
世界共通!みんなが気になる恋愛ネタ
英会話上達の近道は、興味がある話題をワイワイと盛り上がりながら話すことに尽きます。友達との恋愛関連のうわさ話や愚痴、相談は世界どこでもみんなが気になる共通のトピックではないでしょうか。そこで今回は、恋愛トークに必須のフレーズを一気に解説します。
(恋愛対象として)好き

まず、「恋愛対象として好き」と言いたいときは、なんて言う?
I like ○○ (○○さんが好き)ももちろんOKですが、Likeを使うと、友達として好きなど広い意味で「好き」という意味になります。
例)I think he fancies you, what do you think of him?
彼はあなたのことが好きだと思うんだけど、あなたは彼のこと、どう思ってるの?
「恋愛対象として好き、魅力的で気になってる」と言いたいときにはFancyを使うのが一般的です。Fancyだとあまり重い響きはないので友達同士の会話で使うことが多く、好きな芸能人やアイドルなどにも使えます。一方、実際に好きな人を目の前にして言うことは少ないので注意しましょう。
(デートに)誘う、告白する

気になるお相手をデートに誘う、もしくは「デートに誘われた」と言いたいときは?
例)Did you know that David asked me out to watch a film ages ago!
すごい前だけど、デービッドから「映画に行こう」って誘われたんだけど知ってた?
Ask ○○ outで「○○をデートに誘う」という意味ですが、行く場所を特定しない場合は「『付き合おう』と告白する」に近いニュアンスで使われます。
例)Sarah asked Ken out. I wonder how it went.
サラがケンに「付き合おう」って言ったんだって。どうなったのかな?
イギリス版「付き合う」

英語圏でも、それぞれの国によって微妙に関係の真剣さやニュアンスが違う「付き合う」の言い方ですが、筆者の住むイギリスでの表現方法を紹介します。
例)I am dating him.
I am seeing him.
I am going out with him.
彼と付き合っている。
3つとも「付き合っている」という意味で使われます。ただし、Dating(デートしている)はまだ付き合い始め(もしくは、まだオフィシャルではない)、Seeing(会っている)は付き合いだして数カ月ぐらい、Going out(付き合っている)は数カ月から年単位でも使われるイメージがあります。
逆に「付き合っている人はいますか?」と聞きたいときは?
例)Are you in a relationship with someone?
Are you seeing anyone?
上の2つの表現は、わりと丁寧に聞こえるため、友達に聞いたり、また実際に自分が気になっている人に、デートに誘う前に聞くというようなこともできます。
浮気する

「浮気する」はCheat(だます、ずるをする)という単語を使います。
例)My boyfriend cheated on me with my school friend.
彼氏が私の学校の友達と浮気した。
結婚(同棲)しているなど関係がステディな場合の不倫はAffairを使います。
例)The comedian admitted that he has been having an affair.
お笑い芸人が不倫していたことを認めた。
別れる

付き合っていた人たちが関係を終わらせる、別れる場合はBreak upを使います。
例)Lisa is single now. Apparently, she broke up with her boyfriend last Christmas.
リサは今、シングルだよ。去年のクリスマスに彼氏と別れたらしい。
ほかにも同棲を解消した場合はSeparate、離婚のときはDivorceなども使えます。
元カレ、元カノ
友達同士の会話で、かつての恋人のことはex-boyfriend ex-girlfriend を省略してex(エックス、前の人)と呼びます。
例)I bumped into my ex in a pub in London last weekend. It was awkward.
先週末、ロンドンのパブで元彼に偶然会ったんだけど、気まずかったよ。
恋愛関連のフレーズは学校の英語の授業では習わないけれど、知っていると実に便利です!
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
知らないと損をする英会話術128 居眠りや朝寝坊など「睡眠」に関するフレ
May 29th, 2022 | フレッチャー愛
みなさんは毎晩、よく眠れていますか? “I’ll sleep on it”は「それの上で寝る」!? “He is fast asleep”は「急いで眠っている」!? これらのようなSleep以外の眠ることを表す言葉や、Sleepを使って眠る以外のことを表す表現など、毎日ネイティブが使う睡眠に関するフレーズを解説します。
「退職」と「離職」の違いって?【正しい日本語解説Vol.1】
May 29th, 2022 | 熊本沙織
「アメリカ人にとって日本語は最難関の言語」という話も耳にするほど、数ある言語のなかでも複雑な日本語。日常生活で何気なく使っている言葉でも、意外と意味が説明できなかったり、類語との違いがわからかったりする場合も多いはず。このシリーズでは、そんな知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、言葉自体も似ていて違いがわかりにくい「退職」と「離職」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【地図記号クイズ】チクチク&ギザギザな葉っぱがヒント!「〇〇樹林」
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】戦中に一番乗りの「海底鉄道トンネル」は未だ現役だった
May 25th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、世界で一番乗りに日本でつくられた、意外な土木遺産を紹介します。
【地図記号クイズ】小中学生が考えたデザインから作られた「○○ホーム」
May 25th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!