完全ガイド
【中村藤吉お茶のクッキー缶は最強手土産】麻布台ヒルズ限定「ビスカン」で無限ループのひとときを
【ヤードム5種類を徹底比較】タイ土産の定番!使い方は?日本持ち込み禁止品に注意
【韓国土産】空港でしか買えない「アンニョンサンド」が人気!どこで買える?どんな味?
【ジャングリア沖縄のお土産お菓子52選】映え度No.1はどれ?ばらまき土産や甘くないおすすめフードも