
「やっぱり」が口癖の人も多い?
みなさんは「やっぱり」という言葉、日常生活でどのくらいの頻度で使っていますか? 筆者は、つい話し始めなどに「やっぱり」を無意識につけていることがよくあり、一日に数えきれないほど使っている可能性すらあります。というのも、「やっぱり」はとても使い勝手がよく、さまざまな場面でちょっとしたニュアンスを付け加えられます。今回はシチュエーションごとの「やっぱり」を一緒に見ていきましょう。
気が変わったときの「やっぱり」

「カプチーノください。あ、やっぱりアイスコーヒーにしてください」のように気が変わったときの「やっぱり」をまず見ていきましょう。
例) Would you like something to drink?
飲み物はいかがですか?
No, thank you. Actually, a cup of tea please.
結構です。やっぱり、紅茶お願いします。
Actuallyは「実は、実際は」という意味ですが、気が変わったときや、「えっと、やっぱり○○にします」というときの決まり文句として使います。
例)Are you free on Monday? Actually, Tuesday evening is good for you?
月曜日は空いてますか? えっと、やっぱり火曜日の夜は大丈夫ですか?
予想通りというときの「やっぱり」

「○○になると思った。そうだと思った」と予想通りのことが起こったときに使う「やっぱり」はI knew it(知っていた、わかっていた)が一番しっくりくる表現です。
例)The Omicron variant is now spread all over Japan.
オミクロン株が日本中で広がっているね。
I knew it. Even the strict boarder control didn’t stop it.
やっぱりね。厳しい水際対策でも阻止できなかったね。
日本語でも、何か問題が発生した場合やネガティブな場面で「やっぱりね。だと、思ったよ」を連発されると、若干感じが悪く感じるのは英語でも同様です。I knew it(やっぱりね。わかってたよ)の使いすぎには注意しましょう。
「やっぱり○○すればよかった」というときの「やっぱり」

「やっぱり言わなければよかった」「やっぱり行けばよかった」など過去の判断を後悔しているときの「やっぱり」は、should have +過去分詞を使います。
例)It’s raining now. I should have brought my umbrella with me.
雨が降ってきちゃった。やっぱり傘を持ってくればよかった。
「結局」というときの「やっぱり」

「やっぱり日本食が一番」「やっぱり家が落ち着く」など、「結局、最終的には」というときの「やっぱり」にはAfterall(すべてのことの後で、結局)が使われます。
例)Afterall, home is home.
やっぱり実家が一番。
Afterall, hotpot is the best in winter!
やっぱり冬には鍋が一番!
また、「最終的には、結局」というときにはIn the endという表現もよく使われます。
例)In the end, James decided to quit his job.
やっぱりジェームスは仕事を辞めることに決めた。
一日に何度も使う「やっぱり」。使う度に「今の『やっぱり』は英語では何て言えるかな?」と振り返ってみると、日本語、英語の両方から面白い新しい発見があるでしょう。
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【地図記号クイズ】チクチク&ギザギザな葉っぱがヒント!「〇〇樹林」
May 26th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】戦中に一番乗りの「海底鉄道トンネル」は未だ現役だった
May 25th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、世界で一番乗りに日本でつくられた、意外な土木遺産を紹介します。
【地図記号クイズ】小中学生が考えたデザインから作られた「○○ホーム」
May 25th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本一の○○連載】定期便復活が期待される「礼文島の最北端施設」とは?
May 24th, 2022 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅行にも大きく関係する日本最北端の空港の話です。
【地図記号クイズ】竹林にそっくり?パンダのごはんとしてもお馴染み「〇地」
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【日本最古を探せ】武田信玄や徳川家康も訪れた!?山梨の秘湯「慶雲館」
May 22nd, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の温泉宿「慶雲館」を紹介します。
知らないと損をする英会話術127「時代劇、朝ドラ、ネット配信」エンタメ関
May 22nd, 2022 | フレッチャー愛
ネット配信が普及している今、海外の人と好きなテレビ(ネット)番組について話すのも楽しいですよね。そこで今回は「朝ドラにはまっている」「時代劇が好き」など、テレビ番組やエンタメについての話題で使えるワードを解説します!
【地図記号クイズ】シラカバやケヤキなど幅の広い葉が特徴「〇〇樹林」
May 19th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!
May 18th, 2022 | 坂本正敬
日本にある世界一をいろいろと取り上げてきました。今回は、名古屋にある世界一です。「名古屋=世界一」と言われて何を連想しますか? 知っている人はきっと知っている。でも、知らない人は知っておきたい、意外な世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】全国に約2万4,000カ所!カタカナが転じた「〇〇局」
May 18th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!