~人生に旅心を~
坂本正敬
【お祭りトリビア連載6】京都最古にして京都三大祭りの「葵祭」はなぜ葵(あおい)?
TABIZINEでは過去に【お祭りトリビア連載2】で祇園祭を記事に取り上げましたが、今回は、この祇園祭と同じく京都三大祭りの1つ「葵祭(あおいまつり)」に注目してみます。京都最古の祭りのトリビアとは?
TABIZINE編集部
【地図記号クイズ】日本地図上に約3,000カ所以上!知識が深まる「〇〇館」
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
北川菜々子
【フランスなるほど雑学12】サバイバルなフランスの「宅配事情」とは?
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「宅配便」事情をお伝えします。
【実は日本が世界一】シェア1位!魚群探知機のレジェンドが西宮市にあった
日本が誇る意外な世界一を取り上げるTABZINEの連載。今回は、圧倒的な存在感を世界で示しているのにもかかわらず、本社のある街の人たちにすら、そのすごさが理解されていない(らしい)、世界トップシェアの企業を紹介します。
【地図記号クイズ】船の道具の形が表すのは海の「あの場所」!
内野 チエ
カツオ?昆布?水の違いで生じる「出汁」の常識とは【日本東西・食文化対決】
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「出汁」について研究してみました。
【実はこれが日本一】熱海や由布院でなかった!?源泉最多の温泉地はあそこだった
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅人も大好きな温泉に関する日本一を紹介します。
【地図記号クイズ】交番とはちょっと違う!「〇〇署」
【日本最古を探せ】国産ワインのルーツ!山梨県「旧宮崎葡萄酒醸造場施設」
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のワイン醸造所「旧宮崎葡萄酒醸造場施設(シャトー・メルシャン ワイン資料館)」を紹介します。
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術128 居眠りや朝寝坊など「睡眠」に関するフレーズ
みなさんは毎晩、よく眠れていますか? “I’ll sleep on it”は「それの上で寝る」!? “He is fast asleep”は「急いで眠っている」!? これらのようなSleep以外の眠ることを表す言葉や、Sleepを使って眠る以外のことを表す表現など、毎日ネイティブが使う睡眠に関するフレーズを解説します。
【実はソレ島根が発祥!】日本の自然の恵みと知恵の結晶「日本酒」やぜんざいなど!各スポットの観光情報も紹介
住んで実感!「暮らしやすさ満足度が高い」都道府県ランキングTOP10〜引っ越しや移住の参考にもなる
【実はソレ岡山が発祥!】愛され続ける日本のソウルフード「たまごかけごはん」やマジックテープなど!各スポットの観光情報も紹介
【日本の大仏の大きさランキング】1位から10位まで大きさ順に徹底紹介
【インド発祥のシャクティマットがスゴすぎた】剣山の上で寝る!?美容好きに話題沸騰中の便利グッズを体験レビュー