~人生に旅心を~
格安航空券やLCCを上手に使うコツや荷造り、旅に便利なアプリやWebサイト、現地のチップの相場や交通機関の乗り方、旅先での節約方法など、知っておくと得する情報が満載!旅行にかかるリアルなお金の話や旅の失敗談と解決策、旅の裏技なども。
Sayaka Miyata
箱根ガラスの森美術館やユネッサンも!22の観光施設をお得に楽しめるサブスクチケット「はこチケ」通年販売スタート
2022年8月1日(月)、箱根エリアの人気観光施設が利用し放題になる『箱根遊び放題チケット(はこチケ)』と、周遊券「箱根フリーパス」と「はこチケ」がお得なセットになった『箱根フリーパス「はこチケ」プラス』が、通年販売スタート! 箱根ガラスの森美術館や箱根園水族館、箱根小涌園ユネッサンなどの人気施設で利用可能なデジタルチケット『箱根遊び放題チケット(はこチケ)』と『箱根フリーパス「はこチケ」プラス』で、心ゆくまで箱根を満喫してみませんか?
Mayumi.W
【熱中症対策まとめ】飲み物や食べ物OKとNGは?100均のおすすめ熱中症対策グッズも!
毎日暑い日が続き、いよいよ夏本番! この季節、気をつけたいのが熱中症です。日々を健やかに過ごすために、熱中症対策について改めておさらい。熱中症のサインや、予防に効果的な食べ物や飲み物、おすすめの熱中症対策グッズなど、この猛暑に役立つ情報をまとめてみました。
【ダイソーグッズで熱中症対策】冷却スプレー2種徹底比較!クールタオルやハンディファンと合わせ技アイデアも試してみたよ
夏のお出かけは暑さとの戦い! 少しでも涼しく過ごすための熱中症対策アイテムを、100円ショップのダイソーで探してみました。今回試してみたのは冷却スプレー。メントールの香りの「冷感ミスト 160ml」と缶タイプの「冷却スプレー(スーパーマリン、150mL)」の2種類です。2つの冷却スプレーの香りや使い心地を比較してみました。ダイソーでそろえたほかの熱中症対策グッズ「クールタオル」「ミニ扇風機(ハンディファン)」「接触冷感スカーフ」を一緒に使ったアイデアも試してみましたよ〜!
坂本正敬
実は日本生まれだった!プラ製「クレジットカード」【旅グッズの意外な歴史3】
旅に欠かせないアイテムの歴史を探るTABIZINEの連載。今回は、海外旅行に欠かせないクレジットカードの歴史を紹介します。
mimoru
【超お得きっぷ】気軽に雲上の絶景とトレッキングが楽しめる!上高地通り抜けプラン
岐阜県の高山市奥飛騨温泉郷、中部山岳国立公園にある観光施設「新穂高ロープウェイ」。そんな人気のロープウェイとバスの片道切符がセットになった欲張りプランが期間限定で販売されます! これから始まる夏休みや秋の紅葉シーズンにおすすめですよ。
minacono
【ドイツ現地取材特集3】チーズやパン、ハーブも~「地元食材」に触れる旅~
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、チーズやパン、ハーブなど、地域に根付く食文化をご紹介。バイエルン州の自然や伝統を大切に守っていく、地元の人々の姿に触れました。
北 秀昭
【シェアサイクルは使える?】30分165円の「東京サイクリング旅」を徹底レポ
携帯電話会社の最大手「NTTドコモ」が展開する自転車シェアリングは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で返却(乗り捨て)することができる、電動アシスト付き自転車の共有サービス。スマホのアプリで会員登録、もしくはサイクルポートにある自転車にICカードをタッチすれば、誰でも手軽に借りることができます。今回はこの自転車を使い、東京の中心部をサイクリングしてみました。
あやみ
本当は教えたくない!旅を心から愛する人、必見の「YouTuber」5選
これまで人気YouTuberを中心に数々の動画をご紹介してきました。しかし、今回は再生数や登録者数は関係なし! 旅を「心から愛する人、必見のYouTuber」を厳選して5人ご紹介します。コアなファンを集める旅系YouTuberの動画は、個性的な旅スタイルが魅力的で、一度見始るとハマってしまうかもしれません。
西門香央里
【自分流の浅草観光に】キッチン付き客室が快適すぎる「BON東京浅草」宿泊記
旅行先ではホテルでゆったり過ごす時間も大切にしたい……という人も多いはずですよね。そんな旅のスタイルにもぴったりなのが、東京・浅草の観光スポットからも程近い場所にある「BON東京浅草」です。今回は、そんなまるで暮らすように滞在できるレジデンシャルホテル・BON東京浅草の宿泊レポートをお届けします!
Nao
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「能美市」の女子旅~
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県のラグジュアリータクシー「観光グランキャブ」で駆け巡る加賀の國をご紹介。ここでは能美(のみ)市の旅をお届けします。
【ダイソーのランドリーバッグ「ウォッシュバッグ」】550円で高クオリティ!旅先での洗濯がラクに|旅ライターの裏技・愛用品教えます
ヌーディストビーチのOKとNG!見に行くだけでもいいの?
海外で不思議がられる日本人観光客の服装5選〜トラブル防止にチェック!〜
【タイ「スワンナプーム国際空港」の過ごし方】24時間ショッピング&マッサージで楽しみ尽くす!
知らないと損!たたみ方手順つきスペースパッキング術【旅の裏技】