
1位 マテス ファンタジートリュフ

こだわりのトリュフチョコを作り続ける老舗メーカー「マテス社」のトリュフチョコ。カカオ分約13%と、しっかりとしたコクとほろ苦さがありながらも、口溶けなめらかに仕上げられています。秋冬の季節限定商品!
バイヤー戸川さん
「手で持っているだけで溶け始めてしまうほど溶けやすい繊細なチョコで、口に入れた瞬間に一気にほろ苦いココアパウダーと甘いガナッシュの風味が広がります。この季節には、温かいミルクと一緒に食べてホットショコラのように楽しんでいただくのもおすすめです」
マテス ファンタジートリュフ 250g 962円(税込)
2位 成城石井 フランス産クーベルチュールカカオ72%

1814年創業のフランスのチョコレート原料メーカー「セモア社」のクーベルチュールチョコレートを自社輸入。なめらかな口溶けと自然で上品な甘みが広がります。
バイヤー八尋さん
「クーベルチュールチョコレートは、『カカオバター以外の油脂を使わず、カカオ分35%以上』という規格が決められており、非常になめらかな口溶けと、カカオの風味を楽しむことができます。1枚が薄く小さいので、ちょっと口寂しいときに食べるのにちょうどいいサイズ。ハイカカオなので罪悪感も少ないおやつとしておすすめです」
成城石井 フランス産クーベルチュールカカオ72% 400g 1,070円(税込)
3位 成城石井 ナポリタンチョコレート

北イタリアの老舗チョコレートメーカーから成城石井が自社輸入した、シンプルながらも味わい深いソリッドチョコレートです。ダークとミルクの2種類の味が楽しめます。
バイヤー池澤さん
「年間約5万パックの売り上げを誇る成城石井の人気チョコレートです。ひと口サイズのチョコレート1枚ずつが『THANKS』の文字入りのかわいらしい巻紙に包まれているので、プレゼントに添えたり、コーヒーブレイクのお供にしたり、仕事や家事の合間にちょこっと食べたりと、さまざまなシーンで活躍する逸品です」
成城石井 ナポリタンチョコレート 335g 1,502円(税込)
4位 成城石井 ティラミスチョコレート

クリーミーな甘みのミルクチョコレートを3種のチーズパウダーを使用したチョコレートで包んだ、ティラミス風味のチョコレート。チョコレートのまろやかな甘みとコーヒーのほのかな苦みが絶妙な味わいです。
バイヤー戸川さん
「ティラミスチョコレートといえば、中にアーモンドなどのナッツが入ったものもありますが、こちらは芯までチョコレート。チョコレートの風味と合わせて口溶けもお楽しみいただけます。まるで本物のティラミスをぎゅっと一粒に凝縮したようなリッチな味わいです」
成城石井 ティラミスチョコレート 200g 1,286円(税込)
5位 成城石井 ハート型ミルクチョコ大袋

