~人生に旅心を~
坂本正敬
【実は日本が世界一】「日本語」は世界で最も習得が難しい!?アメリカ人にとっては“超ハードな言語”
8月も半ばを過ぎました。突然ですが、年頭に立てた目標は何でしたか? 中には英語の習得を掲げた人もいるかもしれません。にもかかわらず勉強が進んでいない方、その理由は日本語と英語が世界で最も「遠い」言語だからかもしれません。日本が世界一の項目をシリーズで取り上げるTABIZINEの連載。今回のテーマは日本語です。
青山 沙羅
関西地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっと面白い都道府県ランキング】
北から南まで47都道府県、小さな日本なのに風土、文化、方言、県民性がそれぞれ違います。そして同じ日本人であっても、食の好み、考え方や気質も異なりますね。TABIZINEでは、各都道府県が持つ個性に着目し、「ちょっと面白い都道府県ランキング」をシリーズでお届けします。
TABIZINE編集部
【快眠のコツ】睡眠不足解消!暑い夜や不安な夜も、ぐっすり眠るためのヒント
残暑の厳しい日々が続きますが、台風が来たり、急な豪雨が降ったり、また感染症の状況が落ち着かないこともあり、なかなかよく眠れないという人も多いのではないでしょうか。そこで、TABIZINEの過去の記事から、旅の達人たちが心がけている快眠のコツや熟睡のためのヒントをまとめてみました。
ロザンベール葉
灯台の上からダイナミックな太平洋の絶景を一望!漁港ではとれたての魚介類を堪能「大王埼灯台」【三重県志摩市】
伊勢志摩国立公園に指定されている志摩半島の最南端にある「大王埼(だいおうさき)灯台」。太平洋の荒波が打ち寄せるダイナミックな海と空が広がる絶景を、360度のパノラマビューで楽しむことができます。絶景を満喫した後は、波切漁港でとれた新鮮な魚介類を味わえますよ!
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術88:一瞬でネイティブになれる“Look”の使い方
英語ネイティブは、“Look!”を「聞いて!」という意味で使います。超基本英語のLook、みなさんは使いこなせていますか?
内野 チエ
【高知の難読地名】魚梁瀬、宿毛、一宮・・・いくつ読めますか?
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は高知県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
下村祥子
注目すべきギネス世界記録!ドバイが誇る「世界記録10選」
ドバイがあるアラブ首長国連邦(UAE)は、中東・北アフリカ地域で最大の世界記録の達成国で、468ものギネス世界記録を持っているんです(2021年5月現在)。その約6割にあたるドバイで生まれた世界記録の中から、世界で最も高いホテルや、世界最大の噴水など、是非注目&体験して欲しい「ドバイの世界記録10選」を紹介します!
東海地方在住者お気に入りの「ご当地言葉」と「ご当地グルメ」【ちょっと面白い都道府県ランキング】
【実は日本が世界一】東京五輪でも海外選手の話題に!「日本の桃」は世界一甘かった
東京オリンピックのために来日した選手や関係者に、日本のコンビニエンスストアのクオリティなどが驚きを与えていました。日本のお菓子や軽食のおいしさが特に衝撃を与えたようですが、例えば福島で開催された五輪野球競技の出場国の間で一躍有名になった食べ物が桃でした。実はこの福島の桃、ある分野で世界一を誇るフルーツだとご存じでしたか?
知らないと損をする英会話術87:「ハマる」「マイブーム」って英語で言える?
「パン作りにハマってるの」「マイブームは何?」など、夢中になっている様子を英語で表現するには?「渋滞にハマる」「ドツボにハマる」といったシチュエーションごとの「ハマる」を英語で言うと?
【実はソレ和歌山が発祥!】蚊取り線香や和食に欠かせない「鰹節」など!各スポットの観光情報も紹介
在住者がお伝えする、クロアチアを訪れるべき8つの理由
【世界の立入禁止スポットvol.10】水銀の川が流れていた!? 謎のベールに包まれた〜中国・秦始皇帝陵〜
【フィンエアー機内食&搭乗ルポ】快適すぎるプレエコ・業界初の革新的ビジネスクラスシートがすごい
乗ってみたい!CAのユニフォームが素敵な海外のエアライン12選