~人生に旅心を~
其田雪花
【べっぷ地獄めぐりの所要時間は?】半日で効率的にまわる!別府観光おすすめモデルコース|大分県
温泉のまち、大分県別府市。メイン観光として知られる「べっぷ地獄めぐり」は見どころが点在しているので、歩いたり、バスに乗ったりしながら周遊する必要があり、所要時間が気になるところです。そこで今回は、地獄めぐりを半日で効率的にまわるおすすめモデルコースをご紹介。7つの地獄の中には、別名ワニ地獄と呼ばれる「鬼山地獄」も。別府観光の参考にしてもらえたら嬉しいです。
TABIZINE編集部
【9月限定・宿泊30%オフ!山梨県・竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ】 「秋の昇仙峡旅しよう」キャンペーン開催中
山梨県甲斐市にある「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」では、宿泊会員登録・LINEお友達登録したお客様を対象に、9月限定で30%オフにて宿泊できる「秋の昇仙峡旅しよう」キャンペーンを開催中。「やまなし百名湯」にも選ばれている名湯をかけ流し100%で味わうことができる純温泉のほか、地域の食材を使った食事など、心と身体もたっぷりと癒やされそうです!
TABIZINE編集部ブログ
【幸せを呼ぶ!?】温泉街に隠された4つのハートを追って大捜索│鳥取三朝温泉
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、鳥取県三朝(みささ)温泉エリアにある隠されたハートについてご紹介します。
土田洋祐
【入湯税や宿泊税ってなに?】絶対に知っておくべき旅行にまつわる税金「観光税」とは?
日本では消費税をはじめ、所得税、相続税、住民税、酒税など……あらゆるものに税金が課せられています。実は、旅行にまつわることにも課税の対象となるものがあるのはご存知でしょうか。今回は旅に出る前に知っておくべき、旅行に関する税金について紹介します。
【登山電車で行く温泉「雲上の停車場」】軽井沢・佐久小諸エリアにオープン!サウナ・カフェもあり
長野県小諸佐久軽井沢エリアに、登山電車で行く温泉施設「雲上の停車場」が2024年8月8日グランドオープン! 同施設には、展望露天風呂「雲の助」、アウトドアサウナ「Sauna SpaceTOJIBA」、カフェ「菱野の森のカフェ&バー時刻表のない待合室」などがそろっています。
はなすけ
【無料バスも運行!】成田空港に最も近い泊まれる温泉施設「成田空港温泉 空の湯」で快適な旅をスタート!
日本の空の玄関口としてお馴染みの成田国際空港。LCCや国際線の利用時に、始発や終電に間に合わず困ったという人も多いのではないでしょうか。そこで、空港まで車で約10分の場所に位置する「成田空港温泉 空の湯」をご紹介します。宿泊スペースをはじめ、用意されているアメニティ、無料シャトルバスの利用方法まで徹底解説します。
もろたけいこ
【新宿で箱根気分になれる温泉旅館「由縁 新宿」宿泊記】リーズナブルで風情たっぷり!新宿の夜景も
忙しくてなかなか休暇に行く気力も、時間もないときもありますが、遠方ではなく新宿の奥に、露天風呂も楽しめる風情ある旅館があるのです! 一晩なのに、まるで「遠方の温泉旅館へようこそ」という気分になれるお手頃価格のホテル体験ができる旅館「由縁(ゆえん ) 新宿」をご紹介します。
【秋保温泉】渓流せせらぐ名湯と”伊達な粋”に魅了される温泉旅館「界 秋保」|星野リゾート宿泊記
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。今回は、宮城県仙台市にある「界 秋保」を現地ルポ。日本三御湯のひとつにも数えられる秋保温泉の源泉かけ流しをはじめ、地元の伝承や伝統工芸をコンセプトとしたこだわりの客室と館内、名将・伊達政宗の粋を感じられる料理や体験など、「界 秋保」でしか体験できない魅力をご紹介します!
【特集】日本の島が、呼んでいる
2023年に国土地理院が36年ぶりに数え直したところ、日本には1万4,125もの島々があることがわかりました。まだまだあなたの知らない島がありそうですよね。独特の風習や文化が残る島や、いまだ解明されない謎を残す島も。今回は、一生に一度は行ってみたい、日本の島の特集です。過去の島にまつわる記事も、地域ごとにまとめてみました!(2018年5月18日掲載された特集を大幅に加筆修正し、再掲載しております)
大林 等
【群馬「道の駅 赤城の恵」】上毛三山の観光拠点におすすめ!お土産も温泉も楽しめる道の駅
日本には世界遺産に登録されている富士山をはじめ、名峰と呼ばれる美しい山がたくさんあります。群馬県のほぼ中央に位置する赤城山もその中の一つ。豊かな自然が息づく南麓エリアには「道の駅 赤城の恵」があり、周辺地域の魅力を発信しています。
観光のカテゴリー
【温泉を知り尽くした賢人が偏愛する宿】絶景の紅葉温泉宿・気絶するほど感動する宿はどこ?BIGLOBEが公開
羊蹄山を望む絶景露天風呂とサウナが楽しめる「ゆころ温泉」ニセコひらふにプレオープン!|北海道
【三重県の絶景・賢島&英虞湾ぶらり旅】志摩ブルーを満喫できるクルーズや映えスポットなど魅力を大紹介
【24時間無料!混浴露天風呂「砂湯」を女性目線で体験レビュー】入り方のルールから湯浴み着情報まで|岡山県・湯原温泉
秩父銘菓が勢ぞろい!「西武秩父駅前温泉 祭の湯」お土産・グルメ・温泉も紹介!