
卵農家直営の和菓子店「和卵菓ららら」

最近は、こだわりの食材を使用した特別感のあるスイーツが増えて、そのリッチな味わいに感動することも多くなりましたよね。スイーツ選びはより胸躍るものになり、こだわり食材の産地や製造元などを知ると、さらに愛着がわいてくるのではないでしょうか?

今回お邪魔した「和卵菓ららら(わらんかららら)」は、創業86周年を迎える栃木県・宇都宮市の養鶏所「卵明舎(らんめいしゃ)」が手掛けるブランド。このお店では、「磨宝卵ゴールド(まほうらんごーるど)」という卵を使用したスイーツが味わえます。
磨宝卵ゴールドは、特許を取得した特別配合飼料で育った元気な鶏が産む卵で、濃厚で旨みが強く、なんと「日本一の卵」に認定されたのだとか! 卵の会社が日本一の卵で作るスイーツとは、なんとも心をくすぐられますよね。

ショーケースの中に並ぶのは、数々のスイーツ。卵のおいしさを最大限に表現したという「和卵盆ぷりん」は、別添のきな粉をかけて食べるという個性派。コクがありなめらかな食感が楽しめます。
和卵盆ぷりん
1個 420円(税込)

主力商品は、こちらの大福「たまてまり」。大福のどこに卵を使っているのか興味津々ですが、その答えはなんと「あん」! 新鮮な卵黄と白あんを合わせた、特製の黄身あんを餅で包み込み、旬の果物をトッピングしたキュートなフルーツ大福です。
たまてまり キウイ
1個 490円(税込)
たまてまり 苺
1個 480円(税込)
たまてまり パイン
1個 460円(税込)
※季節によってフルーツが変わります

そのほか、卵白を使用したラングドシャ生地に黒糖を混ぜ込んだ「たま月」、卵黄を加えたミルクあんを生地に包み込んだ「ひよたま」や、コク深くしっとり柔らかなカステラ「和卵こがね」など、卵のおいしさを活かした商品がずらりと並んでいます。
たま月
1缶 1,550円(税込)
ひよたま
6個入 1,150円(税込)~
和卵こがね
1個 1,600円(税込)

その中でも、断面の厚さに見とれてしまったのが、この「たま小判ばたーさんど」。
フレーバーも6種類と豊富ですが、よく見ると「苺」や「抹茶」、「檸檬」、「柚子」とともに、「きゃらめる味噌」、「酒粕れーずん」と、ひとひねりあるものも。ということで今回は、このたま小判ばたーさんどが全種類入った「6種ギフト」をお持ち帰りしたいと思います!
サクサク食感+濃厚バタークリームの「たま小判ばたーさんど」

やわらかなタッチで描かれたイラストが印象的なボックスは、卵のやさしい味わいを表現しているように感じられ、見ているだけでほっこりしますね。

蓋を開ければ、ユニークな小判デザイン。フレーバーごとに色分けしてあります。
個包装を開けて、すべてのフレーバーを並べてみました。

香ばしく焼きあがったクッキー生地に、たっぷりサンドされたバタークリームは、圧巻ともいえるほど美しく、「早く食べたい」という気持ちを盛り上げてくれます。

すべてのフレーバーを目の前にして、どれか1つを選ぶというのはなかなかの試練ではありますが、まずは、購入時から気になっていた「きゃらめる味噌」を食べてみたいと思います。
全体の長さは約7cm、厚さが約3cmと食べ応えあるサイズ感で、ハンバーガーのように両手を添えて食べたくなります。

日本一に認定された磨宝卵ゴールドが使われたクッキー生地は、しっとり香ばしく、風味が豊か。食べ進めると感じられるぷつぷつ、サクサクとした軽快な食感は、クッキー生地の中に混ぜ込まれたライスパフでした。
バタークリームは濃厚で、キャラメルのほろ苦さも重なります。時折、味噌の風味がほんのり鼻を抜け、このさりげない和の存在が、全体をキュッと引き締めてくれます。さらに、中に入ったくるみが、キャラメルはもちろん味噌とも相性抜群で、絶妙な香ばしさがアクセントになっています。

