
※記事中の写真はすべて2017年5月に撮影したものです

福岡県古賀市の初の国史跡です。国史跡は学術的な価値が高い遺跡などを保護するために国が指定するものです。船原古墳は2016年に国史跡にされました。そんなにすごい古墳・・・どんな古墳?!とワクワクと見に行ったのは2017年でした。しかし・・・そこは辺り一面シロツメクサが生い茂る、立ち入り禁止の野原でした・・・!あ、あれ?
船原古墳は現存長37.4mで、復元された全長は45m以上とされています。6世紀末から7世紀初頭に築造されました。以前は円墳だと思われていましたが、その後の調査で前方後円墳とわかりました。古賀市では唯一の前方後円墳です。
2013年の発掘で、古墳横の遺物埋納坑から大量の遺物が発掘されました。ちなみに! GoogleMapのストリートビューで船原古墳を見ると、なんと遺物埋納坑発掘中の2013年の状況が見られます!!(2021年1月現在)
バーチャル!古墳ハーント!
ちなみに私はGoogleMapでのバーチャル古墳ハントをよくやっています。行きたい古墳、もう行った古墳、航空写真、投稿写真、ストリートビューなどで仕事の合間に古墳を見ています。

古墳の石室は盗掘をうけており、出土品は少なかったのですが、遺物埋納坑からは馬具装飾、金属製武器が発掘されました。その豪華さは未盗掘の状態で豪華な埋葬品が発掘され、のちに国宝・重要文化財になった国史跡、藤ノ木古墳に匹敵するといわれています。この古墳に葬られた人物がかなりの権力者であったことがうかがわれます。
2013年に未盗掘の状態で発掘された、それらの遺物は、土を掘り出した状態で九州国立博物館や九州歴史資料館へ送られて、エックス線やCTスキャナでの撮影や解析が行われたそうです。2018年に土が落とされた状態で古賀市に返却され・・・そして2020年に、国内では初となる玉虫装飾の馬具があるということがわかった!というニュースになったのでした。
玉虫の羽が使われた装飾は国宝である「法隆寺(奈良県)の玉虫厨子」などにみられるそうですが、馬具に使われているのは国内初。国宝級の価値があるそうです。

す、すごい。本当にすごい古墳だったんですね・・・。ぱっと見「ただの・・・野原・・・」とか思ってスミマセンでした!
ちなみに私が見に行った翌年の2018年には広場と駐車場、案内板などが整備されたそうです。石室も、遺物埋納坑も埋め戻されているため内部を見ることはできませんが、外部を見学することができます。古墳は現在進行形で発掘調査されているものもあるので、こんな風に古墳の外見や発掘された遺物の情報がバージョンアップされることもある・・・というのが船原古墳でよくわかりました。
もう一回、ちゃんと見に行きたい古墳ナンバーワンです。

