~人生に旅心を~
Nao
ハートの障子がキュート!インスタでも話題の国指定重要文化財「石谷家住宅」
鳥取県の東南に位置する智頭町。周囲は1,000m級の山々が連なり、日本海に注ぐ千代川の原流域にもあたります。江戸時代には参勤交代の宿場町として栄え、今なお町家や道標が点在。往時の文化や風情を色濃く残し、歴史ロマンあふれる街として知られています。そんな智頭町のランドマーク的存在ともいえるのが「石谷家住宅」。今回はインスタでも話題の、古き良き和文化に触れられるお屋敷をご紹介しましょう。
kurisencho
“春の美”を鑑賞しながら実食!「ホテル雅叙園東京」のさくらアフタヌーンティー【4月11日まで限定】
目黒駅から行人坂を下ったすぐに佇む、“日本美のミュージアムホテル”といわれる「ホテル雅叙園東京」。毎回人々を魅了するアフタヌーンティーが好評ですが、目黒川の桜が咲く今は、桜感じるアフタヌーンティーとして4月11日まで限定で登場しています。食べるのがもったいない“作品”といえるほど。開始前に試食させていただいたので、館内の芸術巡りも兼ねた優雅なひとときをご紹介いたします。
ロザンベール葉
【京都】鴨川沿いの桜を眺めながら、ライスバーガーを楽しめるカフェ「川間食堂」
鴨川と高瀬川の間にあるから「川間食堂」。五条通り近くまで来ると町中の喧騒から離れ、のんびりとした空気が流れます。こちらのカフェからは、春には桜や新緑、秋には紅葉と四季折々の鴨川の景色を望めるのが魅力。スタイリッシュな店内の窓側は、完全にオープンエアで開放感にあふれています。ライスバーガーやサンドイッチを片手に、お花見を楽しめますよ!
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪37岐阜県羽島市「駄菓子屋パッソル」“子育て世代の在宅ワーク”を体現する店
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は岐阜県羽島市の「駄菓子屋パッソル」です。
阿部 真人
1本の木に会いに行く【25】樹齢2000年 日本三大桜・山高神代桜<山梨県>
日本三大桜のひとつ、山梨県北杜市の山高神代桜。樹齢2000年といわれる一本桜です。老いてもなお可憐な花を咲かせる姿は思わず手を合わせたくなるといいます。その神々しい桜に会いに行きました。
パスポート不要!ハワイの「千年亭」は温泉、絶景、絶品グルメありの“大人の楽園”だった
突然ですが、日本に“ハワイ”があることをご存じでしょうか?そう、それは鳥取県中部に位置する「はわい(羽合)温泉」のこと。はわい温泉は海あり、山あり、湖ありと自然の魅力がたっぷり。今回はそんな、はわい温泉で人気の宿「千年亭」の宿泊ルポをお届けしましょう。
水谷さるころ
日本列島ゆるゆる古墳ハント(18)ホタテのような形の古墳!東京都世田谷区「野毛大塚古墳」
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、東京都世田谷区の「野毛大塚古墳」です。
大泉りか
【食べて、飲んで、旅をして9】新大久保でインド・中国・ベトナムの食材を仕入れて、家で多国籍料理パーティー!
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、新大久保で食材買い出しツアーです。
石黒アツシ
シンガポールの定番朝食「カヤトースト」が東京で楽しめる!「ヤクンカヤトースト」は本場の味!
シンガポールは世界でも有数の食の都市。「ミシュランガイド シンガポール」のOnline版を見ると、234ものレストランが並んでいて、どのレストランも料理も魅力的です。そんなシンガポールの朝食といえば「カヤトースト」です。
【京都】老舗「千本玉寿軒」の職人が目の前で作る!出来たての和菓子を味わえる「茶寮 SENTAMA」
北野天満宮にほど近い、西陣にある老舗和菓子店「千本玉寿軒」。2020年10月、その隣にお店の和菓子などを味わえる「茶寮 SENTAMA」がオープンしました。作りたてで熱々のわらび餅、パリパリ感を楽しめる最中、そしてカウンターでは生菓子を作る過程を見ることができ、出来立ての季節の生菓子とお茶をいただけます。お土産を購入がてら、京都の上質な和菓子を味わいに立ち寄ってみませんか?
絶対に手に入れたい!人気の道の駅「川場田園プラザ」のオススメ土産26選【群馬県川場村】
ヌーディストビーチのOKとNG!見に行くだけでもいいの?
【名古屋駅 エシレ<ÉCHIRÉ>】人気ランキングTOP5&イチオシ商品を実食ルポ!
【ジブリパーク「グーチョキパン屋」で買えるパン18選を速報!】ういろうカヌレって何!?魔女の宅急便|魔女の谷現地ルポ
【超人気の北海道土産】スノーチーズ1時間並んで買ってみた!人気のわけは?|大丸札幌店