口の中でスッと溶けていくバタークリームは、しつこさもなく上品な味わい。クッキー生地のサクサク食感にも誘惑され、つい「もう一個……」と、手が止まらなくなりそうです。食べ応えがあるサイズ感でありながら、なぜこんなにもあとを引くのかと考えたときに、その理由はフレーバーにもある気がします。
というのも、苺やレモンなどの果肉が入っていたり、ほろ苦さや酸味を感じたりと、それぞれ素材の風味やおいしさを、しっかりと感じることができるのです。

筆者が特に驚いたのは「柚子」。食べた瞬間にフレッシュな柚子の香りや風味が一気に広がり、とても爽やか。ほろ苦さやえぐみはなく、バタークリームの口どけとともに、クリアな甘酸っぱさが舌に残ります。暑い季節にもおすすめです!
たま小判ばたーさんど
1個 390円(税込)
6種ギフト 2,500円(税込)
※好みのフレーバーから6個選べます
カロリー推定値(1個あたり)
きゃらめる味噌 348kcal
檸檬 338kcal
抹茶 350kcal
苺 289kcal
柚子 331kcal
酒粕れーずん 317kcal
狙い目の時間帯:14時~16時
お店の場所は「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」

「和卵菓ららら」は、JR東京駅八重洲南口改札内1階、京葉線につながる通路沿いの「グランスタ東京 京葉ストリートエリア」内にあります(上地図の青丸)。
2022年4月21日にオープンした京葉ストリートエリアは“WANDER TRACK”をコンセプトに、「ちょっといいもの、おいしいものを買って帰ろう」と、寄り道したくなるお店が集まっています。
「ららら」という店名の由来は、お菓子作りをしていて、楽しくておいしくて、思わず口ずさんだことから名づけられたのだとか。贅沢な卵スイーツを味わえば、きっとその気持ちが理解できるはず。なにかと忙しい毎日だからこそ、ほっと一息にリッチなスイーツをチョイスしてみては?
和卵菓ららら
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内1階 グランスタ東京 京葉ストリートエリア(改札内)
電話番号:03-6810-2113
営業時間:8:00~22:00
※営業時間は変更の可能性もあります。詳細は公式サイトでご確認ください。
公式サイト:
https://ranmeisya.com/waranka/
[All Photos by koume]
小梅
芸能事務所で約15年若手芸人のマネージメントに携わり、どっぷりお笑いの世界に染まる。退職後ライターに転身。ある日ふいに見た1本の韓国映画に心奪われ、そこから韓国映画・ドラマのチェック追われる毎日を過ごす。コンビニの新商品や地方のおみやげが大好き。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
【Iʼm donut ? 表参道店限定フレーバー実食!】連日行列の生ドー
Sep 19th, 2023 | Mayumi.W
連日行列のできる生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?(アイムドーナツ)」が、5店舗目となる「Iʼm donut ? omotesando」を2023年9月16日(土)にオープン! テーマカラーのピンクがキュートなテイクアウト専門の店舗をルポしてきました。ここでしか食べられない表参道店限定フレーバーや「Iʼm donut ?」のオリジナル保冷バッグ、発売1周年を迎える「元祖生フレンチクルーラー」含む全メニューを一足お先にお届けします!
【東京駅構内B1Fグランスタ東京】MIYUKA銀の鈴エリアへ店舗移転「あ
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを販売している美十が、東京駅で展開してているブランド「MIYUKA」は、2023年9月20日10時から、東京駅構内B1Fグランスタ東京 銀の鈴エリアへ移転オープン。さらに、米粉を使用したくちどけなめらかなバームクーヘンに自家製あんこを組み合わせた「あんことばうむ(税込1,890円)」が登場します。