イタリアから成城石井が自社輸入した、ハート形のキュートな見た目のチョコレート。とろけるような口溶けとリッチな味わいを楽しめます。
バイヤー八尋さん
「真っ赤な包み紙でインパクトのあるハート型のチョコがたっぷりと入った、バレンタインの季節に毎年人気の商品です。単なるミルクチョコレートではなく、中に食感の異なるソフトチョコが入っています。食べやすい食感と甘い香りが、幅広い年齢層に好まれています」
成城石井 ハート型ミルクチョコ大袋 400g 1,394円(税込)
※ランキングは2021年12月1日~12月31日の売上上位の商品です。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル】トレジャーズルーム宿泊記
May 26th, 2022 | kurisencho
宿泊にカフェにと楽しめる千葉・舞浜の東京ディズニーリゾートⓇオフィシャルホテル「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」。2021年12月に8階の客室が冒険心をくすぐる「トレジャーズルーム」にリニューアルし、全国8カ所のシェラトン ホテルの料理が集まる「オールシェラトンフェア」も2022年5月末まで開催中。夕食・朝食・カフェも満喫した宿泊体験をレポートします!
【世界グルメクイズ12】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
May 26th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。そこで、前回好評を博した「世界グルメクイズ」を再び出題。今回はグルメ写真に加え、その国の主要農作物もヒントとしてピックアップ。地理の授業を思い出しながら、どこの国なのか想像してみてください。
話題スイーツ「トゥンカロン」専門店が開店!新宿三丁目で韓国トレンドをぜひ
May 26th, 2022 | 下村祥子
パステルカラーで、パティシエ手作りのオリジナルクリームをたっぷり挟んだ太っちょマカロンという意味の韓国スイーツ「トゥンカロン」。その専門店「Licorne(リコルヌ)」がついに2022年5月28日(土)に東京初上陸、新宿三丁目にオープンします! 自分へのご褒美や、友人へのギフトにしても喜ばれそうですね。
【台湾現地ルポ】魯肉飯と豚足の人気店でお弁当をテイクアウト!台北「魯肉腳
May 25th, 2022 | Yui Imai
台湾のソウルフードとして知られている魯肉飯(ルーロウハン)はお店によって味が違い、食べ比べが楽しいグルメです。今回訪れたのは、台北MRT六張犁駅近くの「魯肉腳」。魯肉飯や豚足の人気店です。今回は魯肉飯のお弁当と海瑞貢丸湯(肉団子スープ)をテイクアウトし、ランチでいただきました。
【世界グルメクイズ11】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
May 24th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。そこで、前回好評を博した「世界グルメクイズ」を再び出題。今回はグルメ写真に加え、その国の主要農作物もヒントとしてピックアップ。地理の授業を思い出しながら、どこの国なのか想像してみてください。
パン好き必見!一挙43ブランドが集う「ISEPAN!2022」が伊勢丹新
May 23rd, 2022 | 下村祥子
パン好きのためのパンの祭典、伊勢丹新宿店の「ISEPAN!2022」が、2022年5月25日(水)〜30日(月)に開催されます。ここだけでしか食べられない世界チャンピオンの限定コラボパンや、グルメパン、とろけそうなスイーツパン、パンのお供や雑貨、夜パフェまで登場です! 全43ブランドが集結するISEPAN!には、素敵なパンとの出会いが待っていますよ。
【八ヶ岳PAの買うべきお土産】衝撃の柔らかさ!限定「八ヶ岳エッグシフォン
May 22nd, 2022 | Chika
高速道路のパーキングエリアといえば、お土産やご当地グルメの宝庫でもありますよね。今回は、中央自動車道・八ヶ岳PAで出会った「八ヶ岳エッグシフォン」を紹介します。山梨県にあるオーガニックファーム「黒富士農場」の卵を使用し、八ヶ岳パン工房で手作りされたシフォンケーキは、各日数量限定なので売り切れることもしばしば。そんなエッグシフォンについて、購入場所や消費期限、味まで詳しくレポートします。
【京都・嵐山】初夏に味わいたい!希少な本わらび餅を楽しめる老舗「老松 嵐
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都の景勝地・嵐山にある老舗和菓子店「有職菓子御調進所 老松」の嵐山店。世界遺産の天龍寺にほど近い店舗奥の茶房では、本わらび粉を100%使用した貴重な「本わらび餅」を楽しめます。上質な素材を活かしたシンプルモダンな店内は、庭の青々とした緑を望める気持ちのよい空間。嵐山散策でひと休みするのにぴったりですよ。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
【昭和グルメのイベント開催中】35種超の懐かしくて楽しい「レトロ味」をぜ
May 20th, 2022 | Sayaka Miyata
東京「東武百貨店 池袋本店」では、開店60周年を記念して2022年5月18日(水)より「昭和の食ワールドへようこそ」が開催されています。開店当時を振り返り「昭和レトロ」に焦点をあてた同イベント。会場には私たちが子どものころに夢中になった、懐かしく感じるグルメが勢ぞろいしています。