~人生に旅心を~
北川菜々子
【フランス歴史遺産探索4】眩いばかりの美しさ~パリの「オペラ・ガルニエ」~
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。今回は眩いばかりの美しさパリのオペラ・ガルニエをご紹介します。
kurisencho
【ゴンチャの新作レビュー】きなこ感と初ホイップに感激!「黒糖ミルク 焙煎きなこ ウーロンティー」と「甜品」
2015年の日本上陸以後、またたく間に店舗数が増えている台湾生まれのティーブランド「ゴンチャ(Gong cha)」。2022年2月15日(火)からは国内ゴンチャで初めてホイップをのせた「黒糖ミルク 焙煎きなこ ウーロンティー」が期間限定で登場しています。そこで今回は、試飲会に参加してその味をレビュー! 合わせて、2月から国内全店舗で販売開始された「甜品(てんぴん)」もチェックします。
春奈
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第7回:離島の「物価」に衝撃
「瀬戸内のアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。直島の魅力や離島ならではの苦労話など、住んでみたからこそわかった「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。7回目の今回は、離島の物価について。
小梅
お雛様が人口より多い町!?鳥取県日野町で「福よせ雛」が住民票をもつワケ
鳥取県の南西部に位置する日野町。人口約3,000人という小さな町ですが、そこで形破りな取り組み「福よせ雛プロジェクト」が行われていることをご存じでしょうか? 役目を終えた雛人形約3,500体を移住させ、住民票を発行するなど、その内容はかなりユニーク。今回、この「福よせ雛」が東京初上陸したと聞き、日野町のために働く雛人形たちに会いに行ってきました。
パリ・リヨン駅に駅弁「鶏めし」で有名な花善が期間限定オープン【現地レポ】
パリの駅の中でも、主要駅のひとつリヨン駅に、2021月年11月より半年間の期間限定で、鶏めしで有名な駅弁屋「花善」がオープンしました。過去、何度かリヨン駅で駅弁屋が出店しており、フランス人にはなかなか好評だった模様。さて、今回はどのような駅弁が販売されているのでしょうか。現地からレポートします。
Mayumi.W
ジブリ美術館「どんぐりカステラ」がチケットなしで買える!販売日や場所をご紹介
井の頭恩賜公園西園内にある「三鷹の森ジブリ美術館」。東京にいながらにして豊かな自然とジブリの世界観を満喫できるとあって、ファンならずとも訪れたい人気のスポットですよね。そんな三鷹の森ジブリ美術館では、土、日、祝日限定で「どんぐりカステラ」を販売中。事前予約制の同スポットですが、なんと予約することなく(チケット無し)で購入できるのだとか。さっそく現地に向かって、購入方法や値段、味をレポートしてみましょう!
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪80:長生きと夫婦円満の秘訣!富山県「新田駄菓子屋」
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、結婚67年目の夫妻が営む富山県下新川郡朝日町の「新田駄菓子屋」です。
とろ〜っと新食感のスイートポテトも!レトロポップなお芋のスイーツ屋さんが東武百貨店 池袋本店に登場!
健康に美容にほっこりおいしい「さつまいも」のスイーツをいつでも味わえるお芋スイーツ専門店「お芋とポテトとさつまいも」が、東京・東武百貨店 池袋本店の地下1階にオープンしています。お芋スイーツに、乙女心…
Yui Imai
【台湾】揚げ物屋台グルメ・鹽酥雞をイートインで!台北西門町「師園鹽酥雞」
鶏肉や野菜などの具材をその場で揚げて味付けしてくれる屋台グルメ・鹽酥雞(イエンスージー)は、夜市での大定番。食べ歩きで楽しむことが多いですが、台北の西門町にある人気店「師園鹽酥雞」では、店内で座ってゆっくり味わうことができるのです。今回は、この揚げたてグルメをランチでいただいてきました!
すぎさく。
女性キャンプにも実はいい!?ハンモック泊のメリットや使い方【年間30泊超のキャンパー直伝】
近年のキャンプブームにあわせて話題になっているのが「ハンモック泊」。一般的なテントではなく、ハンモックで就寝するスタイルを指すものなのですが、これには一体どのようなメリットがあるのでしょうか。張り方やおすすめは? ということで今回は、ハンモック泊をこよなく愛する女性キャンパーの筆者が、その魅力をじっくり紹介します。
【3億円の「ブリロの箱」が話題の鳥取県立美術館】ミュージアムショップのグッズがおしゃれ!一足お先に現地ルポ
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
食をテーマにした「道の駅べに花の郷おけがわ」がグランドオープン!こだわりの絶品グルメ&限定のお土産を大紹介!
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産に!ご当地ベスト5|前編
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産&自宅用ベスト10|後編