この写真の中央が遺物埋納坑です。現在は広場になっています
[All Photos by Mizutani salucoro]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Mizutani salucoro
イラストレーター/マンガ家
1976年千葉県生まれ。女子美術短期大学卒業。現在は事実婚で一児の母。旅行記エッセイ、自身の結婚・離婚・事実婚にまつわるエッセイの著作が多い。旅行エッセイは『30日間世界一周!(全3巻)』『35日間世界一周!!(全5巻)』など。結婚にまつわるエッセイは『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している』など。自著では装丁も全て手がけている。趣味の空手は弐段。古墳好き。
夫婦で2年連続ドナーになるという激レアな体験をマンガにした新刊「
骨髄ドナーやりました!」(少年画報社刊)が発売中。
【福岡のお土産実食TOP10】福岡・博多で絶対買いたいお土産24選も!~
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年1月25日更新】ほとんど福岡空港で買える! 福岡・博多のおすすめ土産を実食しながらご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10も発表! 外せない定番土産から、福岡空港限定や九州限定の知る人ぞ知るお土産、SNSで映えるおしゃれなスイーツ、おいしさ太鼓判の名物、お菓子以外のおつまみまで、最新情報をお伝えします。
全国3位・九州1位の朝食バイキング食べてみた!話題の「The BREAK
Jan 21st, 2023 | あやみ
福岡の中心街にある「The BREAKFAST HOTEL福岡天神」は、その名の通り、とことんこだわり抜いた朝食で大人気。2022年の楽天トラベル【クチコミ高評価!食事評価が高い宿ランキング(ビジネスホテル)】全国3位・九州エリア1位も獲得。200通り以上の組み合わせを楽しめるチョップドサラダや、具をカスタマイズして専用石窯で焼き上げるピッツァといった絶品揃いで、朝からおいしくパワーチャージができますよ。今回は、こだわりの朝食バイキングの人気メニューTOP5をはじめ、フリードリンク&アルコールの無料サービスから客室アメニティまで詳しく宿泊ルポでご紹介します。
【福岡のランチ】1日10食限定のハッシュドビーフがまろやかでおいしいカフ
Jan 16th, 2023 | あやみ
おいしいグルメが盛りだくさんの福岡。何を食べようか迷ってしまいますよね。今回は、そんな美食の街、福岡の中心部に位置し、1日10食限定のハッシュドビーフがおいしい、カフェ&インテリア雑貨「ASURA(アスラ)」をご紹介。無料Wi-Fi&各テーブルに電源完備でネットサーフィンしながら、心ゆくまでゆったりとランチタイムを楽しめます。この記事を読んだTABIZINE読者限定の「インテリア雑貨の割引」もぜひチェックしてみてください。
【博多 一双・とんこつラーメン】替え玉率8割!豚骨カプチーノのうまさは本
Nov 22nd, 2022 | TABIZINE編集部
博多に行ったらおいしいとんこつラーメンを食べたい! そう思う人は多いはず。博多の街に数あるラーメン店の中でも特に人気の有名店、おすすめとして必ず名前が挙がる店の1つが「博多 一双」です。食べログ百名店にも選ばれています。今回は、一度は食べてみたいと思っていた念願の一双のとんこつラーメンを実食ルポ。替え玉率8割、豚骨カプチーノと称されるスープは一体どんなお味なのか!?
【福岡・博多のおすすめ土産】食べるだけじゃない「二〇加煎餅<にわかせんぺ
Nov 5th, 2022 | Chika
福岡・博多のお土産の一つ「二〇加煎餅(にわかせんぺい)」は、パッケージの下がり眉の表情がユーモアを感じさせる煎餅です。買ったことはなくても、一度は見たことがある人も多いのではないでしょうか。今回は遊んで楽しい、食べておいしいにわかせんぺいを紹介します。
SNSで話題の「元祖博多めんたい重」行列のワケは?人気メニューTOP3も
Oct 29th, 2022 | 山口彩
とんこつラーメンにもつ鍋、水炊きなどおいしいものが目白押しの福岡・博多。忘れちゃいけない博多グルメが、そう、明太子です! 今回は、SNSでも話題の行列店、元祖博多めんたい重」をご紹介。店名にもなっている、明太子が1本どーんとのった「元祖博多めんたい重」は映えて必食の一品ですが、「めんたい煮こみつけ麺」がこれまたお見事。スープを飲み干しさらにまた明日も飲みたいと思うほどのうまみなんです。行列店の理由を、実食ルポで探ってみました!
【福岡・博多のおすすめ土産】愛され続ける定番「博多の女」冷蔵・冷凍・リベ
Oct 25th, 2022 | Sayaka Miyata
小豆羊かんをバームクーヘンで包んだお菓子「博多の女」。福岡空港やお土産ショップで購入することができる、博多土産の定番です。読み方は、「はかたのおんな」ではなく「はかたのひと」です。今回は、そんな「博多の女」を常温だけでなく、冷蔵・冷凍・リベイクして食べ比べ。いつもと一味違う「博多の女」を実食ルポでお届けします。
1日で最高1,624個も売れた!明太子好きは要チェックの福岡空港限定ふく
Oct 24th, 2022 | Mayumi.W
旅の楽しみの一つご当地グルメ。その場所でしか食べられないメニューは旅の気分をさらに盛り上げてくれますよね。今回は福岡空港で出会ったふくやの「明太キッシュ」を実食! 福岡土産の代表「明太子」を使った、福岡空港でしか買えない、焼きたてキッシュをご紹介します。スイーツのような見た目が可愛い、限定商品のお味やいかに?
素泊まり7,000円からで抜群の居心地のよさ!新ブランドホテル「クロスラ
Oct 22nd, 2022 | Mayumi.W
出張や観光で訪れる人も多い博多に、2022年10月1日(土)「クロスホテル」の新ブランド「クロスライフ」が2軒同時にオープンしました。今回は、観光はもちろん、ワーケーションにもぴったりな「クロスライフ博多天神」を宿泊ルポ! 客室のインテリアやアメニティ、便利なポイントや、宿泊時に持っていくといいものなどをご紹介します。日本就航10周年を迎えるジェットスターの、新しい機材の乗り心地も体験してきましたよ〜!
【福岡・博多グルメ】絶品明太フランスをワインと楽しめる最高すぎるパン屋「
Oct 21st, 2022 | 山口彩
福岡の博多といえば、おいしいものの宝庫。忘れちゃいけない名物が、明太フランスです。今回は、本店では多い日は1200本を焼き上げるという、「フルフル博多<THE FULL FULL HAKATA>」の博多名物明太フランスを現地から実食ルポ。なんと、お店のカウンターでワインとともに楽しめるという最高すぎるパン屋さんなんです。