~人生に旅心を~
青山 沙羅
【ニューヨーク旅学事典6】世界一多く撮られているエンパイア・ステート・ビルディング
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? この「ニューヨーク旅学事典」は、そんなニューヨーク名所や歴史、雑学、小話などを現地在住の筆者が綴っていく連載です。今回は「エンパイア・ステート・ビルディング」について。
下村祥子
人気ロープウェイに「カチカチ山絶景ブランコ」誕生!3.5mで富士山ビュー独占
目の前にそびえる富士山に向かって思いっきりブランコを漕いでみませんか? 河口湖畔駅と富士見台駅を結ぶ「富士山パノラマロープウェイ」の山頂展望広場に、そんな夢が叶う「カチカチ山絶景ブランコ」が誕生! 高さ約3.5メートルのブランコは、富士山の大パノラマに飛び込むような爽快感が味わえます。
内野 チエ
【熱海】客室露天風呂付き宿おすすめ10選!源泉かけ流し・絶景・懐石料理も
全国屈指の温泉リゾート「熱海」。熱海温泉は奈良時代に始まると言われ、市内には、自慢のお湯が楽しめる旅館やホテルが軒を連ねていますよね。そこで今回は、熱海でのひと時をプライベート感いっぱいに過ごすことができる「客室露天風呂付きの部屋」を有するおすすめのホテル・旅館を厳選して10軒紹介します。豪華な食事や美しい景色を満喫できる宿もあるので、少しリッチな熱海の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
Sayaka Miyata
1位は群馬ではなく…?温泉と聞いてイメージする都道府県ランキング発表
冬になると行きたくなるのが温泉ですよね。お湯にゆっくり浸かれば、冷えた足先までじんわり! そこで今回は、温泉好きの皆さんに、「温泉と聞いてイメージする都道府県のランキング」を紹介します。旅行情報誌『じゃらん』によるもので、トップ10には同誌の人気温泉地ランキングでも上位の温泉地を有する県が並んでいるのも特徴ですよね。次の旅行先の候補にいかがでしょうか?
あの名物イベントが強化&冬に復活!「伊東温泉冬の花火大会」が16回開催決定
冬の澄んだ空気のなか夜空に打ちあがる花火の美しさは、夏とはまた違った魅力がありますよね。惜しくも夏の開催が延期されていた「伊東温泉海の花火大会」が、「伊東温泉とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り」と合体して、冬に開催されることが決定しました! 期間は2021年12月4日(土)~2022年2月5日(土)。16回開催される予定です。
阿部 真人
冬の秘湯は最高のパワースポット(16)福島県の名湯・高湯温泉「安達屋」
福島駅から車でわずか30分ほどながら、秘湯の雰囲気を残し、良質の源泉を誇る高湯温泉。その薬効から「東北の草津」と呼ばれる歴史ある名湯です。これまで夏場は何度か訪ねていましたが、今回は、筆者としては初めての冬場(3月)に大人気の宿「安達屋」に宿泊してきました。
山口彩
訪れた人だけが知ってる!石川県小松の不思議な隠れパワースポット|日本遺産
「日本遺産(Japan Heritage)」は文化庁が認定した、地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリー。今回は、石川県・小松の日本遺産、『珠玉と歩む物語』~時の流れの中で磨き上げた石の文化~を巡るツアーに参加しました。訪れた中から、不思議な吸引力をもつ3つの隠れパワースポットを紹介します。「隠れ」としたのは、いわゆる一般的な観光スポットではないから。その秘密は、訪れた人だけが知っています。
Chika
【軍艦島ツアー】上陸チャンスはどれくらい!?条件・行き方・見どころを伝授
2015年に世界文化遺産に登録されたことも手伝って、ますます人気の観光スポット「軍艦島」。炭坑によって繁栄した街が廃墟と化した様子が魅力の島ですが、訪れるには各船会社が実施する「軍艦島上陸ツアー」に申し込む必要があります。とはいえ、天候などによって必ず上陸できるとは限らないのです。そこで軍艦島までの行き方や上陸の条件、見どころなど、訪れる前にチェックしておきたいことを徹底レポートします。
Nao
日本一の炭酸量!?10秒で全身が泡まみれの秘湯「七里田温泉下ん湯」をレポート
炭酸量が日本トップクラスといわれている、大分県竹田市の七里田温泉。同地の共同浴場「下ん湯」は、全国的にも珍しい自噴の炭酸泉で、お湯に浸かれば数秒で全身が泡まみれ! みるみるうちにからだが温まり、誰もがその濃厚な成分を実感できるのです。そこで今回は、数々の炭酸泉を制覇してきた筆者が、温泉マニアからも注目されるこの秘湯を体験したので、その魅力をお伝えします。
小梅
横浜観光・日帰り旅おすすめスポット8選!地元民が推すグルメ&買い物&絶景も
神奈川県・横浜。海と歴史と文化が交差し、都会でありながら穏やかな時間が流れる場所ですよね。コロナ禍の影響もあって「マイクロツーリズム」の需要が増える昨今。東京からも訪れやすい横浜の街に再注目している人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、爽やかな朝の海、グルメ、散歩、ショッピング、ムードたっぷりな夜景など、地元民だからこそ知っている、日帰り旅のおすすめスポットを厳選して紹介します。
【奈良・山の辺の道】由緒正しき神社や古墳など!歴史ロマンに満ちた日本最古の道を歩くデジタルデトックスの旅へ
【沖縄フェスビアガーデン2025in札幌】オリオン生ビールや泡盛に合うフードも登場|北海道
信州ダムを巡ってスタンプをゲット!豪華景品も当たる「ダムスタンプラリー」開催中
【登山電車で行く温泉 雲上の停車場】カフェバーの新メニュー&1周年記念グッズが登場!割引サービスも
【温泉賢人が偏愛する温泉宿】親孝行に連れて行きたい・ご当地の食文化が楽しめるお宿はどこ?BIGLOBEが公開