【ピンクのクルミッ子!?マカロンまで!】どこで買える?ピエール・エルメ・
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
伊勢丹新宿店の新宿出店90周年を記念して、〈ピエール・エルメ・パリ〉のマカロンと〈鎌倉紅谷〉のクルミッ子のコラボスイーツ「マカロン クルミッ子」と「イスパハン クルミッ子」を限定販売! 2023年9月20日(水)より伊勢丹のオンラインギフトサイト ムードマーク バイ イセタンにて、2023年9月29日(金)‐10月1日(日)の期間に伊勢丹新宿店にて購入できます。一目で心奪われる夢のようなコラボレーションスイーツの誕生です。
【グランスタ東京限定で話題のお土産】テラ・セゾン 「フルーツ生トリュフ<
Sep 14th, 2023 | kurisencho
続々と新しいお土産が登場する東京駅。改札内のグランスタ東京丸の内坂エリアに、2023年6月に移転オープンした「テラ・セゾン」では、素材にこだわるスイーツや東京駅限定が目白押し! その中で、メディアでも取り上げられた「フルーツ生トリュフ」と人気第2位の「キャラメルサンド」という、とろける2商品を紹介します!
【このケーキ栗すぎた】BIGでビックリな栗ケーキ再来!バターステイツの「
Sep 13th, 2023 | kurisencho
東京駅で手土産に喜ばれるバタースイーツ専門店「バターステイツ by銀のぶどう」。焼き菓子も人気ですが、季節を映した本物そっくりのフレッシュケーキも大人気。2023年9月8日(金)~2023年11月末まで(予定)の秋限定には見て食べてビックリの「THEマロン」が新登場しています。モンブランケーキとはまた違った赴きで、手土産にも活躍する秋ケーキを紹介します!
【『ちいかわ駅弁』再販!】抽選受付は9月11日(月)9:00まで!大人気
Sep 10th, 2023 | TABIZINE編集部
今年3月と4月に販売し大人気だった「ちいかわ駅弁」。2023年9月19日(火)より東海道新幹線品川駅の駅弁売店にて期間限定で抽選再販売決定! なお、抽選は「LivePocket-Ticket-(ライブポケット)」にて9月6日(水)より事前に受付をスタートしています。抽選受付は9月11日(月)9:00まで。お見逃しなく!
【サブレを食べながらアート体験が人気】ヨックモックがクラフトカフェ「CR
Sep 3rd, 2023 | kurisencho
東京・青山の洋菓子ブランド「YOKU MOKU(ヨックモック)」。2023年9月1日(金)から、季節の贈り物に喜ばれるクッキー缶〜カドーシリーズ〜より、秋限定「カドー ドゥ ロートンヌ」が登場しました。さらに、アート&クラフトカフェ「CREA BASE(クレア ベース)」では9月限定でコラボも展開。今回は「押上(スカイツリー前)店」で開催される“サブレを食べながら参加できる”夢のような特別ワークショップを体験してみました!
【渋谷スクランブルスクエアに渋谷土産が大集合!】ハチ公生誕100年「SH
Aug 25th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年8月25日(金)・26日(土)・27日(日)、渋谷スクランブルスクエアにて、ハチ公生誕100年特別企画「SHIBUYA SOUVENIR博」が開催中。渋谷のお土産を紹介するウェブサイト「SHIBUYA SOUVENIR」のイチオシお土産が一堂に集結。ハチ公のふるさと・秋田の食材を使用したハチ公土産やハチ公生誕100年記念グッズが並ぶほか、同イベント限定商品の発売やワークショップも開催されます。
【恐竜科学博体験ルポ&グッズ紹介】カフェには恐竜の卵型ドリンクも!六本木
Aug 11th, 2023 | kurisencho
かっこよくて浪漫があって、最近は女性のファンも増えている恐竜の世界。東京・六本木「東京ミッドタウン・ホール」では、2023年7月21日(金)〜2023年9月12日(火)まで「DinoScience(ディノサイエンス) 恐竜科学博」を開催中。2023年の最新の恐竜時代を、グッズとカフェも一緒に大紹介します!