~人生に旅心を~
坂本正敬
【実は日本が世界一】和歌山の企業がファッション業界を席捲!シェア6割の物とは?
日本ではこれから夏になりますが、梅雨の時期は冷え込む日も多く、旅先に薄手のニットを持参することもあるかもしれません。そこで皆さんに質問です。そのニット、どこのニットですか? このニットづくりにおいて、日本が世界一を誇る分野があるのです。
TABIZINE編集部
【地図記号クイズ】あなたはわかりますか?丸囲みの有無で変わるその意味とは
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
ロザンベール葉
「夏越しの祓」って何?作法・歴史・食べ物・年越の祓との違いも徹底解説
1年の折り返しに当たる6月30日に、半年の間に溜まった穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越しの祓」。古来より各地の神社で行われ、各神社に設置される大きな茅の輪をくぐり厄払いをします。心身を清め、気持ちを新たにする「夏越しの祓」とは一体どんなものなのでしょう?
mimoru
【東京サウナ】女性もOK!おすすめ銭湯から個室サウナまで一挙紹介
サウナと言っても、個室の完全プライベート空間サウナやスーパー銭湯、温浴施設まで形はさまざま。もちろんそれぞれの特徴やよさがありますよね。筆者は銭湯のサウナに行きがちですが、調べていくと他の施設も魅力満点……! 東京にあるサウナの中から、女性も行けるおすすめのサウナを5つ選びましたよ。
山口彩
【東京お台場のアナベルが見頃】紫陽花4カ所すべて無料!シンボルプロムナード公園 出会い橋〜青海駅 水の広場公園
東京・お台場に紫陽花の絶景スポットがあるってご存知でしょうか? しかも無料! 東京テレポート駅近くの「シンボルプロムナード公園」から、青海駅目の前の「水の広場公園」まで、今まさに見頃を迎えているおすすめ紫陽花スポットを紹介します。混み具合から映える角度までリサーチしてきましたよ。
内野 チエ
関西は青のり?ご当地で異なる「おはぎ」の常識とは【日本東西・食文化対決】
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「おはぎ」について研究してみました。
kurisencho
【ご当地パン@奈良】「さくらパン工房」の丁寧で心温まる無添加パン
奈良市の観光スポット「平城宮跡歴史公園」の周辺で見つけた、コンクリート作りにパンマークが目印の「さくらパン工房」。素材にこだわって丁寧に作られたパンたちは、子どもから大人まで安心して食べられ、懐かしく可愛らしく見ただけでどれもおいしそう。まるでお母さんのように優しい眼差しで迎えてくれる、地域の愛されパン屋さんを紹介します!
【実はこれが日本一】80 ‰の急こう配が首都圏にあった!観光にお馴染み「箱根登山鉄道」
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、日本でもっとも急勾配の路線を走る鉄道を紹介します。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】今度の主役は八ヶ岳のしぼりたて牛乳!ソフトクリームとカップジェラートが新発売
人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、ソフトクリームがリニューアルされカップジェラートも新登場! どちらも「八ヶ岳のしぼりたて牛乳」を使ったフレッシュなひんやりスイーツとのことなので、さっそくチェックしてみました。
あやみ
【日本の美しい禁足地vol.6】太古から続く自然の息吹を感じる~石川県・氣多大社「入らずの森」〜
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、能登国一之宮・氣多大社の「入らずの森」をクローズアップ。400年以上も前から、神官以外は立ち入りできない聖域として守られてきた、この森が禁足地になった歴史、そして現在についてご紹介します。
【実はソレ岩手が発祥!】人気ハンバーグチェーン「びっくりドンキー」や座敷わらしなど!各スポットの観光情報も紹介
【入園無料!標高約70mの「天空の花畑」】空とネモフィラがつながる絶景スポット|神奈川県
【透明度で入場料が変わる!?】海底8mから魚を観察できる穴場スポット「かつうら海中公園 海中展望塔」
【人気の季節限定ラーメン】茨城県「清六家」の梅極み鶏&冷やし担々麺が2025年も登場
【約100種の藤が幻想的にライトアップ!】岡山県のゴールデンウィークに行きたいおすすめスポット6選!