~人生に旅心を~
kurisencho
【奈良市】TVで話題のレトロなパンも!イタリアンカフェ「カフェチャオプレッソ」
関西を中心に展開する人気の本格イタリアンカフェ「CAFFÈ CIAO PRESSO(カフェチャオプレッソ)」。同店では、本場のエスプレッソなどを楽しめますが、豊富な種類がそろえられたパンも見逃せません。実力派パン屋さんからも好評の大阪生まれの逸品たちは、クリーム系のパンも多くて甘党の筆者も感激! 今回は、駅近で便利な奈良県の2店舗に訪れてみました。
minacono
【ご当地餃子に革命!?】有名店コラボで「浜松餃子」がヘルシーに変身です
地域の食材やこだわりの製法で生み出される食品は、生産者の思いやその土地ならではの個性が感じられ、日常に彩りを添えてくれますよね。この連載では、最新のヒットアイテムが続々と登場する応援購入サービス「マクアケ」から、新作のご当地グルメ商品をご紹介。今回は、静岡県の人気ご当地グルメ「浜松餃子」が植物由来の素材によって変身した、「大豆と野菜のやさしい餃子」に注目します。
Yui Imai
【台湾】淡水の名物グルメ・阿給(アーゲイ)って?地元民に人気「文化阿給」
台北郊外の観光地・淡水。台北MRTでアクセスできるので、半日トリップにもおすすめのスポットです。そんな淡水の名物グルメといえば阿給(アーゲイ)が有名ですが、地元民に人気のお店は、実は駅や淡水老街から離れたところにあるのです。今回は、ちょっと濃いめの味付けが特徴の阿給の人気店「文化阿給」で、名物グルメを味わってきました!
ロザンベール葉
【京都】桜を眺めながらモーニング&ランチを楽しめる!高瀬川のほとりに佇むカフェ「喫茶KANO」
京都の五条大橋近く、高瀬川沿いにたたずむ「喫茶KANO」。今年で創業50年を迎える落ち着いた雰囲気の店内からは、時季には見事な桜を望めます。人気のモーニングをはじめ、スパゲッティやサンドイッチなどのランチ、スイーツを味わいながら、とっておきの春のひと時を過ごしてみませんか。
Nao
沖縄・古宇利島の話題スポット!迫力の絶景を望む高感度レストラン「エルロタ」
沖縄本島の北部、澄んだ美しい海に浮かぶ「古宇利島(こうりじま)」。徐々にリゾート化が進んでいるものの、それでも手つかずの自然が随所に残る素朴な離島として人気を博します。そんな古宇利島で、絶景に包まれながら美食を楽しめるのが「Restaurant L LOTA(エルロタ)」。沖縄食材の魅力を引き出した独創的な料理やスイーツは一食の価値ありです。
【下北沢】リロードに登場のヴィーガンベーカリー&ドーナツ「Universal Bakes Nicome」
開発が進む東京・下北沢駅エリア。2021年夏に開業した商業施設「リロード」も、雑貨店やカフェなどで人気を集めています。そこで今回は、2022年12月にリロードにオープンした「Universal Bakes Nicome(ユニバーサル ベイクス ニコメ)」に注目。植物性100%のヴィーガンのパン屋さんですが、店頭には気になるものばかり! 体に優しく、行きつけにしたくなるこのお店を紹介します。
下村祥子
「日本一の東京の朝食」とは!?銀座で出会える小鉢ビュッフェが春限定の装いに!
東京・銀座のホテルミュッセ銀座名鉄にある「銀座朝食ラボ」が“日本一の東京の朝食”として提案する小鉢スタイルのビュッフェが好評なのだそう。2022年3月1日からは、タケノコや鰆(サワラ)など季節を感じさせる春限定メニューがスタート。彩り鮮やかな小鉢に込められたのは、一流料亭出身の総料理長によって丁寧に作られた本格料理ばかり。平日限定の50分ビュッフェで旬を楽しむ朝食を味わってみませんか?
【ご当地パン@大阪】「パン工房鳴門屋」と「丸福珈琲店」の老舗コラボパンを発見!
旅先でチェックしたくなるのが「ご地元パン」。とくに駅構内の売店はご当地の宝庫! いうことで今回は、新大阪駅での新幹線の乗り換え時に、ふらっと立ち寄った売店で「パン工房鳴門屋」のパンと出会いました。大阪で長く親しまれている懐かしさあるパンの数々。その中で、老舗喫茶店・丸福珈琲店とコラボしたあんパンと、豆満載な和心パンを購入。さっそく2つを紹介します!
【台湾グルメ現地レポ】温泉観光地で揚げネギ餅を!台北「北投炸弾蔥油餅」
台北MRTでアクセスできる人気の温泉観光地・北投(ベイトウ)。温泉宿はもちろん、無料の足湯スポットや博物館などもあり、泊まりはもちろん日帰りでも楽しめるスポットです。今回は、MRT新北投駅近くの人気店「北投炸弾蔥油餅」で、半熟玉子とチーズが入った揚げたてネギ餅・炸弾蔥油餅をいただいてきました!
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪82:年中無休で子どもに愛情を注ぐ釧路市「中村商店」
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、北海道の地酒から沖縄の泡盛まで扱う北海道釧路市の「中村商店」です。
全国で2店舗だけ!ブラックサンダー「有楽製菓」工場直営店の人気お菓子TOP5!限定商品も紹介!
【即完売!芸能人御用達のロケ弁が東京駅で買える】『オーベルジーヌ』の贅沢カレーの魅力とは?
【淡路島の生しらす】島内63店舗それぞれの「生しらす丼」が味わえる!11月30日まで
看板商品は20cm超の“飲むプリン”! レトロ可愛い雰囲気が映える「熱海プリン来宮駅店」オープン!
絶景!道の駅【13】こいのぼりが空を舞い泳ぐ光景が圧巻!群馬県「道の駅霊山たけやま」