~人生に旅心を~
Nao
日田焼きそばや日田下駄も!「大分県豆田町」のおすすめ街歩きスポット4選
江戸時代、天領として栄えた大分県日田市。中でも城下町として築かれた豆田町は風情ある町並が色濃く残る地域です。最近では「日田焼きそば」もご当地グルメとして全国的に人気となっていますよね。当時の商家や蔵屋敷をはじめ、高感度なカフェも多く、レトロとモダンが融合した雰囲気も魅力。そこで今回は、豆田町のおすすめ街歩きスポット4カ所を紹介します。
阿部 真人
冬の秘湯は最高のパワースポット(16)福島県の名湯・高湯温泉「安達屋」
福島駅から車でわずか30分ほどながら、秘湯の雰囲気を残し、良質の源泉を誇る高湯温泉。その薬効から「東北の草津」と呼ばれる歴史ある名湯です。これまで夏場は何度か訪ねていましたが、今回は、筆者としては初めての冬場(3月)に大人気の宿「安達屋」に宿泊してきました。
山口彩
訪れた人だけが知ってる!石川県小松の不思議な隠れパワースポット|日本遺産
「日本遺産(Japan Heritage)」は文化庁が認定した、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリー。今回は、石川県・小松の日本遺産、『珠玉と歩む物語』~時の流れの中で磨き上げた石の文化~を巡るツアーに参加しました。訪れた中から、不思議な吸引力をもつ3つの隠れパワースポットを紹介します。「隠れ」としたのは、いわゆる一般的な観光スポットではないから。その秘密は、訪れた人だけが知っています。
kurisencho
からだと地球に優しい「2foods」の味とは!?日本発注目ブランドの品を実食レポ
健康的な食生活と環境保護の必要性も高まって、植物性原料(プラントベース)フードの需要が増えていますよね。そんななか、食事やスイーツをファッションのように気軽に楽しめると注目されているが、日本初のプラントベースフードブランド「2foods(トゥーフーズ)」です。そこで今回は、同ブランドの品を扱う「2foods 銀座ロフト店」にお邪魔して、看板メニューのドーナツと、新作のサンデーを試してみました。豆乳などの植物性原料のみで仕上げられた品、一体どのような味だったのでしょうか?
Chika
【軍艦島ツアー】上陸チャンスはどれくらい!?条件・行き方・見どころを伝授
2015年に世界文化遺産に登録されたことも手伝って、ますます人気の観光スポット「軍艦島」。炭坑によって繁栄した街が廃墟と化した様子が魅力の島ですが、訪れるには各船会社が実施する「軍艦島上陸ツアー」に申し込む必要があります。とはいえ、天候などによって必ず上陸できるとは限らないのです。そこで軍艦島までの行き方や上陸の条件、見どころなど、訪れる前にチェックしておきたいことを徹底レポートします。
【実食レポ】銀座・NAMIKI667「苺&バニラ三昧アフタヌーンティー」の味は?
「ハイアット セントリック 銀座 東京」の3階にあるダイニング バー&ラウンジ「NAMIKI667(ナミキロクロクナナ)」では、2022年2月28日(月)まで「BROWN SUGAR 1ST.(ブラウンシュガーファースト)」のバニラビーンズと苺を使ったアフタヌーンティーが登場します。そこで今回は、そんな食材が厳選されたからだ想いスイーツの味を実食レポートします。
日本一の炭酸量!?10秒で全身が泡まみれの秘湯「七里田温泉下ん湯」をレポート
炭酸量が日本トップクラスといわれている、大分県竹田市の七里田温泉。同地の共同浴場「下ん湯」は、全国的にも珍しい自噴の炭酸泉で、お湯に浸かれば数秒で全身が泡まみれ! みるみるうちにからだが温まり、誰もがその濃厚な成分を実感できるのです。そこで今回は、数々の炭酸泉を制覇してきた筆者が、温泉マニアからも注目されるこの秘湯を体験したので、その魅力をお伝えします。
小梅
横浜観光・日帰り旅おすすめスポット8選!地元民が推すグルメ&買い物&絶景も
神奈川県・横浜。海と歴史と文化が交差し、都会でありながら穏やかな時間が流れる場所ですよね。コロナ禍の影響もあって「マイクロツーリズム」の需要が増える昨今。東京からも訪れやすい横浜の街に再注目している人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、爽やかな朝の海、グルメ、散歩、ショッピング、ムードたっぷりな夜景など、地元民だからこそ知っている、日帰り旅のおすすめスポットを厳選して紹介します。
地元民が「横浜の絶景3選」を伝授!クルーズ船やロープウェイからの夜景も
コロナ禍の影響もあってなかなかお出かけが楽しめない昨今。横浜生まれ・育ちの筆者は、「落ち着いたら横浜を案内して」と言われることも多いのです。そこで今回は、友人や知人におすすめしたい絶景スポット3カ所を巡ってきました。海の絶景や美しい夜景など、横浜らしい魅力を感じられるところばかりです。
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪72 他人の店を引き継いだ旭川市「駄菓子店きしだ」
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、他人から引き継いだ駄菓子屋とクリーニング店を兼業する北海道旭川市の「駄菓子店きしだ」です。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望台がすごかった!
絶対に手に入れたい!人気の道の駅「川場田園プラザ」のオススメ土産26選【群馬県川場村】
ヌーディストビーチのOKとNG!見に行くだけでもいいの?
【2025年春】藤の花のおすすめ絶景スポット全国27選!見頃・イベント情報も
【京都】カキツバタが美しい人気スポット10選!花菖蒲やアヤメとの違いも解説