~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【ユニークなおみくじ3選】だるま・鹿・神話が伝える天からのメッセージ
神社やお寺にお参りに行ったら、気になるのはおみくじではないでしょうか? 中には、筒に入った棒やお告げの書かれた紙をひくのではなく、だるまや鹿をモチーフにしたものや、神職の方が代わりにひいてくれるというユニークなものがあるのです。これまでTABIZINEライターが実際にお参りしてひいてきた、ちょっと変わったおみくじ3種類を紹介します。
坂本正敬
【実は日本が世界一】897m超の木製橋が静岡県にあった!歩いて渡れる蓬莱橋
日本の意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、世界で一番「長い」橋を紹介します。例えば、「水上に架かる連続した1本の世界一長い橋」と言われたら、どこだと思いますか? 詳しい人は、アメリカ南部のニューオリンズ近くにあるポンチャートレイン湖のコーズウェイ(長さ38.422km)を思い浮かべるかもしれません。しかし、水上に架かる連続した1本の橋として「世界一」の橋が静岡県にもあるのです。
【タイのおすすめ旅先・地獄寺まとめ】70カ所以上の「地獄寺」の魅力を研究家が伝授
タイは、2021年11月から日本を含む46の低リスク国・地域からの外国人観光客の受け入れを再開。低リスクの対象として承認された国・地域に21日以上滞在している場合は、タイ入国後の隔離は免除されます。そこで、タイ旅行を考えている人に、タイらしい「地獄寺」の魅力をあらためて紹介します。地獄を立体で表現している地獄寺を研究している、地獄研究家・椋橋彩香さんによるタイの地獄めぐりの連載をまとめました。
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術98:「トイレ」に関するサバイバル英語
トイレに関することって海外では死活問題!「うんち」「おしっこ」はもちろん、知っておきたいトイレに関するサバイバル英語を解説します。
内野 チエ
【山口の難読地名】秋穂、惣太夫、明木・・・いくつ読めますか?
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は山口県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【実はこれが日本一】新幹線の駅が最も多い都道府県はどこ?
東海道新幹線や東北新幹線など、旅行や帰省、出張といった国内移動に不可欠な新幹線。TABIZINEでは意外な日本一を連載形式で紹介していますが、今回は、その新幹線についての日本一を紹介します。新幹線の駅が最も多い都道府県は、どこだと思いますか?
「帝国ホテルがすごい」3つの理由!日本初のサービス・人気・高い満足度
「日本の迎賓館」として開業し、2020年に130周年を迎えた「帝国ホテル」。一流ホテルの激戦区・東京の中でも格式高い老舗ホテルです。外国からの要人も多数迎え入れており、一度は泊まってみたい憧れのホテルとしても注目されます。帝国ホテルは、なぜ「すごい」といわれるのでしょうか? これまでTABIZINEで紹介した記事から、3つのの理由をまとめてみました。
【実は日本が世界一】ギネスブックも認定!缶コーヒーを最初に「販売」した国
意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、世界で初めて日本が販売した身近な飲み物を紹介します。身近な飲み物とは缶コーヒー。ギネスブックも認めるように、缶コーヒーは世界一早く日本が販売した商品なのです。
【実はこれが日本一】山手線の10倍の長さ!「幅の広い川」は埼玉県にあった
意外な日本一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は川について紹介します。日本一長い川といえば信濃川、日本一流域面積が広い川といえば利根川ですが、日本一幅の広い川は、どこだかわかりますか?
Sayaka Miyata
あなたは全部答えられる?日本の山の高さ・川の長さ・湖の広さトップ3
日本の山の高さ、川の長さ、湖の広さのトップ3について、どれくらい知っていますか?知っていたようで知らなかった、日本に関するいろいろな知名度調査を阪急交通社が実施しました。日本のことですから、しっかり知っておきたいですよね。それぞれのトップ3、あなたはどれくらい知っていますか?
【実はソレ和歌山が発祥!】蚊取り線香や和食に欠かせない「鰹節」など!各スポットの観光情報も紹介
在住者がお伝えする、クロアチアを訪れるべき8つの理由
【世界の立入禁止スポットvol.10】水銀の川が流れていた!? 謎のベールに包まれた〜中国・秦始皇帝陵〜
【フィンエアー機内食&搭乗ルポ】快適すぎるプレエコ・業界初の革新的ビジネスクラスシートがすごい
乗ってみたい!CAのユニフォームが素敵な海外のエアライン12選